タクシーでのハイライト
(妹´◉◞౪◟◉)「昨日のご飯焼肉だった」
(兄´◉◞౪◟◉)「」←夜ご飯、いろはす(みかん味)
――
(妹´◉◞౪◟◉)「資格がありすぎて履歴書の欄が足りないマン」
(兄´◉◞౪◟◉)「資格がなさすぎて普通免許を書いてお茶を濁すマン 」
――
(妹´◉◞౪◟◉)「資格なに書くか迷う」
(兄´◉◞౪◟◉)「水泳5級を書こうか迷うほど、資格欄が余る」
(妹´◉◞౪◟◉)「資格欄分けてよ(ゲス顔」
――
(兄´◉◞౪◟◉)「中国語検定持ってる(ドヤ顔 」
(妹´◉◞౪◟◉)「中国語しゃべって」
(兄;´◉◞౪◟◉)「ち、チンジャオロース(震え声」
(妹´◉◞౪◟◉)「は?(威圧」
運転手さん笑うのを我慢する
――
(兄´◉◞౪◟◉)「漢検持ってる」
(妹´◉◞౪◟◉)「英検持ってる」
(兄´◉◞౪◟◉)「この負けた感じ…」
――
(兄´◉◞౪◟◉)「そろばんでなら輝かしい功績がある(ドヤ」
(妹´◉◞౪◟◉)「電卓(ボソ」
(兄´◉◞౪◟◉)「せやな」
――
(妹´◉◞౪◟◉)「この前姉が帰ってきてたから、存分にいじめた」
(兄´◉◞౪◟◉)「我が家はいつも通りってことだな(安心」
(妹´◉◞౪◟◉)「いつも通り(ニコォ」
そんなこんなで空港に到着
運賃12000円也
1人6000円
空港バスなら1000円だった空港バスなら1000円だった
何度も言う、空港バスなら1000円だった。
空港バスのステマでも、タクシーをディスってる訳でもありません。
むしろタクシーには死ぬほど感謝しています。
しかし5000円あればタバコをカートンで買えるという事、そういうことだ。
そういえばショタ時代に
病気になって自宅から病院までタクシーで往復した時に
行きと帰りで運賃が違ったので、
(幼兄´◉◞౪◟◉)「なんでねだんがちがうの?さぎなの?」←可愛い
と子供特有のストレートで場を読めない発言をして
運転手さんは困り顔の苦笑い、母親はタクシーのりろんを教えてくれたのを覚えてます。
お母さん、息子は今、財布から万札出して、運転手さんにお礼を言えるぐらいには成長していますかしこ
まぁ、しかし旅先では財布の口がゆるくなりますね。
万札を惜しみなく使ってしまいますし(運賃なので当たり前ですが
その後にバックの中にいろはす余ってるのに新しくいろはす買ったり、
旅行が終わったあとにバックの中から大量にペットボトルが出てきます。
今回も大量のいろはすが出てきそうです。
さて、今回のイベント道中での最難関
空 港
俺も妹も何度かは飛行機に乗ったことあります。
しかし、その時はいずれも乗りなれている人がいました。
なのでその方が手続きをしてくれ、自分たちはついて行けばいいだけでした。
しかし今回は二人でやり遂げねばならない。
ここは「できる兄」の見せ場…!
空港に足を踏み入れる。
ふぁあああああああああああwwwwwwwwwwwwwww
空港に入ると左右そして中央に通路。
いきなり3つの選択肢
どこに進むべきか。
ここは中央の通路先にあるインフォメーションに行って手続きの手順を聞くべきか。
いや、しかし、「人に聞く」
これがどれほどコミュ障にとって辛いことかお分かりいただけるだろうか?
しかも聞いた後に、「そんなこともわかんねーのかよ」と思われているんじゃないかと思い込む
被害妄想持ち
厄介です。
なので、何とか自分で答えに辿り着きたく、周りを見渡す。
するとキョロキョロしているのを見てか、インフォメーションのお姉さんが猛ダッシュで近づいて来る。
話せる距離になると、息を整えて、素敵な笑顔を作って
(´◉◞౪◟◉)「「こんにちわ、ご予約されてますか?」
と尋ねて来る。
頷くと、懇切丁寧に飛行機に乗る流れを教えてくれました。
(結婚しよ)(ラ並感
どうやら右の通路にある機械に予約番号を入れ込んで、チケットを発券するようです。
早速番号を入れ込む。
予約番号は失くしたら困るので、メールと写メと手帳に手書きという三段構え。
心配性すぎて嫌になります。
無事チケットの発券完了。
ここ
で妹が
(妹´◉◞౪◟◉)「兄よ、番号キー押す時の動きがダイナミックだったよ…」
(妹´◉◞౪◟◉)「全部エンターキーを押すかのごとくの勢いだった」
(兄´◉◞౪◟◉)「なん…だと…?(ブ並感」
後ろで待機していたお姉さんも苦笑いでした。
その後荷物を預け昼食へ。
ここでとても重大で深刻な問題を妹に話す。
兄は飛行機に弱いです。
高いところが怖いとか、そーゆうのでありません。
むしろ、高い建物によくある、下を見下ろせる透明な床でジャンプするぐらいは好きです。
飛行機を乗ったことのある方なら誰しも経験があると思うのですが、
離陸着陸の際に起こる気圧の変化による耳の不具合。
これが兄にはたまらなく痛いのです。
どうやら耳が弱いようです。
しかも飛行機から降りた後でも続き、
