10月ですねー。
何だか天気の移り変わりが微妙です。
農業始めてから天気をより気にするようになった…気がするw
収穫動画というか、秋蒔きの動画が最近多いと感じてます。
こちらは収穫月になったものの、知り合い農家さんは出来がイマイチだからまだ採りたくないとか言ってる所もあります。本当はもっと寒い時期まで待った方が味は良くなるらしいですが。
まーウチは半数以上が滅しているので、とにかく早く出してしまいたいっていうのもあったりしてます。
そんなんで収穫動画はここ2週くらいで撮影とうpしたいなと思っております。
一応先日プレ収穫で5本ほど2号の物を採ってみたみたんだけど、大きさはまずますな感じでした。
というのも月末に地元の品評会が開催されて初出展するのでけっこう気にしてるのですよ。
賞が獲れるかはわからないけど、まずは出せるレベルなのかどーにも気になって…^^;
害獣被害に遭ってる方なので出展レベルには至らないけどまーサイズ的に大体こんくらいってのはわかった感じです。
3号の方が育ちは良さそうなので、出展は3号田からを予定してます。
その辺も紹介できたら面白いかなーと思ってます。
そんなんで近々?動画をご期待くださいな。
何だか天気の移り変わりが微妙です。
農業始めてから天気をより気にするようになった…気がするw
収穫動画というか、秋蒔きの動画が最近多いと感じてます。
こちらは収穫月になったものの、知り合い農家さんは出来がイマイチだからまだ採りたくないとか言ってる所もあります。本当はもっと寒い時期まで待った方が味は良くなるらしいですが。
まーウチは半数以上が滅しているので、とにかく早く出してしまいたいっていうのもあったりしてます。
そんなんで収穫動画はここ2週くらいで撮影とうpしたいなと思っております。
一応先日プレ収穫で5本ほど2号の物を採ってみたみたんだけど、大きさはまずますな感じでした。
というのも月末に地元の品評会が開催されて初出展するのでけっこう気にしてるのですよ。
賞が獲れるかはわからないけど、まずは出せるレベルなのかどーにも気になって…^^;
害獣被害に遭ってる方なので出展レベルには至らないけどまーサイズ的に大体こんくらいってのはわかった感じです。
3号の方が育ちは良さそうなので、出展は3号田からを予定してます。
その辺も紹介できたら面白いかなーと思ってます。
そんなんで近々?動画をご期待くださいな。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。