どうもみなさん。
ここからはネタバレになりますのでお前からの情報なんぞいらねぇよ
自分で考えるのが好きなんじゃこらあああ!!!
って方はブラウザバック推奨です。
よろしくお願いします。
攻略とまでは言いません。完全に答えを書いているわけではないです。
私自身がフリゲが好きなもので。
答えだけ出すと探索する楽しみが無くなるしこのゲームに関しては一本道なので。
でも最後の最後は詰みやすいと思ってこのブロマガを書くことにしました。
せっかく始めたならゴールしたいじゃないですかwwwww
では、まずは通常通り進めていきましょう。
依頼を受けた主人公はとある学校へと向かいます。
そこでまず最初の下駄箱で音楽室のカギを入手します。
2F音楽室とかいてあります。
西(左)と書いてあるし選択肢が出てきますが対して意味はありません。
探索ゲーなので取り合えず好きなようにうろうろしましょう。
黒い影の敵は即死なのでご注意を
黒い影は動いてる間は振り向かないようです。
動きを読みながら進みましょう。
ドアの情報を読んでいる間にも行動を辞めないので
細かいセーブをして死にながら情報を集めるのが良いかと思います。
階段は非常に分かりづらいですが横断歩道のようになっているところがどうやら階段のようです。
また、床が壊れているところがあって通れないと思いきやところどころ通れるところがあるのでさらっと通り抜けて回避に利用しましょう。
アイテム欄を見ると鍵のある部屋が何階にあるのか。という情報があるのでそれを見ながら探索すると割とわかりやすいです。
音楽室でピアノを弾いている敵と同じ剣を携えている方々は即死ではないです。
音楽室のクローゼットを調べると下に降りる階段があります。降りて右に行くと光っているところがあります。
そこで次の目的地の美術室のカギとつるはしをゲットしましょう。
クローゼットは一度出ると戻ってこられない仕様です。
探索して後で戻って来ようは無理です。
美術室にたどり着いたら二つの部屋を分断しているドアをつるはしで壊しましょう。
二回ドアを調べると自動でつるはしを使ってくれます。
お邪魔してる人はドアを壊した後一度美術室を出て戻るとどいてくれてます。
上の部屋の右上に光ってるところがあるのでそこで次の校長室の鍵をゲットしましょう。
この部屋はあんまりうろうろして部屋と部屋の間で挟み撃ちにされると逃げれなくなるので鍵を取ったらさっさと退室してしましましょう。アデューノシ
校長室は時計に会議室の鍵が隠してあるので拾ってください。
会議室は三つ並んでいる丸テーブルの一番左の机の裏に書庫2の鍵が張り付けてあるので拾ってください。
書庫2右から二列目の下から二段目の本棚に光ってるところがあるので家庭菜園教室の鍵をゲットして進みましょう。
家庭菜園教室二つある鉢植えの左側にさ○やか相談室の鍵があります。拾ったら相談室へ行きましょう。
相談室左下のベッドの枕の下に理科室の鍵が落ちています。ここで私は探索中机越しにダメージをくらいました。探索する際はご用心を(=゚ω゚)ノ
理科室サボテンに社会科教室の鍵があるので迷わずに取りましょう。主人公は痛いと言いますがダメージはくらいません。気にせずに進みましょう。
社会科教室敵を回避しつつ机を探索しましょう。一番右の列前から二番目の机に図書室の鍵が入ってるので拾いましょう。図書室はパスワードが必要です。丸椅子の数を数えておきましょう。
図書室机の上に出ている本に2階会議室の鍵があるので見つけ出したら次に進みましょう
2階会議室クマのオブジェクトを調べると別の部屋にワープします。本棚と花瓶の間に光っている場所に職員室の鍵が落ちてるので拾ってクローゼットを調べるともう一度ワープし入口の外にと飛ばされます。特に何も落ちていないので普通に入口から入ってください。
職員室暖炉が光っているので調べて自習室の鍵をゲットしてください。
自習室机の中身を調べて保健室の鍵をゲットしてください
保健室机の上の資料を調べて社会科準備室の鍵を手に入れてください。
社会科準備室鎧を調べると書庫1の鍵をゲットできます。
書庫1は本棚の裏探索をしていると家庭科室の鍵をゲットします。
家庭科室排水溝探索をすると資料室の鍵を拾えます。家庭科室のオブジェクトはよく見といてくださいね。テストに出ます(*'ω'*)
資料室動かない敵に話しかけてください。問題を出されるので答えてください。
教室にて2階教室の鍵。アイテム欄では自習室の鍵(パスワードのかかってる空き教室の鍵)を手に入れてパスワードの謎解きをします。ここ最大の難所な謎解きでした。
はっきり言いますと今までの法則では解けないと思います。
相当いろいろうちのリスナーさんたちと考えたけどよくわかりませんで、製作者の方にコンタクトをとってみました。
正解は机の上の資料の枚数。ただし、一番右の資料は二桁になりますが一桁の数字を採用してください。(※2015.08.28 最後のパスワード変更。)
空き教室に入ったら特にクマのぬいぐるみに話しかけてゲームクリアです。
ここからはネタバレになりますのでお前からの情報なんぞいらねぇよ
自分で考えるのが好きなんじゃこらあああ!!!
