6月の中旬頃、3か月前に九州辺りから帰ってきたばかりですが何処か行きたい欲が出てきたので何処かに行こうと思い当時の職場の人に話していたら広島の話が出たので広島に行くことにしました。
今回は旅行の工程をある程度融通のきく感じにし、岡山の100名城スタンプを押し、更に前回押せなかった山口県岩国のスタンプも押す予定です。
それから2か月半後
気が付けば搭乗
今回はLCCではなく、JAL
LCCじゃないのでスペースが広い気がする!
函館上空
ラッキーピエロに行きたい欲がじわじわと出てきている
飛行機の中では動画が見れない程度にWiFiもあるので割と快適でした、隣の人が化粧をし始めてから鼻水が蛇口のようになったのが印象的でした。
飛行機内でWiFiが使えるにも関わらずぼーっと手持ちの音楽を聴きながら窓を眺めていたら広島空港に無事到着
旅のお供
最近のイチオシ、マツタケワークスの弱いひとたち
広島空港からはバスで広島バスセンターまで、こちらではSuicaが利用できたので必然的に北海道版SuicaことKitacaも利用できました、バスの支払いの時に小銭を落として慌てた経験のある自分にはとても嬉しい。
空港で薄々感じていたけど暑い、暑さが凄い、もう日が暮れてるのにそれまで涼しい車内にいたせいもあってか外の風が熱風のように感じてしまい、明日から大丈夫か?と心配になりましたがとりあえずバス車内で予約したホテルまで歩きます。
緑地みたいになってるところに大きなゴキブリが歩いていたのが印象深く思い出に残りました。
お宿
椅子が二つあるホテルはいいホテルだ。
夕食を兼ねての散歩と称して原爆ドームを眺めたり土産屋を見たり、翌日バスセンターからバスに乗るのでバス乗り場の確認をしたり。
わたしの食卓(店名)
唐揚げ定食が500円で食べられる広島は良い県だと思った。
割と尋常じゃない位の汗をかいたのでホテルに撤退、翌日も早いので寝れるかと心配でしたが寝心地がよかったのかいい感じで眠れました。
初日の歩数
今回の旅行は暑さもあって歩数は控えめでした。
翌朝、目覚めてすぐ外の景色を確認
主に人んちのベランダと屋根が見える部屋
朝食は昨晩買っておきました。
何故かレシートを添えて
早速散歩をしながらバスセンターまで歩く
町の中心部に川がある町は良い
バスセンターで持っていた荷物をロッカーに預け、身軽になった所でバスに乗り込みます。
この日は結構時間が厳しかったので最初のバスに1時間半乗った後は45分後のバスで折り返してくる予定です。
始発のバスの為かあまり人は乗っていないものの、徐々に混雑し遅れだすバス。
気が付いた時には早くも15分遅れになっていました。
町を抜ける頃には全員が座れる程度になっていましたが20分遅れ、ここから果たして巻き返すのか、ご期待ください。
結局26分遅れでした。
吉田郡山城のスタンプが置いてある安芸高田市吉田歴史民俗資料館
本来であれば時間とお金をかけてきたのでこういう施設は多少お金を払っても見る事にしているのですが何分折り返しのバスが到着した時点で19分後だった為今回はスタンプだけ押してきました、いつかまた、老後の楽しみにとっとくから!(月山富田城でも似たようなことを言った記憶がうっすらと)
僅か19分だけでしたがこの19分で昨晩と同じくらいの汗をかいた気がしました、兎に角暑い!
エアコンの無い車内にいるような感覚でした。
帰りも15分程遅れ、乗ってる人が動じてない感じがしたので恐らくこれが普段通りなんだなと思いのどかさで安心しました。
バスセンターに戻り続けて広島城へ
普通な写真!
広島城の土台は謎の生物だった説
今度はゆっくり見ることが出来まして、続いて最寄りと思われる新白島駅から西岩国まで向かいます。
岩国駅で乗り換え
お洒落な電車だったので乗って良い電車かちょっと悩んだ。
大きな無人駅
建物がおしゃれ
暑い中歩く事20分程で目的地に到着
観光地錦帯橋
歩いてみたら結構高さがある
有料の橋を渡って続けてロープウェイに乗り山の上へ
山の上はちょっと涼しい、岩国城
これで山口県のスタンプも終了
岩国城の入城時間がちょっと短い時間だったので入れる時間にこれるか心配でしたが1時間弱の余裕を持って入城できました。
城からの景色、錦帯橋を探せ!
