※この記事は動画「ゆかきりんふぃにてぃ!」の関連記事です。
ですのでInfinityEvolved環境でのTinkers' Constructについて調べたものになります。
あらかじめご了承ください。
こんにちは、ゆかりさんです。
今回は今までなんとなーくで使ってきたmod「Tinkers'Construct(以下TiC)」について結構真剣に調べてきたので「忘れないうちにまとめてしまいたい!」という記事Part.1です。
ではさっそく…
~最高火力を出すには~近接武器編
今回検証するToolは

上記の近接武器(?)9種、
素材はMagical Woodが1強すぎてほかを考慮することすらしていません。
改造枠11は強すぎるよ…Draconium???TiCじゃなく純正つかってね^^
比較とは言いましたが攻撃力は全種ほぼ横並びだったので、
特筆した性能をしめした2種だけ抜き出して紹介します。
まずMagical Wooden Cleaver

最高火力を持ったToolです。
理由はCleaverがもつTool特性にあります。
攻撃速度を犠牲に攻撃力が高くなる特性を持っているのでほかのToolに比べ頭1つ抜けた火力があります。
次にMagical Wooden Battle Sign

剣じゃないじゃないですか!!!
と言いたいところなんですが、TiCでは立派な近接武器にカテゴライズされております。
実はCleaverと違い攻撃速度が遅くなったりしない物のなかで一番火力が出ます。
理由はこちらもTool特性にありまして、改造枠+1という特性を持っています。
しかもMagical Wood製だとこの特性が強化(?)され、+3になります。
よって改造枠脅威の15枠
そりゃ火力出ますよねって話です。
使い分けとしては、1vs1はCleaver、1vs多はSignになるんでしょうか?
まあ、前述した通り火力はほぼ横並びなので自分の肌に合った武器を使うのが1番です。
なんかありきたりな結論になってしまってるのが気に入らないですが次に行きましょう。
~一方的に蹂躙するには~遠距離武器編
実は近距離武器に比べ圧倒的な攻撃力を持っているイメージを勝手に抱いている遠距離武器なんですが
検証するToolは

の3種です。
ほかにも投げナイフや投げ槍、手裏剣がありますが飛距離がそこそこなのと近接武器と同じでMagical Wood1強なので省略します。
で、こいつらなんですがよく分からない数値が弓にも矢にもあって
どれが火力upにつながるのかがいまいち理解できていません。
ですのでこの機会にがっつり調べたいと思います。
使うToolは上画像右のCrossBowとBoltです。
まずはCrossBowから
使った素材は

Shiny/Cobalt/Enderium
見ていきたい数値は
弓を引く早さでDPSにつながる「Draw Speed」
矢の速度で単純火力につながる「Arrow Speed」
です。
Shinyは引きが遅く、矢が速い。
Enderiumは引きが早く、矢が遅い。
Cobaltは2つの中間といった性能です。
Bindingには改造枠を増やす

Thaumiumを使います。
最後にStringの部分には
引きを遅くする代わりに矢の速度を上げてくれる

Fieryを使います。
そして上記を組み合わせて改造を施したのがこちら

各ToolのDraw/Arrowは
Shiny:4.05s/10.26
Enderium:0.4s/9
Cobalt:2.45s/9.54
となりました。DrawはEnderiumが頭1つ抜けて早くなってますね。
ちなみにバニラの弓を引く速度は大体1.5秒です
肝心の攻撃力の比較なんですが、
匠さんに協力していただきまして、同じBoltを使い、いくらダメージが入ったのかを見ていきます。

