暦の上では春となりましたが、まだまだ厳しい寒さが残る今日此頃。
いかがお過ごしでしょうか。The-U.JINEでございます。
昨年はスペランカー生誕30週年というスペシャルな年。
次々発表されるメディア展開に嬉しい悲鳴を上げておりました。
1月にはPS3で「スペランカーコレクション」
4月にはVitaで「スペランカーコレクション」
7月にはauスマートパス向けに「まいにちスペランカー」
10月にはノベル「スペランカー 不死身の勇者と王国の謎」と
iOS向け「まいにちスペランカー」
11月にはGoogle Play「まいにちスペランカー」……
そして30thアニバーサリーの年末である12月。
全く別の角度から驚かされたのがコレの発表でした。

実況者グループであるM.S.S Projectとスペランカー公式本家がコラボ? 正気か!?
……いや、12月時点ではそこまで驚きはなかったんですけどね。
7月の時点で既に「スペランカー通信」なる公式とのコラボ動画がありましたし。
とはいえ、その番組中で語られていた公式を巻き込む与太話……ゲフンゲフン、
一幕が現実のものになるとはまッッたく思っていませんでしたが。
(動画中7分~参照)
彼らは、普段実況プレイを見ない私でもその名くらいは聞いたことがあるような、
それくらい名の通ったゲーム実況配信者集団です。詳しくはニコニコ大百科へ。
M.S.SProject - ニコ百 http://dic.nicovideo.jp/id/4313724
そんな彼らの代表作の一つに「みんなでスペランカー」の実況プレイがあるわけです。
シリーズ累計数百万再生、風のウワサによると、このシリーズの影響で
「みんなでスペランカー」の売上が目に見えて伸びたとか。
普段どうやったらスペランカーの知名度向上に繋がるかだけを考えて生きている
私からすれば、この手のコラボレーションはそりゃあモウ万々歳なワケです。
「まいにちスペランカー」というアプリがあります。

まいにちスペランカー 公式サイト
同じスマートフォン向けスペランカーということで、
双方を比べて気になった点をいくつか挙げてみましょう。

まァこれは当然。M.S.S Projectの面々から選べるようになっております。
あと幽霊がドグマ風見氏になってます。
スペランカーというゲームに個体差というものを考えたことがありませんでした。
スペランカー2?知らんな
ちなみにそれぞれの特殊能力は以下の通り。
・FB777……エネルギーが減らない
・KIKKUN-MK-II……基本無敵
・AROMAHOT……アイテム無限
・EOHEOH……宝箱の場所がわかる
エネルギーが減らないのは文字通り。時間経過でも攻撃でも減りません。
基本無敵というのは落下と穴以外無敵(無敵アイテム取得時の効果と同じ)。
アイテム無限はダイナマイトと照明弾が無限。
宝箱の場所がわかる……隠しアイテム「宝箱」の場所がわかる。詳しくは後述。
ま、公式チートみたいなものですね。
こういう性能差は面白いから、装備するアイテムによって違った効果が得られるとか、
そういう形で今後のスペランカーに活かされないかなー。かなー。
M.S.SPELUNKERには宝箱があります。
ダイヤモンドと同じように、アヤシイ壁をダイナマイトで爆破することで取得可能。
「あれ?本家スペランカーにこんな壁あったっけ?」ってところに隠されてます。


(やっぱりな)
キャラごとに取得できるものが違う、いわゆる収集要素のようなもので、
全部集めるとクラスチェンジだとか何だとか、とにかく何かがあるらしいですヨ。
チップチューンではありますが、豪勢すぎてあまりファミコンっぽくはないかもしれません。
……個人的にはかなり好きです。
あのお気楽なメインBGMから一転、硬派な洞窟探検モノっぽくなります。

これが大変素晴らしい。
当方iPhoneユーザーなのですが、携帯端末だと画面が小さくて小さくて。
誇張なしに1ドットが命取りのスペランカーですとまァ目がしんどい。
ただし見やすくなったかわりに、以下のデメリットがあります。
画面サイドが変化して幽霊出現やパワーアップアイテム効果を知らせる仕様があります。