初級の問題
答えはこちら!
ちょっとだけマクドナルドのロゴに似てると思った、ほんとにちょっとだけ。
目的も無事達成できたので多少の充実感と共に岩国城を後に。
たまたまきてたバスに乗って岩国駅へ
壁紙にしようと思ったけどしなかった写真
帰ってきてから配信されたドラゴンクエストウォークがあと一週間早く配信されてたらここのお土産が手に入ったと思うとちょっとだけ惜しかったと思う。
先日札幌駅に行く機会があったのでその時に購入した18切符の1回目をこの日早くも使っていたので折角なのでこのまま厳島に行くことにしました、JRのフェリーも乗れる切符なので。
海藻をつまむ鹿
![]()
工事中の鳥居
多分4年前にも同じところで写真撮ってる
島のトンネル
![]()
暑さで疲れたのか1時間程で離島
すっかり日が暮れた頃、広島駅に到着
昼が食べれなかったので昼食兼夕食の立ち食い蕎麦
写真を見るまで食べたことを忘れていた
広島駅で土産物を購入し、荷物を預けたロッカーのある広島バスセンターまで、歩きたくなかったので市電に乗りました。
この日は結局、バス→バス→電車→ロープウェイ→ロープウェイ→バス→電車→船→船→電車→市電 とバラエティーに富んだ色々な乗り物に乗りました、明日以降は殆ど電車だけです。
この日の宿はホテルがどこも昨晩より2000円位値上がりしていた為ネットカフェを予定していたのですが荷物を回収する直前に一部屋だけ、クーポンを使えば3000円になるホテルが検索で出てきたので即確保、広島駅近くだったので歩いてホテルへ。
ホテルの受付の人が苦笑いでちょっと広いですが・・・と言ってたのが気になりましたが無事到着。
避難経路図の一番下、820と書かれた一際広い部屋が自分の部屋になりました。
他の部屋3部屋分の広さ
普通に音楽を聴いても問題の無い間取り
ベットが二つ、椅子が九つ、テレビが2台、洗面台が二か所、トイレが二つ、そもそも部屋が二つ、勿論浴槽付き! 過去色々なホテルで色々な部屋に泊まりましたがここまで広いのは初めてでした。
とても立派なベッド
可能であれば持って帰りたい位のベッドでした。
応接室かと思わんばかりの立派な椅子
可能であれば親の実家に持って帰りたい椅子でした。
ベッドの無い部屋
持て余すのでこの部屋に至っては使わなかった。
この部屋に入って最初に思った事が「広すぎて物を無くしそう」でした。
朝食無しだったので買っておいたご当地っぽい飲み物たち
だがゆかり、あなたは駄目だ、ふりかけに戻りなさい。
お外の景色
昨日の部屋の景色を足して割っても満足できそう。
おじさんも思わずうっとりなお部屋でした。
この日のざっくり移動地図
![]()
歩数
![]()
翌朝の景色
![]()
帰ってきて今となっては良い思い出ですが、泊ってる時はあまりにも安かったので事故物件的な事だったらどうしようとか、寝てたら窓からおじさんが覗いてたら、とかばかり考えていました、ちなみに翌日、この部屋は約2万円で掲載されてました、得しちゃったわ!
この日は広島を離れる日です、僅かしか居ませんでしたが良い所でした。
さて、昨日の暑さにやられてしまい岡山では二つの山城を二日に分けてスタンプを押しに行くつもりでしたが今回辞めることにしました。
予めの予定と違い大幅な予定変更になりますが往復10キロ、途中から登りの道のりをこの暑さの中2回歩くのは嫌でした、またいつかの冬の終わりに改めることとして空いた予定は電車移動中に考えることにしました。
この日向かったのは福山城です、広島から電車で1時間と少し。
北海道ではあまり見られないような雰囲気の瀬戸内海の景色を見ながらの移動
遠くの橋が良い
北海道でもよく見られるエネオスを見ながらの移動
どうしてエネオス中心の写真を撮ったのか。
福山城
改装中でした。
旅行感を出そうと思い車内で飲んだ福山コーラ
なお車内で噴射、自分1人がスタンディングオベーション!
岡山にて
以前ツイッターで見た腹痛のサルの為に全力でトイレを探す人の像を見られるなんて!
