南青山D.J No.117 (2021/01/14 23:08) よしりん先生のブログで、 「全体主義を突破するには、『コロナ論』シリーズが売れるしかない。 扶桑社が積極的に売る意思はなさそうだから、あとは 読者に委ねるしかない」 身に沁みます。。。 以前でもネット記事の掲載でもありましたが、 やはり扶桑社は積極的に売る気がないんですね。 年末のSPAのアンケート 「首相になってほしい男1位橋下徹、株を上げた男4位吉村洋文、 好きな政治家6位橋下徹、吉村洋文など」 でそんな予感はしてました。 今出てるSPAにも維新推し記事ありますし。 あと、前回の掲示板で評価の高かった1月頭の辛坊氏&橋下氏の「グッとラック!」でしたが、 期待して録画したの見てて目が点になってしまいました。 辛坊(以下辛) 「感染している人がウイルスをばらまく可能性がある、 PCRとかじゃなくてウイルスを持っていることを自覚して、 これは高齢者にうつすとえらいことになる、という生活をしなさいと」 橋下(以下橋)&志らく(以下志) 「それはさんざん今までやってきた…」 辛 「そんな意識はないから!(略)GOTO行かれなくなったのが友達と(会食したり) 呑みにいったりした結果感染が拡大した」 「GOTOを悪者にすることによって『本当の感染源』(飲食店での会食)を止められなかった」 橋 「『社会活動を変えなければいけない』というのはその通りなんですけど、 止めないから『緊急事態宣言』を出すしかなくなった」 …これ、考えたら「飲食店が感染源」って言ってるから結果として 店舗時短営業とマスク衝立を義務化しろ言ってるようなもんやん… そして 橋 「2,3月から言い続けている (だから橋下氏にとっては緊急事態宣言も特措法改正も『遅すぎる』ことになる) 『強制と補償をワンセット』、 法整備して金銭も補償してその代わり 『有事の時には国民に一定の義務を課す』 という国じゃないと有事に対応できませんよ、で 『特措法』 これをしてこなかったか『ツケ』が今もでてるんですよ」 辛 「『まさにその通り』なんだけどそういう法律を作るとなると、 『今の世論の環境ならできる』と政府は突破しようとしてるんだけど」 橋 「僕はここでは菅さんにちゃんと『権力行使』をしてもらいたい いろんな所の学者が反対するだろうけど 『ここは政治の力』で行ってもらいたい」 また、 橋 「この国は有事に対する法整備がないから大問題」 「政治が責任をもって強制力を発動するような仕組みにしないといけない」 「今回の『緊急事態宣言』のようにメッセージやパフォーマンスに頼らざるを得ないのが問題」 ・・・現実に特措法改正は本当に秒読み状態になっているし、 特に国民民主の玉木代表の宣言みたら、橋下氏の影響があるのがまるわかりです (だって前から橋下氏いってたそのまんまじゃん。) 橋下氏がさんざん番組で 「法改正しろ!」と言ってた結果が出てきています。 つまり、マスコミ及び政治家は 『言い続けてきた橋下氏が正しかった』と判断したわけです。 事実、全号のSPAやネット記事のよしりん先生とSPA編集部のトラブルから見ると、 ゴー宣、打ち切られるかもしれませんね・・・ 以前採用されたQ&Aにあったように、 マスク着用や衝立設置が『罰則つきで義務化』 すなわち未着用だと逮捕になる、 衝立ないと閉店させられるという世界は すでに近くなっています。 こんな状況だと、そのうち路上に唾はいたりしたら 「殺人・テロ未遂」で逮捕されてしまうかもしれませんね。 そういう意味でほんとにコロナ論、コロ問い、コロナ論2はマジで最期の防衛線。。。
「全体主義を突破するには、『コロナ論』シリーズが売れるしかない。
扶桑社が積極的に売る意思はなさそうだから、あとは
読者に委ねるしかない」
身に沁みます。。。
以前でもネット記事の掲載でもありましたが、
やはり扶桑社は積極的に売る気がないんですね。
年末のSPAのアンケート
「首相になってほしい男1位橋下徹、株を上げた男4位吉村洋文、
好きな政治家6位橋下徹、吉村洋文など」
でそんな予感はしてました。
今出てるSPAにも維新推し記事ありますし。
あと、前回の掲示板で評価の高かった1月頭の辛坊氏&橋下氏の「グッとラック!」でしたが、
期待して録画したの見てて目が点になってしまいました。
辛坊(以下辛)
「感染している人がウイルスをばらまく可能性がある、
PCRとかじゃなくてウイルスを持っていることを自覚して、
これは高齢者にうつすとえらいことになる、という生活をしなさいと」
橋下(以下橋)&志らく(以下志)
「それはさんざん今までやってきた…」
辛
「そんな意識はないから!(略)GOTO行かれなくなったのが友達と(会食したり)
呑みにいったりした結果感染が拡大した」
「GOTOを悪者にすることによって『本当の感染源』(飲食店での会食)を止められなかった」
橋
「『社会活動を変えなければいけない』というのはその通りなんですけど、
止めないから『緊急事態宣言』を出すしかなくなった」
…これ、考えたら「飲食店が感染源」って言ってるから結果として
店舗時短営業とマスク衝立を義務化しろ言ってるようなもんやん…
そして
橋
「2,3月から言い続けている
(だから橋下氏にとっては緊急事態宣言も特措法改正も『遅すぎる』ことになる)
『強制と補償をワンセット』、
法整備して金銭も補償してその代わり
『有事の時には国民に一定の義務を課す』
という国じゃないと有事に対応できませんよ、で
『特措法』
これをしてこなかったか『ツケ』が今もでてるんですよ」
辛
「『まさにその通り』なんだけどそういう法律を作るとなると、
『今の世論の環境ならできる』と政府は突破しようとしてるんだけど」
橋
「僕はここでは菅さんにちゃんと『権力行使』をしてもらいたい
いろんな所の学者が反対するだろうけど
『ここは政治の力』で行ってもらいたい」
また、
橋
「この国は有事に対する法整備がないから大問題」
「政治が責任をもって強制力を発動するような仕組みにしないといけない」
「今回の『緊急事態宣言』のようにメッセージやパフォーマンスに頼らざるを得ないのが問題」
・・・現実に特措法改正は本当に秒読み状態になっているし、
特に国民民主の玉木代表の宣言みたら、橋下氏の影響があるのがまるわかりです
(だって前から橋下氏いってたそのまんまじゃん。)
橋下氏がさんざん番組で
「法改正しろ!」と言ってた結果が出てきています。
つまり、マスコミ及び政治家は
『言い続けてきた橋下氏が正しかった』と判断したわけです。
事実、全号のSPAやネット記事のよしりん先生とSPA編集部のトラブルから見ると、
ゴー宣、打ち切られるかもしれませんね・・・
以前採用されたQ&Aにあったように、
マスク着用や衝立設置が『罰則つきで義務化』
すなわち未着用だと逮捕になる、
衝立ないと閉店させられるという世界は
すでに近くなっています。
こんな状況だと、そのうち路上に唾はいたりしたら
「殺人・テロ未遂」で逮捕されてしまうかもしれませんね。
そういう意味でほんとにコロナ論、コロ問い、コロナ論2はマジで最期の防衛線。。。