って方はブラウザバック推奨です。
よろしくお願いします。
攻略とまでは言いません。完全に答えを書いているわけではないです。
私自身がフリゲが好きなもので。
答えだけ出すと探索する楽しみが無くなるしこのゲームに関しては一本道なので。
でも最後の最後は詰みやすいと思ってこのブロマガを書くことにしました。
せっかく始めたならゴールしたいじゃないですかwwwww
では、まずは通常通り進めていきましょう。
依頼を受けた主人公はとある学校へと向かいます。
そこでまず最初の下駄箱で音楽室のカギを入手します。
2F音楽室とかいてあります。
西(左)と書いてあるし選択肢が出てきますが対して意味はありません。
探索ゲーなので取り合えず好きなようにうろうろしましょう。
黒い影の敵は即死なのでご注意を
黒い影は動いてる間は振り向かないようです。
動きを読みながら進みましょう。
ドアの情報を読んでいる間にも行動を辞めないので
細かいセーブをして死にながら情報を集めるのが良いかと思います。
階段は非常に分かりづらいですが横断歩道のようになっているところがどうやら階段のようです。
また、床が壊れているところがあって通れないと思いきやところどころ通れるところがあるのでさらっと通り抜けて回避に利用しましょう。
アイテム欄を見ると鍵のある部屋が何階にあるのか。という情報があるのでそれを見ながら探索すると割とわかりやすいです。
音楽室でピアノを弾いている敵と同じ剣を携えている方々は即死ではないです。
音楽室のクローゼットを調べると下に降りる階段があります。降りて右に行くと光っているところがあります。
そこで次の目的地の美術室のカギとつるはしをゲットしましょう。
クローゼットは一度出ると戻ってこられない仕様です。
探索して後で戻って来ようは無理です。
美術室にたどり着いたら二つの部屋を分断しているドアをつるはしで壊しましょう。
二回ドアを調べると自動でつるはしを使ってくれます。
お邪魔してる人はドアを壊した後一度美術室を出て戻るとどいてくれてます。
上の部屋の右上に光ってるところがあるのでそこで次の校長室の鍵をゲットしましょう。
この部屋はあんまりうろうろして部屋と部屋の間で挟み撃ちにされると逃げれなくなるので鍵を取ったらさっさと退室してしましましょう。アデューノシ
校長室は時計に会議室の鍵が隠してあるので拾ってください。
会議室は三つ並んでいる丸テーブルの一番左の机の裏に書庫2の鍵が張り付けてあるので拾ってください。
書庫2右から二列目の下から二段目の本棚に光ってるところがあるので家庭菜園教室の鍵をゲットして進みましょう。
家庭菜園教室二つある鉢植えの左側にさ○やか相談室の鍵があります。拾ったら相談室へ行きましょう。
相談室左下のベッドの枕の下に理科室の鍵が落ちています。ここで私は探索中机越しにダメージをくらいました。探索する際はご用心を(=゚ω゚)ノ
理科室サボテンに社会科教室の鍵があるので迷わずに取りましょう。主人公は痛いと言いますがダメージはくらいません。気にせずに進みましょう。
社会科教室敵を回避しつつ机を探索しましょう。一番右の列前から二番目の机に図書室の鍵が入ってるので拾いましょう。図書室はパスワードが必要です。丸椅子の数を数えておきましょう。
図書室机の上に出ている本に2階会議室の鍵があるので見つけ出したら次に進みましょう
2階会議室クマのオブジェクトを調べると別の部屋にワープします。本棚と花瓶の間に光っている場所に職員室の鍵が落ちてるので拾ってクローゼットを調べるともう一度ワープし入口の外にと飛ばされます。特に何も落ちていないので普通に入口から入ってください。
職員室暖炉が光っているので調べて自習室の鍵をゲットしてください。
自習室机の中身を調べて保健室の鍵をゲットしてください
保健室机の上の資料を調べて社会科準備室の鍵を手に入れてください。
社会科準備室鎧を調べると書庫1の鍵をゲットできます。
書庫1は本棚の裏探索をしていると家庭科室の鍵をゲットします。
家庭科室排水溝探索をすると資料室の鍵を拾えます。家庭科室のオブジェクトはよく見といてくださいね。テストに出ます(*'ω'*)
資料室動かない敵に話しかけてください。問題を出されるので答えてください。
教室にて2階教室の鍵。アイテム欄では自習室の鍵(パスワードのかかってる空き教室の鍵)を手に入れてパスワードの謎解きをします。ここ最大の難所な謎解きでした。
はっきり言いますと今までの法則では解けないと思います。
相当いろいろうちのリスナーさんたちと考えたけどよくわかりませんで、製作者の方にコンタクトをとってみました。
正解は机の上の資料の枚数。ただし、一番右の資料は二桁になりますが一桁の数字を採用してください。(※2015.08.28 最後のパスワード変更。)
空き教室に入ったら特にクマのぬいぐるみに話しかけてゲームクリアです。
お疲れ様でした。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。