車内でこそこそと食べていた昼食のおにぎりたち
どれも美味しい
次の目的地のマンホール
岡山の県北、津山市
津山の街を城から眺める
![]()
スタンプ設置場所
![]()
津山城のスタンプを押した所で今回の100名城スタンプ、予定変更もあり終了でした。
津山から岡山へ戻る最中、この空いた時間をどのようにするのかを考えた結果。
城に行くのを辞めて岡山を素通りして香川県にうどんを食べに行った奴がいたらしい
高松駅改札内にて
しかもそいつは梯子したらしい
高松駅から10分程歩いた商店街内にて
3件目に行きたかったのですが2件目で何を血迷ったのか小では無く中を頼んでしまい、これ以上食べるとうどんが鼻から出る、と思い速やかに撤退、岡山に宿を取りました。
春に限定販売してた新元号IruCa、ちょっと欲しかった
![]()
岡山に戻り宿へ、宿では洗濯をするつもりで入りましたがコインランドリーが激混みでした。幸いコインランドリ―付近の部屋だったのでちょくちょく見てたら空きを見つけ無事洗濯。
この日の宿
気になってたチェーン店のホテルに宿泊
本日の歩数
![]()
本日のざっくり移動地図
![]()
これにて全編終了
次回、帰宅に伴い台風直撃編にご期待下さい
今回は旅行の工程をある程度融通のきく感じにし、岡山の100名城スタンプを押し、更に前回押せなかった山口県岩国のスタンプも押す予定です。
それから2か月半後
今回はLCCではなく、JAL
函館上空
飛行機の中では動画が見れない程度にWiFiもあるので割と快適でした、隣の人が化粧をし始めてから鼻水が蛇口のようになったのが印象的でした。
飛行機内でWiFiが使えるにも関わらずぼーっと手持ちの音楽を聴きながら窓を眺めていたら広島空港に無事到着
旅のお供
広島空港からはバスで広島バスセンターまで、こちらではSuicaが利用できたので必然的に北海道版SuicaことKitacaも利用できました、バスの支払いの時に小銭を落として慌てた経験のある自分にはとても嬉しい。
空港で薄々感じていたけど暑い、暑さが凄い、もう日が暮れてるのにそれまで涼しい車内にいたせいもあってか外の風が熱風のように感じてしまい、明日から大丈夫か?と心配になりましたがとりあえずバス車内で予約したホテルまで歩きます。
緑地みたいになってるところに大きなゴキブリが歩いていたのが印象深く思い出に残りました。
お宿
夕食を兼ねての散歩と称して原爆ドームを眺めたり土産屋を見たり、翌日バスセンターからバスに乗るのでバス乗り場の確認をしたり。
わたしの食卓(店名)
割と尋常じゃない位の汗をかいたのでホテルに撤退、翌日も早いので寝れるかと心配でしたが寝心地がよかったのかいい感じで眠れました。
初日の歩数
翌朝、目覚めてすぐ外の景色を確認
朝食は昨晩買っておきました。
早速散歩をしながらバスセンターまで歩く
バスセンターで持っていた荷物をロッカーに預け、身軽になった所でバスに乗り込みます。
この日は結構時間が厳しかったので最初のバスに1時間半乗った後は45分後のバスで折り返してくる予定です。
始発のバスの為かあまり人は乗っていないものの、徐々に混雑し遅れだすバス。
気が付いた時には早くも15分遅れになっていました。
町を抜ける頃には全員が座れる程度になっていましたが20分遅れ、ここから果たして巻き返すのか、ご期待ください。
結局26分遅れでした。
本来であれば時間とお金をかけてきたのでこういう施設は多少お金を払っても見る事にしているのですが何分折り返しのバスが到着した時点で19分後だった為今回はスタンプだけ押してきました、いつかまた、老後の楽しみにとっとくから!(月山富田城でも似たようなことを言った記憶がうっすらと)
僅か19分だけでしたがこの19分で昨晩と同じくらいの汗をかいた気がしました、兎に角暑い!
エアコンの無い車内にいるような感覚でした。
帰りも15分程遅れ、乗ってる人が動じてない感じがしたので恐らくこれが普段通りなんだなと思いのどかさで安心しました。
バスセンターに戻り続けて広島城へ
今度はゆっくり見ることが出来まして、続いて最寄りと思われる新白島駅から西岩国まで向かいます。
岩国駅で乗り換え
大きな無人駅
暑い中歩く事20分程で目的地に到着
観光地錦帯橋
有料の橋を渡って続けてロープウェイに乗り山の上へ
山の上はちょっと涼しい、岩国城
岩国城の入城時間がちょっと短い時間だったので入れる時間にこれるか心配でしたが1時間弱の余裕を持って入城できました。
城からの景色、錦帯橋を探せ!