左からShiny:7.5/Cobalt:6.5/Enderium:5.5
となりました。
Arrow Speedの差がそれなりに出てますね。
今まではほとんど関係ないと思っていました。
ただ、Shinyで1回打つ間にEnderiumは10回打つことができます。
劇的に火力が変わっているわけではないので
そこまで優先いなくてもいいのかなと個人的には感じています。
以上より重視すべき数値はArrow SpeedよりもDraw Speedになりそうです。
つまりDraw Speedが速い
次にBoltです。
BoltにはAccuracy/Weight/Break Chanceの3つの数値があるんですが、
Accuracyは狙ったところに飛ぶか、だと思うんですけどあらぬ方向に飛んで行ったりしないので無視、Break Chanceはそもそも何の効果があるのかさっぱり分かりませんでした。
ですので今回見ていくのはWeightのみとなります。
ここからWeightについて書く予定でした。
そう予定だったんです…
まず調べたのはNEIに表示されているIron Boltたちの比較です。
重さ順に並べダイア防具を着せた敵mobでダメージ量を見てみました。
結果はWeightが高くなるにつれ加速度的に防御貫通能力が上がりました。
この時点では、「Weightにもちゃんと効果があったんだ!!!」とガッツポーズです。
しかし、単純火力を上げようとRodにかける素材をConstantanに変更したところ、貫通能力が消えました。キレそう
いや、キレるのはまだ早い。原因を探そうと様々な素材を試しました。
Manyullynダメ…Arditeダメ…Steelダメ…Bronzeは???
Bronzeが貫通能力もってる!!!
つまり素材性能によって防御を貫通できるWeightの数値が違うということでは???
高性能になれば必要なWeight数も上がるとういことでは?????
あれ?思ったほど魅力ないな…
まあいいでしょう。それではBronzeで火力を検証しましょう。
Quarzeで火力を盛って…できました試射です。
あれ?貫通力おちてません?????
というか強化前と火力変わってなくないですか?????
ほんとはスクショを張ってわかりやすくするつもりだったんですが気力が地の底へ行ってしまいました…すいません
検証した結果「効果はあるにはあるがそれなりの素材しか使えず強化すると性能が落ちる」なんてことになるなんて誰が想像しましたか???????
※最後のほうはやけくそ気味になってしまったので間違っていたらすいません。
以上がTiCの武器についての検証でした。
不足や間違っているところがありましたら遠慮なく指摘してください!
ぶっちゃけTiCについてはまだまだ分からないことだらけです。
また質問等も受け付けます。答えられる範囲内であればなるべくお答えしようと思います。
採掘Toolについても書いてますのでそちらもぜひ!
*********************
動画投稿しているきりたんのアカウントはここ
きりたんのTwitterはここ
ゆかりさんのTwiterはここ
フォローしてくれると嬉しいです。
ですのでInfinityEvolved環境でのTinkers' Constructについて調べたものになります。
あらかじめご了承ください。
こんにちは、ゆかりさんです。
今回は今までなんとなーくで使ってきたmod「Tinkers'Construct(以下TiC)」について結構真剣に調べてきたので「忘れないうちにまとめてしまいたい!」という記事Part.1です。
ではさっそく…
~最高火力を出すには~近接武器編
今回検証するToolは

上記の近接武器(?)9種、
素材はMagical Woodが1強すぎてほかを考慮することすらしていません。
改造枠11は強すぎるよ…Draconium???TiCじゃなく純正つかってね^^
比較とは言いましたが攻撃力は全種ほぼ横並びだったので、
特筆した性能をしめした2種だけ抜き出して紹介します。
まずMagical Wooden Cleaver

最高火力を持ったToolです。
理由はCleaverがもつTool特性にあります。
攻撃速度を犠牲に攻撃力が高くなる特性を持っているのでほかのToolに比べ頭1つ抜けた火力があります。
次にMagical Wooden Battle Sign

剣じゃないじゃないですか!!!
と言いたいところなんですが、TiCでは立派な近接武器にカテゴライズされております。
実はCleaverと違い攻撃速度が遅くなったりしない物のなかで一番火力が出ます。
理由はこちらもTool特性にありまして、改造枠+1という特性を持っています。
しかもMagical Wood製だとこの特性が強化(?)され、+3になります。
よって改造枠脅威の15枠
そりゃ火力出ますよねって話です。
使い分けとしては、1vs1はCleaver、1vs多はSignになるんでしょうか?
まあ、前述した通り火力はほぼ横並びなので自分の肌に合った武器を使うのが1番です。
なんかありきたりな結論になってしまってるのが気に入らないですが次に行きましょう。
~一方的に蹂躙するには~遠距離武器編
実は近距離武器に比べ圧倒的な攻撃力を持っているイメージを勝手に抱いている遠距離武器なんですが
検証するToolは

の3種です。
ほかにも投げナイフや投げ槍、手裏剣がありますが飛距離がそこそこなのと近接武器と同じでMagical Wood1強なので省略します。
で、こいつらなんですがよく分からない数値が弓にも矢にもあって
どれが火力upにつながるのかがいまいち理解できていません。
ですのでこの機会にがっつり調べたいと思います。
使うToolは上画像右のCrossBowとBoltです。
まずはCrossBowから
使った素材は