これはスコア二倍アイテム取得時。

こちらが幽霊出現時。
これがM.S.SPELUNKERにはないので、消音プレイはかなり不便。
無敵アイテムをとってもいつの間にか切れてたり、
赤い薬用の調整でジャンプしたらいつの間にか切れてたり……
幽霊出現BGMが聞こえてもなかなか発見できず、
画面に現れる頃にはかなり接近を許す形になります。
しかも、幽霊は攻撃しても即時消滅せず散り散りになりながら接近してくるので、
わりとそれで死ねます。消音プレイは言わずもがな。
まぁ、音ありでプレイしていれば、
通常のスペランカーをプレイするより少しだけ神経質になれば
そんなに困ることでもないですかね。
腕前の一つの指標になったりしますが、M.S.SPELUNKERにはその周回要素がありません。

このように、進行解禁制でステージセレクト機能があります。
周回要素がないことと合わせて考えてみると、
スペランカーに触れたことがない初心者向けの仕様と言えるかもしれません。
「M.S.SPELUNKER」は500円。
まいにちスペランカーのほうが100円安いのですが、
こんなもん比べても意味のないことです。
こりゃもうズバリ、
スペランカーファンならまいにちスペランカーを、
M.S.S ProjectファンならM.S.SPELUNKERを買え。
……という話です。
誰の能力が一番強力か考えてみましょう。
・FB777……エネルギーが減らない
・KIKKUN-MK-II……基本無敵
・AROMAHOT……アイテム無限
・EOHEOH……宝箱の場所がわかる
あくまでもスペランカー中級者である私から見た話ですので、
あまり本気にならんでください。
さて。
この中ではKIKKUN-MK-IIの「基本無敵」が強そうですが、
スペランカーで基本無敵は基本役に立ちません。
落下死やエネルギー切れ以外で死ぬことはない基本無敵。
基本的に死ぬときは落下死です。
とはいえ、コウモリの糞や幽霊、小岩から吹き出るガスを無視して
ガンガン進めるので、全く役立たずというわけではありません。
ダイナマイト設置後、距離を取らずその場で爆風に耐える様などは
感動すら覚えます。
タイムアタックモードがあれば無類の強さを誇ったのでしょうが、
M.S.SPELUNKERにはないのであしからず。
AROMAHOTの「アイテム無限」は微妙な所です。
普通に探検していればクリアに必要なアイテムは有り余ります。
わざわざアイテムを取りに行かなくていい
という利点はあるかもしれませんが……
そんな危険なところにアイテムは置いてないような。
EOHEOHの「宝箱の場所がわかる」……
正直、これが一番使えない……ような……
いや、だって、宝箱の場所って固定されてるんですよ。
一度覚えてしまえばそれまでです。
あとはただのスペランカーですよ彼。
と、いうことで私は
FB777の「エネルギーが減らない」が一番強力だと感じました。
私が考えるスペランカーの極意とは、
「いかに落ち着いて行動できるか」です。
脆弱な主人公を操るそのシステムに慣れたスペランカー中~上級者は、
精神的動揺から操作ミスを起こすのです。
そしてその精神的動揺は、「エネルギー不足」から引き起こされることが多い。
刻々と減るゲージの前に長考は禁物。判断は冷静かつ迅速に。操作は精密に。
連続ロープジャンプ中に幽霊が襲来し、一度足場に戻り撃墜したはいいが、
残りエネルギーが少なくなってしまい、焦って操作ミス、落下死……
ヒジョーによくあることです。
それが!
エネルギーが減らないというだけで気持ちに余裕が生まれるわけです!
今作では脅威度の上がった幽霊に対しても、
幽霊出現BGMが流れるとともにその場で乱射すれば安全です。
つよーい。
……で、この特殊能力の反則的な強みはここからでして。
周回要素のないM.S.SPELUNKERでは
基本的に一周分のスコアしか獲得することができません。
悠久の時間を生きられるこの能力が可能にするのが、
天井知らずのスコア稼ぎです。
その方法とは……ゴール前でひたすら幽霊を屠ること。
そうなると、当然スコアランキングもこうなるわけで。

