平成28年2月14日/制限時間 120分
問題内容が不適当な67番を除外
⇒ 79問中63問以上で合格※本来は80問中64問(80%)以上で合格
===筆者解答===
1~10
エエイエア ウエイエエ
11~20
エアウイエ ウアアエウ
21~30
ウアエウア ウウエイエ
31~40
エウウアエ エウエエイ
41~50
アアエアア イウウウウ
51~60
ウイイイイ エエイイイ
61~70
エイアエア ウ エウイ
71~80
アエウエア エウエイア
以上、正解は71問 ≒ 正答率は89%(71/79)
⇒ 合格の見込み
===以下、有志による答え合わせ===
1~10
ウエイウア エエイエエ
11~20
イアウイエ ウアアエウ
21~30
ウアエイア ウウエイエ
31~40
エエウウエ エウエエイ
41~50
アアエアア イウウウウ
51~60
ウイイイイ エエイイウ
61~70
エイアエア ウ エウイ
71~80
アエウエア エウエイア
===以上、答え合わせ===
所見: 一級に散見される、やたら長い設問文章の正誤の組み合わせ問題、これが多くなると、かなり難化が進むと思われる。≒ 記述式的思考能力が求められる。
特別(番号)法の範囲でマイナンバーの実務的な知識を問う試験であり、試験勉強の範囲が狭いのが特徴だが、一般(個人情報保護)法の知識が求められたり、あるいはデフォルトの題材をアレンジした問題が増えると、より正解が難しくなりそうだ。
問題内容が不適当な67番を除外
⇒ 79問中63問以上で合格※本来は80問中64問(80%)以上で合格
===筆者解答===
1~10
エエイエア ウエイエエ
11~20
エアウイエ ウアアエウ
21~30
ウアエウア ウウエイエ
31~40
エウウアエ エウエエイ
41~50
アアエアア イウウウウ
51~60
ウイイイイ エエイイイ
61~70
エイアエア ウ エウイ
71~80
アエウエア エウエイア
以上、正解は71問 ≒ 正答率は89%(71/79)
⇒ 合格の見込み
===以下、有志による答え合わせ===
1~10
ウエイウア エエイエエ
11~20
イアウイエ ウアアエウ
21~30
ウアエイア ウウエイエ
31~40
エエウウエ エウエエイ
41~50
アアエアア イウウウウ
51~60
ウイイイイ エエイイウ
61~70
エイアエア ウ エウイ
71~80
アエウエア エウエイア
===以上、答え合わせ===
所見: 一級に散見される、やたら長い設問文章の正誤の組み合わせ問題、これが多くなると、かなり難化が進むと思われる。≒ 記述式的思考能力が求められる。
特別(番号)法の範囲でマイナンバーの実務的な知識を問う試験であり、試験勉強の範囲が狭いのが特徴だが、一般(個人情報保護)法の知識が求められたり、あるいはデフォルトの題材をアレンジした問題が増えると、より正解が難しくなりそうだ。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。