Shiny/Cobalt/Enderium
見ていきたい数値は
弓を引く早さでDPSにつながる「Draw Speed」
矢の速度で単純火力につながる「Arrow Speed」
です。
Shinyは引きが遅く、矢が速い。
Enderiumは引きが早く、矢が遅い。
Cobaltは2つの中間といった性能です。
Bindingには改造枠を増やす

Thaumiumを使います。
最後にStringの部分には
引きを遅くする代わりに矢の速度を上げてくれる

Fieryを使います。
そして上記を組み合わせて改造を施したのがこちら

各ToolのDraw/Arrowは
Shiny:4.05s/10.26
Enderium:0.4s/9
Cobalt:2.45s/9.54
となりました。DrawはEnderiumが頭1つ抜けて早くなってますね。
ちなみにバニラの弓を引く速度は大体1.5秒です
肝心の攻撃力の比較なんですが、
匠さんに協力していただきまして、同じBoltを使い、いくらダメージが入ったのかを見ていきます。

左からShiny:7.5/Cobalt:6.5/Enderium:5.5
となりました。
Arrow Speedの差がそれなりに出てますね。
今まではほとんど関係ないと思っていました。
ただ、Shinyで1回打つ間にEnderiumは10回打つことができます。
劇的に火力が変わっているわけではないので
そこまで優先いなくてもいいのかなと個人的には感じています。
以上より重視すべき数値はArrow SpeedよりもDraw Speedになりそうです。
つまりDraw Speedが速い
次にBoltです。
BoltにはAccuracy/Weight/Break Chanceの3つの数値があるんですが、
Accuracyは狙ったところに飛ぶか、だと思うんですけどあらぬ方向に飛んで行ったりしないので無視、Break Chanceはそもそも何の効果があるのかさっぱり分かりませんでした。
ですので今回見ていくのはWeightのみとなります。
ここからWeightについて書く予定でした。
そう予定だったんです…
まず調べたのはNEIに表示されているIron Boltたちの比較です。
重さ順に並べダイア防具を着せた敵mobでダメージ量を見てみました。
結果はWeightが高くなるにつれ加速度的に防御貫通能力が上がりました。
この時点では、「Weightにもちゃんと効果があったんだ!!!」とガッツポーズです。
しかし、単純火力を上げようとRodにかける素材をConstantanに変更したところ、貫通能力が消えました。キレそう
いや、キレるのはまだ早い。原因を探そうと様々な素材を試しました。
Manyullynダメ…Arditeダメ…Steelダメ…Bronzeは???
Bronzeが貫通能力もってる!!!
つまり素材性能によって防御を貫通できるWeightの数値が違うということでは???
高性能になれば必要なWeight数も上がるとういことでは?????
あれ?思ったほど魅力ないな…
まあいいでしょう。それではBronzeで火力を検証しましょう。
Quarzeで火力を盛って…できました試射です。
あれ?貫通力おちてません?????
というか強化前と火力変わってなくないですか?????
ほんとはスクショを張ってわかりやすくするつもりだったんですが気力が地の底へ行ってしまいました…すいません
検証した結果「効果はあるにはあるがそれなりの素材しか使えず強化すると性能が落ちる」なんてことになるなんて誰が想像しましたか???????
※最後のほうはやけくそ気味になってしまったので間違っていたらすいません。
以上がTiCの武器についての検証でした。
不足や間違っているところがありましたら遠慮なく指摘してください!
ぶっちゃけTiCについてはまだまだ分からないことだらけです。
また質問等も受け付けます。答えられる範囲内であればなるべくお答えしようと思います。
採掘Toolについても書いてますのでそちらもぜひ!
*********************
動画投稿しているきりたんのアカウントはここ
きりたんのTwitterはここ
ゆかりさんのTwiterはここ
フォローしてくれると嬉しいです。
レイピア、連続攻撃も優秀なんですけど、防御力貫通効果もあります
まあ、黄昏のリッチぐらいしか活かす相手が思いつきませんけど
フライパンはノックバックが強いんで、ピストンで強化すれば敵が面白いぐらい吹っ飛びます
極めるとふっとばし過ぎてデスポーンするとか何とか
大鎌は他の武器と違って範囲攻撃になってます
確か3×3だったかな?経験値トラップの処理にでもどうぞ
あとはクリーバーに黒曜石の大板とエンダーパールのレシピで頭ドロップ率を上げていくと、最終的に確定ドロップが狙えるのでウィザスケ狩りのお供にどうぞ