(※画像は2月7日時点のものです)
この記事を書きつつ、幽霊出現BGMが聞こえたら撃退
……を数時間繰り返していましたら、コレです。
もっとも、50万点くらいならアイテム無限のAROMAHOTを選択して
コウモリを倒しまくるという方法をとれば簡単に届くと思います。
(幽霊を待ち続けるより圧倒的に楽)
ですので、えー、その、システム的に……
スコアランキングはまともに競えるものではないかと……
(これ書いてる途中、一時的にスコアランキングから除外されたことがあったんですが、
不正とみなされたのか、それともバグだったのか……)
今後のスペランカーの発展に役立ちそうな雰囲気がプンプンします。
とはいえ、まぁ完全にM.S.S Projectファンのためのものですので、
スペランカーファンというだけなら積極的に買う必要はないかなー、と。
Twitterで今作に関するツイート検索をすると、
「○○使ってクリアしたー!」「弱すぎwww」という微笑ましい報告から、
「慣れればヌルいな」というスペランカー真理に近づいた報告まで、
様々なツイートが見られました。
私個人としては、M.S.S Projectのファンが今作を買って、
スペランカーの楽しさを知りその道にどっぷりと……というのが理想ですかね。
ウフ。ウフフ。ウフフフフ。
いかがお過ごしでしょうか。The-U.JINEでございます。
昨年はスペランカー生誕30週年というスペシャルな年。
次々発表されるメディア展開に嬉しい悲鳴を上げておりました。
1月にはPS3で「スペランカーコレクション」
4月にはVitaで「スペランカーコレクション」
7月にはauスマートパス向けに「まいにちスペランカー」
10月にはノベル「スペランカー 不死身の勇者と王国の謎」と
iOS向け「まいにちスペランカー」
11月にはGoogle Play「まいにちスペランカー」……
そして30thアニバーサリーの年末である12月。
全く別の角度から驚かされたのがコレの発表でした。
M.S.SPELUNKER - dwango.jp - ドワンゴ

実況者グループであるM.S.S Projectとスペランカー公式本家がコラボ? 正気か!?
……いや、12月時点ではそこまで驚きはなかったんですけどね。
7月の時点で既に「スペランカー通信」なる公式とのコラボ動画がありましたし。
とはいえ、その番組中で語られていた公式を巻き込む与太話……ゲフンゲフン、
一幕が現実のものになるとはまッッたく思っていませんでしたが。
(動画中7分~参照)
こんなん出るよ!(ウソだけどね!)って流れは、アイレム時代「みんなでスペランカー」が出た時の
↓
ウソだと思った? ホントに出すよ!
2008年4月:こんなん出るよ!(エイプリルフールネタだよ!)っつー流れを思い出します。だからどうしたと言われればどうということもないです。
↓
2008年10月:ホントに出すよ! 今度はエイプリルフールじゃないよ!
M.S.S Projectとはなんぞや?
彼らは、普段実況プレイを見ない私でもその名くらいは聞いたことがあるような、
それくらい名の通ったゲーム実況配信者集団です。詳しくはニコニコ大百科へ。
M.S.SProject - ニコ百 http://dic.nicovideo.jp/id/4313724
そんな彼らの代表作の一つに「みんなでスペランカー」の実況プレイがあるわけです。
シリーズ累計数百万再生、風のウワサによると、このシリーズの影響で
「みんなでスペランカー」の売上が目に見えて伸びたとか。
普段どうやったらスペランカーの知名度向上に繋がるかだけを考えて生きている
私からすれば、この手のコラボレーションはそりゃあモウ万々歳なワケです。
「まいにちスペランカー」と「M.S.SPELUNKER」の違い
「まいにちスペランカー」というアプリがあります。

