どうも美少女になりたいゆゆです。何いってんだというツッコミはこころにしまっておきましょう。
不定期すぎにも程がある趣味を書いていくことです。どれだけの人が見ているかは不明ですが今日も吐き出していくよ!
本日話していくことはこんな事!
Vtuber
だめだ。書式調整が難しい! このままいきます。
それで、まあネット的世間で今話題のVtuberですね。
私も案の定何人かにハマったというやつです。
まあただタイトルに合ったとおり今更私相手にオススメを知りたいということも少ないでしょうし、あえてネガティブ方面として不安なことを書いていきます。
先に行っておきますとアンチ的なのではなく単純にここ放置するのって素人考えではあるけど今後の活動を考えると怖くない?っていう疑問てきなあれですね。
とはいえ直接企業に言うようなことでもないですし、裏の事情はさっぱりなのであくまで個人意見として書いてみよう的な気持ちで筆をとりました。
前を気はいいですではいきましょう。
それでまあいろいろな方面で不安はあるのかもしれませんし他にもここ不安ってそれぞれ思うかもしれませんが、私は直近で不安だなとか思ってるのはこちらですね。
にじさんじ
はい。委員長を始めとしてVtuber界隈ではものすごい勢いで伸びてきて今やブランドイメージもできている印象のあるにじさんじさんです。
それで何が不安かと言いますと、簡単に行ってしまえば運営体制ですね。
あくまで専門知識があるというわけではない素人意見としてお聞きください。
にじさんじは今や企業としてはかなりの人数のライバーがいるところとなりました。親会社といいますかは株式会社いちからですが、まあにじさんじと言ったほうが通じてしまう感じはあります。
そして恐らく方針として安価でバーチャルライバーになれるという雰囲気やそれによって人数を増やすという形なのだと思っていますし、ひとまずそこは良いと思います。
ただ、運営が追いついてないのと公式がしっかりと情報発信できてない雰囲気があるのが不安な部分ではあります。
少し箇条書き風に出してみますと
・企画運営の危うさ
・公式アカウントの運用
・アプリ
ここらへんですね。最後に関しては少し別の話になるかもしれません。
・企画運営の危うさ
ここに関してはわかりやすいのだと既に名前は忘れましたが中止になった応援動画制作の企画が立ち上がったことが例になるかもしれません。企画が発表されてからTwitterで即座にリプでツッコミが入ってたのをリアルタイムでみましたが、著作権関連やユーチューブ他の規約関連を考えればかなり危ない企画だとわかると思ったんですが、ノリで決まったのかそれとも詳しい人がいなかったのかと考えてしまいますね。
そしてもう一つは枠組みの不明瞭差が運営やマネジメントとしての不安を感じます。
今現在でにじさんじプロジェクトといっていい気がするいちからの企画?は【にじさんじ】
【にじさんじゲーマーズ】【にじさんしSEEDs】になると思います。
ただ、この枠組が一応は公式がオーディションや初期始動時に言葉にはしているもののそれを実行できていないように感じます。
実際、活動が始まって間もないためまだ当たり前といえば当たり前かもしれませんがSEEDsに関してボイス販売などが元から存在するにじさんじと同じになっている。まあ正直、個人的にはいいとは思いながらも、当初の発表で別枠に近い扱いにすることを言っていた事を考えると『会社』や『運営』としてはそこはもっとかっちりしておいたほうがいいのではと思わないでもないです。
ゲーマーズのボイスも一緒になってますが、そもそもにじさんじゲーマーズについては発言が少なすぎて立ち位置がさっぱりでツッコミが入れられる状態じゃないです。
・公式アカウントの運用
まあこれは不安の種というか企画運営にも繋がりますけれど、公式としての発言がなさすぎてるのとゲーマーズに関しては殆ど動いていないですよね。
そしてゲーマーズの公式アカのページリンクURLにかんしてはいちからのトップページに飛ぶようになっていて作った理由も不明に感じています。というか別枠としてかっちり考えるべきであると思ってしまうのも、ここを部門別だという雰囲気でアピールを感じているのが大きな要因かもしれません。
・アプリ
これは少し別の話になるんですけど、にじさんじのアプリって今どうなってるんですかね。私が持ってる機種がそもそも違うので実は公式HPが更新されてないだけで使えるようになってましたと言われたらそれまでですけど、全く続報がありません。
そしてついでに言うならば私も美少女になりたい美少年になりたい願望があるためVirtualユーチューバーになる本というものを買ったりしています。その中でなる方法の1つににじさんじアプリが紹介されていましたが、未だに進捗が不明というのが気になります。
そしてそれ以上にホロライブのアプリがすでに配信開始していて利用されていたりエンタムでも今年中には配信予定と発表した新アプリ開発がある中で、先にいたはずのにじさんじのアプリなどに関して情報が目に入ってこないのは会社運営が大丈夫なのか不安になります。
まあ本当に素人が不安を書き綴っただけですが、ブームができている今は大丈夫ですが、今後競合他社もまだでてくるでしょうし個人ですごい人達も多いです。その中で会社としてブランドイメージもできている以上は、この不安あたりが大きくなって他の人にでんぱする可能性もあるとすると少しずつでも解決していかないと、大きな問題になって結果的に所属のVtuber・ライバーたちの活動にも影響が出てしまうんじゃないかと思っているわけです。
楽しんでいるからこそ続いてほしいからこそ不安は意図的でも偶発的でもいいので解消されてほしいです。
そして私も美少女か美少年になりたいといいつつフェイスリグをいじっていきます。絵心とかモデル作成技術のほうがさっぱりめどが立たないですけどね!