前乗った時は、
痛みはすぐ去ったのですが、耳に水が入った時の感覚の数段上のような感じが1日中という感じでした。
音がほとんど聞こえませんでした。
ネットで調べると、ひどい人は鼓膜が破れるそうです。
ちなみに初めて飛行機に乗った修学旅行のとき、
周りが、「耳いてえええええwwwwwwwwwww」、
「うは、死ぬうううwwwwww」
とか草生やしてたころ、俺は、
「いてえええええええええええ!!いてえええええええええ!!!」
と草生やせませんでした。
当時はこんなに痛さの個人差がでるとは知らなかったので、草生やしてる同級生を見て、
(兄´◉◞౪◟◉)「こいつらどMかよ!」
と思ったものです。
痛さも我慢の限界に達っしていたのですが、やはりそこは学生さん。
周りがこの痛さを楽しんでいるのに、自分だけ我慢できないのを見せたくない。
弱いところを見せたくない。
というちっぽけなプライド。
(兄´◉◞౪◟◉)「ちくしょういてえええなおいwwwwwwwwwwwww」
必死で草生やしました。
マジキチ。
飛行機の中では痛みと闘いながら大富豪をしたの今では良い思い出です。
ちなみにどうでもいい現在公開可能な情報(進撃の巨人的アイキャッチ
大富豪
・8切り無し
・Jバック無し
・階段無し
・縛り無し
・Jokerあがり無し
とシンプルすぎる大富豪でした。
しかし今回は対策をネットで調べてきました。
飛行機でアメを舐めることや、鼻をつまんで息をすること、
専用の耳栓を買うこと(空港の売店で売っているらしい
などなど。
以上のことを妹に話すと
(妹´◉◞౪◟◉)「耳栓買った方がいいかもな。兄の耳が聞こえなくなったら私も困るし」
という結論に。
昼食を食べ終わったら売店で耳栓を買うことになりました。
が、昼食を食べ終わるも、
(妹´◉◞౪◟◉)「「よし買いに行こうか」
(兄´◉◞౪◟◉)「「もうちょっと食休みしよう(提案)」
(妹´◉◞౪◟◉)「「…そうだな」
――
(妹´◉◞౪◟◉)「「そろそろ行こうか?」
(兄´◉◞౪◟◉)「耳栓~は、まぁ、いっか」
(妹´◉◞౪◟◉)「!!?」
満腹になったので動くのがめんどくさくなった兄。
あと、正直な話しお金がもったいない。
先ほど旅先では財布が口ゆるくなると書きましたが、出費しなくてもいいならもちろんしたくない。
今回は他の対策も頭に叩き込んでいるのでまぁ、大丈夫だろうと高をくくる。
生来、ケチでみみっちい男です。
耳だけに(激ウマギャグ
そして手荷物検査へ。
(妹´◉◞౪◟◉)「兄よ、係員さんから呼び止められてたけどなんかあったのか?」
(兄´◉◞౪◟◉)「あぁ、飲み物を見せてくださいって言われた。無事通過したよ」
(妹´◉◞౪◟◉)「何持ってきたの?」
(兄´◉◞౪◟◉)「まず、いろはす(水)」
(妹´◉◞౪◟◉)「ほうほう」
(兄´◉◞౪◟◉)「続いていろはす(みかん)」
(妹´◉◞౪◟◉)「ほうほう」
(兄´◉◞౪◟◉)「待ってましたいろはす(りんご)」
(妹´◉◞౪◟◉)「まさかの全種コンプか…」
(兄´◉◞౪◟◉)「そしてさっき買ったいろはす(水 ハンディータイプ)」
(妹´◉◞౪◟◉)「ステマだなぁ」
(兄´◉◞౪◟◉)「係員さんもびっくりしていた」
(妹´◉◞౪◟◉)「コカ・コーラの社員さんか何か?」
(兄´◉◞౪◟◉)「ちなみにバスでも一本(りんご)飲みあげて来てるから」
(妹´◉◞౪◟◉)「5本所持とか壊れるなぁ」
飛行機へ。所定の座席に座る。
(兄´◉◞౪◟◉)「やっぱり耳栓買っとくんだった(後悔」
(妹´◉◞౪◟◉)「もう小指ちぎって耳に入れとけば?」
(兄;´◉◞౪◟◉)「ちぎらなくてもいいんじゃないか?(震え声」
こうして空の旅は始まった。
まだ東京にも着いてない例大祭レポがあるらしい(小声
コメント


いろはすの存在感ぇ・・・・
角の人兄さん・・・
コカコーラの回し者ですか?(震え声)
すみません!!いつもいろはすぞんざいに扱ってすみません!!←
毎回妹さんとの会話に草不可避wwwww
なんというハイスペックな妹さんwwww私の履歴書の枠でよければ分けたいです()
やっぱり飛行機耳痛い人は痛いんですね・・・!そうですね・・・もう皆さん有効的な対処法を
答えられてるようなので・・・
耳ちぎって入れたらいいんじゃないでしょうか・・・?
私も水泳1級もってます~(小学校の)
次回のブロマガも楽しみにしてます~!

いいんです…今からいろはすを好きになってもらえれば…!!!いろはす神もお許しになるでしょう!!(洗脳
ふぁああああああwwwwwwwwww更に残酷な方法がwwwwwwwww耳ちぎったらアカンですwwwwwwwww
1級凄い…!!背泳ぎが査定に入る5級でスイミングスクールを辞めました!!!
何とか8月中には更新したいと思っています(遅 次回もよければ読んでいってください(土下座