まいにちスペランカー 公式サイト
同じスマートフォン向けスペランカーということで、
双方を比べて気になった点をいくつか挙げてみましょう。
キャラクターが違う

まァこれは当然。M.S.S Projectの面々から選べるようになっております。
あと幽霊がドグマ風見氏になってます。
それぞれのキャラクターに特殊能力がある
スペランカーというゲームに個体差というものを考えたことがありませんでした。
ちなみにそれぞれの特殊能力は以下の通り。
・FB777……エネルギーが減らない
・KIKKUN-MK-II……基本無敵
・AROMAHOT……アイテム無限
・EOHEOH……宝箱の場所がわかる
エネルギーが減らないのは文字通り。時間経過でも攻撃でも減りません。
基本無敵というのは落下と穴以外無敵(無敵アイテム取得時の効果と同じ)。
アイテム無限はダイナマイトと照明弾が無限。
宝箱の場所がわかる……隠しアイテム「宝箱」の場所がわかる。詳しくは後述。
ま、公式チートみたいなものですね。
こういう性能差は面白いから、装備するアイテムによって違った効果が得られるとか、
そういう形で今後のスペランカーに活かされないかなー。かなー。
隠しアイテム「宝箱」がある
M.S.SPELUNKERには宝箱があります。
ダイヤモンドと同じように、アヤシイ壁をダイナマイトで爆破することで取得可能。
「あれ?本家スペランカーにこんな壁あったっけ?」ってところに隠されてます。

(アレェーこんなとこに壁あったっけ?)

(やっぱりな)
キャラごとに取得できるものが違う、いわゆる収集要素のようなもので、
全部集めるとクラスチェンジだとか何だとか、とにかく何かがあるらしいですヨ。
BGMが違う
チップチューンではありますが、豪勢すぎてあまりファミコンっぽくはないかもしれません。
……個人的にはかなり好きです。
あのお気楽なメインBGMから一転、硬派な洞窟探検モノっぽくなります。
画面が大きい

これが大変素晴らしい。
当方iPhoneユーザーなのですが、携帯端末だと画面が小さくて小さくて。
誇張なしに1ドットが命取りのスペランカーですとまァ目がしんどい。
ただし見やすくなったかわりに、以下のデメリットがあります。
- 消音時の幽霊出現・パワーアップアイテムの効果持続がわかりにくい
画面サイドが変化して幽霊出現やパワーアップアイテム効果を知らせる仕様があります。

これはスコア二倍アイテム取得時。

こちらが幽霊出現時。
これがM.S.SPELUNKERにはないので、消音プレイはかなり不便。
無敵アイテムをとってもいつの間にか切れてたり、
赤い薬用の調整でジャンプしたらいつの間にか切れてたり……
- 幽霊が倒しにくい
幽霊出現BGMが聞こえてもなかなか発見できず、
画面に現れる頃にはかなり接近を許す形になります。
しかも、幽霊は攻撃しても即時消滅せず散り散りになりながら接近してくるので、
わりとそれで死ねます。消音プレイは言わずもがな。
まぁ、音ありでプレイしていれば、
通常のスペランカーをプレイするより少しだけ神経質になれば
そんなに困ることでもないですかね。
周回要素がない
腕前の一つの指標になったりしますが、M.S.SPELUNKERにはその周回要素がありません。
ステージセレクトがある