追記 2018/07/17
リアルの忙しさなどで追記するまでに結構色々また状況が動いたりしてきてる感じがあったので、改めてまた書きます。voiz関連などはそっちで書けたらなと思っていますが、やっぱり運営の動きは大きいと思いますね。
不定期すぎにも程がある趣味を書いていくことです。どれだけの人が見ているかは不明ですが今日も吐き出していくよ!
本日話していくことはこんな事!
Vtuber
だめだ。書式調整が難しい! このままいきます。
それで、まあネット的世間で今話題のVtuberですね。
私も案の定何人かにハマったというやつです。
まあただタイトルに合ったとおり今更私相手にオススメを知りたいということも少ないでしょうし、あえてネガティブ方面として不安なことを書いていきます。
先に行っておきますとアンチ的なのではなく単純にここ放置するのって素人考えではあるけど今後の活動を考えると怖くない?っていう疑問てきなあれですね。
とはいえ直接企業に言うようなことでもないですし、裏の事情はさっぱりなのであくまで個人意見として書いてみよう的な気持ちで筆をとりました。
前を気はいいですではいきましょう。
それでまあいろいろな方面で不安はあるのかもしれませんし他にもここ不安ってそれぞれ思うかもしれませんが、私は直近で不安だなとか思ってるのはこちらですね。
にじさんじ
はい。委員長を始めとしてVtuber界隈ではものすごい勢いで伸びてきて今やブランドイメージもできている印象のあるにじさんじさんです。
それで何が不安かと言いますと、簡単に行ってしまえば運営体制ですね。
あくまで専門知識があるというわけではない素人意見としてお聞きください。
にじさんじは今や企業としてはかなりの人数のライバーがいるところとなりました。親会社といいますかは株式会社いちからですが、まあにじさんじと言ったほうが通じてしまう感じはあります。
そして恐らく方針として安価でバーチャルライバーになれるという雰囲気やそれによって人数を増やすという形なのだと思っていますし、ひとまずそこは良いと思います。
ただ、運営が追いついてないのと公式がしっかりと情報発信できてない雰囲気があるのが不安な部分ではあります。
少し箇条書き風に出してみますと
・企画運営の危うさ
・公式アカウントの運用
・アプリ
ここらへんですね。最後に関しては少し別の話になるかもしれません。
・企画運営の危うさ
ここに関してはわかりやすいのだと既に名前は忘れましたが中止になった応援動画制作の企画が立ち上がったことが例になるかもしれません。企画が発表されてからTwitterで即座にリプでツッコミが入ってたのをリアルタイムでみましたが、著作権関連やユーチューブ他の規約関連を考えればかなり危ない企画だとわかると思ったんですが、ノリで決まったのかそれとも詳しい人がいなかったのかと考えてしまいますね。
そしてもう一つは枠組みの不明瞭差が運営やマネジメントとしての不安を感じます。
今現在でにじさんじプロジェクトといっていい気がするいちからの企画?は【にじさんじ】
【にじさんじゲーマーズ】【にじさんしSEEDs】になると思います。
ただ、この枠組が一応は公式がオーディションや初期始動時に言葉にはしているもののそれを実行できていないように感じます。
実際、活動が始まって間もないためまだ当たり前といえば当たり前かもしれませんがSEEDsに関してボイス販売などが元から存在するにじさんじと同じになっている。まあ正直、個人的にはいいとは思いながらも、当初の発表で別枠に近い扱いにすることを言っていた事を考えると『会社』や『運営』としてはそこはもっとかっちりしておいたほうがいいのではと思わないでもないです。
ゲーマーズのボイスも一緒になってますが、そもそもにじさんじゲーマーズについては発言が少なすぎて立ち位置がさっぱりでツッコミが入れられる状態じゃないです。
・公式アカウントの運用