答えはこちら!
目的も無事達成できたので多少の充実感と共に岩国城を後に。
たまたまきてたバスに乗って岩国駅へ
帰ってきてから配信されたドラゴンクエストウォークがあと一週間早く配信されてたらここのお土産が手に入ったと思うとちょっとだけ惜しかったと思う。
先日札幌駅に行く機会があったのでその時に購入した18切符の1回目をこの日早くも使っていたので折角なのでこのまま厳島に行くことにしました、JRのフェリーも乗れる切符なので。
海藻をつまむ鹿
工事中の鳥居
島のトンネル
暑さで疲れたのか1時間程で離島
すっかり日が暮れた頃、広島駅に到着
昼が食べれなかったので昼食兼夕食の立ち食い蕎麦
広島駅で土産物を購入し、荷物を預けたロッカーのある広島バスセンターまで、歩きたくなかったので市電に乗りました。
この日は結局、バス→バス→電車→ロープウェイ→ロープウェイ→バス→電車→船→船→電車→市電 とバラエティーに富んだ色々な乗り物に乗りました、明日以降は殆ど電車だけです。
この日の宿はホテルがどこも昨晩より2000円位値上がりしていた為ネットカフェを予定していたのですが荷物を回収する直前に一部屋だけ、クーポンを使えば3000円になるホテルが検索で出てきたので即確保、広島駅近くだったので歩いてホテルへ。
ホテルの受付の人が苦笑いでちょっと広いですが・・・と言ってたのが気になりましたが無事到着。
避難経路図の一番下、820と書かれた一際広い部屋が自分の部屋になりました。
普通に音楽を聴いても問題の無い間取り
ベットが二つ、椅子が九つ、テレビが2台、洗面台が二か所、トイレが二つ、そもそも部屋が二つ、勿論浴槽付き! 過去色々なホテルで色々な部屋に泊まりましたがここまで広いのは初めてでした。
とても立派なベッド
応接室かと思わんばかりの立派な椅子
ベッドの無い部屋
この部屋に入って最初に思った事が「広すぎて物を無くしそう」でした。
朝食無しだったので買っておいたご当地っぽい飲み物たち
お外の景色
おじさんも思わずうっとりなお部屋でした。
この日のざっくり移動地図
歩数
翌朝の景色
帰ってきて今となっては良い思い出ですが、泊ってる時はあまりにも安かったので事故物件的な事だったらどうしようとか、寝てたら窓からおじさんが覗いてたら、とかばかり考えていました、ちなみに翌日、この部屋は約2万円で掲載されてました、得しちゃったわ!
この日は広島を離れる日です、僅かしか居ませんでしたが良い所でした。
さて、昨日の暑さにやられてしまい岡山では二つの山城を二日に分けてスタンプを押しに行くつもりでしたが今回辞めることにしました。
予めの予定と違い大幅な予定変更になりますが往復10キロ、途中から登りの道のりをこの暑さの中2回歩くのは嫌でした、またいつかの冬の終わりに改めることとして空いた予定は電車移動中に考えることにしました。
この日向かったのは福山城です、広島から電車で1時間と少し。
北海道ではあまり見られないような雰囲気の瀬戸内海の景色を見ながらの移動
北海道でもよく見られるエネオスを見ながらの移動
福山城
旅行感を出そうと思い車内で飲んだ福山コーラ
岡山にて
車内でこそこそと食べていた昼食のおにぎりたち
次の目的地のマンホール
津山の街を城から眺める
スタンプ設置場所
津山城のスタンプを押した所で今回の100名城スタンプ、予定変更もあり終了でした。
津山から岡山へ戻る最中、この空いた時間をどのようにするのかを考えた結果。
城に行くのを辞めて岡山を素通りして香川県にうどんを食べに行った奴がいたらしい
しかもそいつは梯子したらしい
3件目に行きたかったのですが2件目で何を血迷ったのか小では無く中を頼んでしまい、これ以上食べるとうどんが鼻から出る、と思い速やかに撤退、岡山に宿を取りました。
春に限定販売してた新元号IruCa、ちょっと欲しかった
岡山に戻り宿へ、宿では洗濯をするつもりで入りましたがコインランドリーが激混みでした。幸いコインランドリ―付近の部屋だったのでちょくちょく見てたら空きを見つけ無事洗濯。
この日の宿
本日の歩数
本日のざっくり移動地図
これにて全編終了
次回、帰宅に伴い台風直撃編にご期待下さい
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。