こんばんは。
ヨーロ(@yo_ro0)です!
とりあえずメモ程度にかいときます。
ホコリだらけです。注意してください。
ASUS製のマザーボードには「Q-LED」というものがついてるらしく、
この「Q-LED」は映像とか、BOOTとか、それぞれについてて、この「Q-LED」がついてるかどうかで、どこが原因でちゃんと起動しないのかわかる。っていう仕組み。
そしてその「Q-LED」が赤色のランプ。
「Q-LED」は自分のマザーボード(Z87-PLUS)では、(ケースに入れた状態で)
CPU_LEDは、CPUファンの右下あたり。
![]()
DRAM_LEDは、マザーボードの右上の端。
![]()
VGA_LEDは、一番上のPCI ExとPCI Ex(x16)の間。
![]()
BOOT_DEVICE_LEDは、ゴールドのヒートシンクの左下あたり。
![]()
-
それぞれ文字通りのものに問題があることを示している。
どの「Q-LED」も起動時に確認を行うため一度は点灯する。
そのあと消えるのが正常。
(BOOT_DEVICE_LEDについてはずっと点灯の場合もあり得る。)
-
今回、自分は、VGA_LEDが点灯してて、モニターに出力がなかった。
調べてみるとVGA_LEDは、グラボorマザーボードが悪いとのこと。(グラボがなければCPUのGPU部分)
グラボは[GTX 760]を使用しており、700seriesは消費電力が大量なので、それが問題だった。
この時、以前までと変えたことは「サウンドカードに新たに2本コードを繋げた」ことでした。
このサウンドカードの2本コードを切断すると問題なく起動できました。
サウンドカードに繋いだ時点で、全体の音声がプツプツしだしたので再起動したらこんなことになりました。
この問題の結論は、「消費電力に電源がおいついてなかった」ということのようです。
やっぱり電源には余裕を持たせるべきですね。。。
ヨーロ(@yo_ro0)です!
とりあえずメモ程度にかいときます。
ホコリだらけです。注意してください。
ASUS製のマザーボードには「Q-LED」というものがついてるらしく、
この「Q-LED」は映像とか、BOOTとか、それぞれについてて、この「Q-LED」がついてるかどうかで、どこが原因でちゃんと起動しないのかわかる。っていう仕組み。
そしてその「Q-LED」が赤色のランプ。
「Q-LED」は自分のマザーボード(Z87-PLUS)では、(ケースに入れた状態で)
CPU_LEDは、CPUファンの右下あたり。
DRAM_LEDは、マザーボードの右上の端。
VGA_LEDは、一番上のPCI ExとPCI Ex(x16)の間。
BOOT_DEVICE_LEDは、ゴールドのヒートシンクの左下あたり。
-
それぞれ文字通りのものに問題があることを示している。
どの「Q-LED」も起動時に確認を行うため一度は点灯する。
そのあと消えるのが正常。
(BOOT_DEVICE_LEDについてはずっと点灯の場合もあり得る。)
-
今回、自分は、VGA_LEDが点灯してて、モニターに出力がなかった。
調べてみるとVGA_LEDは、グラボorマザーボードが悪いとのこと。(グラボがなければCPUのGPU部分)
グラボは[GTX 760]を使用しており、700seriesは消費電力が大量なので、それが問題だった。
この時、以前までと変えたことは「サウンドカードに新たに2本コードを繋げた」ことでした。
このサウンドカードの2本コードを切断すると問題なく起動できました。
サウンドカードに繋いだ時点で、全体の音声がプツプツしだしたので再起動したらこんなことになりました。
この問題の結論は、「消費電力に電源がおいついてなかった」ということのようです。
やっぱり電源には余裕を持たせるべきですね。。。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。