このように、進行解禁制でステージセレクト機能があります。
周回要素がないことと合わせて考えてみると、
スペランカーに触れたことがない初心者向けの仕様と言えるかもしれません。
価格
「M.S.SPELUNKER」は500円。
まいにちスペランカーのほうが100円安いのですが、
こんなもん比べても意味のないことです。
こりゃもうズバリ、
スペランカーファンならまいにちスペランカーを、
M.S.S ProjectファンならM.S.SPELUNKERを買え。
……という話です。
四つの特殊能力のうちどれが一番強力か?
誰の能力が一番強力か考えてみましょう。
・FB777……エネルギーが減らない
・KIKKUN-MK-II……基本無敵
・AROMAHOT……アイテム無限
・EOHEOH……宝箱の場所がわかる
あくまでもスペランカー中級者である私から見た話ですので、
あまり本気にならんでください。
さて。
この中ではKIKKUN-MK-IIの「基本無敵」が強そうですが、
スペランカーで基本無敵は基本役に立ちません。
落下死やエネルギー切れ以外で死ぬことはない基本無敵。
基本的に死ぬときは落下死です。
とはいえ、コウモリの糞や幽霊、小岩から吹き出るガスを無視して
ガンガン進めるので、全く役立たずというわけではありません。
ダイナマイト設置後、距離を取らずその場で爆風に耐える様などは
感動すら覚えます。
タイムアタックモードがあれば無類の強さを誇ったのでしょうが、
M.S.SPELUNKERにはないのであしからず。
AROMAHOTの「アイテム無限」は微妙な所です。
普通に探検していればクリアに必要なアイテムは有り余ります。
わざわざアイテムを取りに行かなくていい
という利点はあるかもしれませんが……
そんな危険なところにアイテムは置いてないような。
EOHEOHの「宝箱の場所がわかる」……
正直、これが一番使えない……ような……
いや、だって、宝箱の場所って固定されてるんですよ。
一度覚えてしまえばそれまでです。
あとはただのスペランカーですよ彼。
と、いうことで私は
FB777の「エネルギーが減らない」が一番強力だと感じました。
私が考えるスペランカーの極意とは、
「いかに落ち着いて行動できるか」です。
脆弱な主人公を操るそのシステムに慣れたスペランカー中~上級者は、
精神的動揺から操作ミスを起こすのです。
そしてその精神的動揺は、「エネルギー不足」から引き起こされることが多い。
刻々と減るゲージの前に長考は禁物。判断は冷静かつ迅速に。操作は精密に。
連続ロープジャンプ中に幽霊が襲来し、一度足場に戻り撃墜したはいいが、
残りエネルギーが少なくなってしまい、焦って操作ミス、落下死……
ヒジョーによくあることです。
それが!
エネルギーが減らないというだけで気持ちに余裕が生まれるわけです!
今作では脅威度の上がった幽霊に対しても、
幽霊出現BGMが流れるとともにその場で乱射すれば安全です。
つよーい。
……で、この特殊能力の反則的な強みはここからでして。
周回要素のないM.S.SPELUNKERでは
基本的に一周分のスコアしか獲得することができません。
悠久の時間を生きられるこの能力が可能にするのが、
天井知らずのスコア稼ぎです。
その方法とは……ゴール前でひたすら幽霊を屠ること。
そうなると、当然スコアランキングもこうなるわけで。

(※画像は2月7日時点のものです)
この記事を書きつつ、幽霊出現BGMが聞こえたら撃退
……を数時間繰り返していましたら、コレです。
もっとも、50万点くらいならアイテム無限のAROMAHOTを選択して
コウモリを倒しまくるという方法をとれば簡単に届くと思います。
(幽霊を待ち続けるより圧倒的に楽)
ですので、えー、その、システム的に……
スコアランキングはまともに競えるものではないかと……
(これ書いてる途中、一時的にスコアランキングから除外されたことがあったんですが、
不正とみなされたのか、それともバグだったのか……)
総括
今後のスペランカーの発展に役立ちそうな雰囲気がプンプンします。
とはいえ、まぁ完全にM.S.S Projectファンのためのものですので、
スペランカーファンというだけなら積極的に買う必要はないかなー、と。
Twitterで今作に関するツイート検索をすると、
「○○使ってクリアしたー!」「弱すぎwww」という微笑ましい報告から、
「慣れればヌルいな」というスペランカー真理に近づいた報告まで、
様々なツイートが見られました。
私個人としては、M.S.S Projectのファンが今作を買って、
スペランカーの楽しさを知りその道にどっぷりと……というのが理想ですかね。
ウフ。ウフフ。ウフフフフ。