2018年1月から2月にかけて製作配信を行ったハセガワの「50年記念アグレッサー」です。
キットの箱写真がカッコよくて買ったは良いものの、13年も積んでいたので、航空自衛隊は50周年どころか60周年を迎えてしまいました。
最強と謳われる”アグレッサー”こと飛行教導隊の迫力を出すために、記念塗装機とは思えないほど汚した仕上がりにしました。
※写真をクリックすると大きくなります。
野外撮影
本キットのエアダクトは5分割されており、組み立て前にエアダクト内部を塗装することでリアルな白い汚れが再現できたと思います。
![]()
![]()
ここから室内撮影
今回は基本色塗装前の下地の段階から汚し塗装を開始しています。
![]()
デカール貼る付け後にフィルタリングを行い、実機の複雑な汚れを再現してみました。
![]()
イナヅマ型の記念塗装は。色が緑色で箱写真と全然違ったのと、長年積んでいる間にデカールが弱って張り付けるのが困難だった為に筆で塗装しました。
(実は塗る位置など結構間違えてます)
![]()
お尻から
![]()
パイロットフィギュアはハセガワの1/72アメリカ空軍パイロットセットを塗装しました。
![]()
機首回り
![]()
![]()
フラップは切り離して下げてみました。水平尾翼もわざと少し下げて動きを出してみました。
エアダクト回りの金属塗装もカッコよく仕上がったと思います
![]()
箱写真と似たアングルで
![]()
以上です。キタナかっこいいアグレッサーに仕上がったと思ます。
キットの箱写真がカッコよくて買ったは良いものの、13年も積んでいたので、航空自衛隊は50周年どころか60周年を迎えてしまいました。
最強と謳われる”アグレッサー”こと飛行教導隊の迫力を出すために、記念塗装機とは思えないほど汚した仕上がりにしました。
※写真をクリックすると大きくなります。
野外撮影
本キットのエアダクトは5分割されており、組み立て前にエアダクト内部を塗装することでリアルな白い汚れが再現できたと思います。
ここから室内撮影
今回は基本色塗装前の下地の段階から汚し塗装を開始しています。
デカール貼る付け後にフィルタリングを行い、実機の複雑な汚れを再現してみました。
イナヅマ型の記念塗装は。色が緑色で箱写真と全然違ったのと、長年積んでいる間にデカールが弱って張り付けるのが困難だった為に筆で塗装しました。
(実は塗る位置など結構間違えてます)
お尻から
パイロットフィギュアはハセガワの1/72アメリカ空軍パイロットセットを塗装しました。
機首回り
フラップは切り離して下げてみました。水平尾翼もわざと少し下げて動きを出してみました。
エアダクト回りの金属塗装もカッコよく仕上がったと思います
箱写真と似たアングルで
以上です。キタナかっこいいアグレッサーに仕上がったと思ます。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。