今回は、戦前の日本の映像を観た外国人の反応です。
映像の撮影者などの詳細は記載されていなかったのですが、
それぞれのシーンは1916年(大正5年)、1932年(昭和7年)、
1940年(昭和15年)に撮影されたものと紹介されており、
雪が積もる通りを歩く人々、雪合戦をする子供たち、
着物姿で日本庭園を散策する女性たち、
現代にも見られそうな制服姿で歩く女子生徒たち、
大通りを走る自動車の様子など、様々な光景が映されています。
当時の日本の美しさに感嘆する声、現代との共通性を指摘する声、
美しい光景を破壊した米国への非難の声など、
様々な反応が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。















■ 日本は本当に独自の文化で溢れた場所なんだなぁ。 スペイン
■ 戦前の日本もかなり綺麗な国だったんだね! ガーナ
■ タイムマシンであの時代の日本に行ってみたい。 メキシコ
■ 何年後かにアメリカに攻撃されてしまうなんて悲しい。 アルゼンチン
■ 日本はいつの時代だってワンダフルな国だった!!! イタリア
■ あれだけの伝統と、多くの罪なき一般市民の命が、
間違った行為によって失われてしまったなんて……。 国籍不明
■ 日本の何を尊敬してるかって言ったらやっぱり日本人の底力だな。
あの人たちは空襲で他のどの国よりも打撃を受けて、
しかも原爆なんてものまで落とされてる。
それなのに、灰の中から強く富んだ国になって復活した。
しかもより強い信条を持つより自由な国として。
日本人みたいに生きることができたなら、
俺の国ももっと発展した国になってただろうと思う。 国籍不明
■ 美しさが感じられる光景ですねぇ。 カナダ
■ 戦時中のトルーマンは誰よりも罪深い男だと思うわ。
戦争だったのに一般市民を標的にしたんだぜ。 国籍不明
■ 戦前の日本の映像なんて観たの初めてかもしれん。
貴重な宝物を目にしているようだ!!! アメリカ
■ 敗戦国はいつだって悪者にされちゃうんだよなぁ。
ハリウッドは他の面(自分たちの負の面)には、
一切の興味を示さないから仕方ないけど。 ブラジル
■ アメリカの敵が常に悪者として描かれるのはそのとおり……。
だけど視点の違いだから仕方がない面もある。
他の国では違う描かれ方をしてるわけだし。
たしかにハリウッドの影響力は大きいけどさ。 国籍不明
■ 日系人の私が、祖先たちが生きた時代の日本の姿を知る。
なんて美しいことなんでしょう……。 ペルー
■ 軍部が起こした戦争のツケを一般市民が払うことに……。 国籍不明
■ 平和を勝ち取るための戦いだったって見方もできるけどね。 コロンビア
■ 日本人は原爆なんかに負けなかった……。
途方もない悲劇から立ち上がった日本人の偉大さよ……。 国籍不明
■ 日本の美しさがそこら中に散りばめられてる……
-
マイナンバーカードに診察券の機能を追加へ!マイナンバーに集約、来年から健康保険証も
-
一覧へ
-
VivaldiはOperaの創設者のひとりでありCEOでもあったJon Stephenson von Tetzchnerヨン・スティーブンソン・フォン・テッツナーによって2015年1月27日に作られた
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。