まあこれは不安の種というか企画運営にも繋がりますけれど、公式としての発言がなさすぎてるのとゲーマーズに関しては殆ど動いていないですよね。
そしてゲーマーズの公式アカのページリンクURLにかんしてはいちからのトップページに飛ぶようになっていて作った理由も不明に感じています。というか別枠としてかっちり考えるべきであると思ってしまうのも、ここを部門別だという雰囲気でアピールを感じているのが大きな要因かもしれません。
・アプリ
これは少し別の話になるんですけど、にじさんじのアプリって今どうなってるんですかね。私が持ってる機種がそもそも違うので実は公式HPが更新されてないだけで使えるようになってましたと言われたらそれまでですけど、全く続報がありません。
そしてついでに言うならば私も美少女になりたい美少年になりたい願望があるためVirtualユーチューバーになる本というものを買ったりしています。その中でなる方法の1つににじさんじアプリが紹介されていましたが、未だに進捗が不明というのが気になります。
そしてそれ以上にホロライブのアプリがすでに配信開始していて利用されていたりエンタムでも今年中には配信予定と発表した新アプリ開発がある中で、先にいたはずのにじさんじのアプリなどに関して情報が目に入ってこないのは会社運営が大丈夫なのか不安になります。
まあ本当に素人が不安を書き綴っただけですが、ブームができている今は大丈夫ですが、今後競合他社もまだでてくるでしょうし個人ですごい人達も多いです。その中で会社としてブランドイメージもできている以上は、この不安あたりが大きくなって他の人にでんぱする可能性もあるとすると少しずつでも解決していかないと、大きな問題になって結果的に所属のVtuber・ライバーたちの活動にも影響が出てしまうんじゃないかと思っているわけです。
楽しんでいるからこそ続いてほしいからこそ不安は意図的でも偶発的でもいいので解消されてほしいです。
そして私も美少女か美少年になりたいといいつつフェイスリグをいじっていきます。絵心とかモデル作成技術のほうがさっぱりめどが立たないですけどね!
追記 2018/07/17
リアルの忙しさなどで追記するまでに結構色々また状況が動いたりしてきてる感じがあったので、改めてまた書きます。voiz関連などはそっちで書けたらなと思っていますが、やっぱり運営の動きは大きいと思いますね。
-
夏アニメ始まりましたね
-
一覧へ
-
これより新しい記事はありません。
コメント

No.28
(2018/06/24 22:20)
>>14
コメントありがとうございます。
あにまーれに提供された時に強くアプリ配信の話何処言った?って思ったのが大きかったんですよね。
ただ一切アナウンスがないといいますが、少なくとも私は見逃しましたし何回かHPなどいっても見逃すぐらいに見つかりにくい場所でアナウンスしてるのかなって思ってます。
この記事のコメントでアップルの審査がって話があったみたいですが、まあそれならそれでアナウンスしてほしいですよね。
コメントありがとうございます。
あにまーれに提供された時に強くアプリ配信の話何処言った?って思ったのが大きかったんですよね。
ただ一切アナウンスがないといいますが、少なくとも私は見逃しましたし何回かHPなどいっても見逃すぐらいに見つかりにくい場所でアナウンスしてるのかなって思ってます。
この記事のコメントでアップルの審査がって話があったみたいですが、まあそれならそれでアナウンスしてほしいですよね。

No.29
(2018/06/25 00:12)
公式アカウントに関しては、てっきりライバー個人に任せているというのが実情なのでは?と思うのと、最近は結構動いている(ゲーマーズ除く)
やはり一番不安要素は運営企画あたりですかね…
やはり一番不安要素は運営企画あたりですかね…

No.30
(2018/07/17 20:26)
コメントを書き込むにはログインしてください。
それとも知らないだけ?