青fungi No.163 (2014/07/05 23:49) No.161に同意だな。 そもそも、けなされる「ニワカ」は、貶されるだけの他人に不快感や迷惑をかけることをしているわけで。 迷惑な古参も居るかも知れないけれど、その分野がマイナーだったりする場合、とっくに爪弾きにされて居場所がなくなってるわけで、新しく入ってきた人たちのうち、上記のような行為をする人たちが批判されるのが目立って、その罵倒語としてニワカがつかわれているだけでしょう。 初心者≠ニワカ でしょう、とくに批判の意味で用いられる時は。 有名人なんかで、その人が関係ないところで目立っている場合は違うこともあるでしょうが。 趣味なんだからニワカとか言われたくない、楽しみたい、という意見も、その世界の流儀を把握していなくて言われているなら、他人の趣味の楽しみを阻害したからいわれた可能性もあると考えるべきでは? 個人的にはニワカという言葉は使わないようにしていますが、私の趣味の場合、ニワカが通ぶって他人に教えると命に関わることもある分野ですから、正直…言葉では言い表せない気持ちを味わうことはあります。
そもそも、けなされる「ニワカ」は、貶されるだけの他人に不快感や迷惑をかけることをしているわけで。
迷惑な古参も居るかも知れないけれど、その分野がマイナーだったりする場合、とっくに爪弾きにされて居場所がなくなってるわけで、新しく入ってきた人たちのうち、上記のような行為をする人たちが批判されるのが目立って、その罵倒語としてニワカがつかわれているだけでしょう。
初心者≠ニワカ でしょう、とくに批判の意味で用いられる時は。
有名人なんかで、その人が関係ないところで目立っている場合は違うこともあるでしょうが。
趣味なんだからニワカとか言われたくない、楽しみたい、という意見も、その世界の流儀を把握していなくて言われているなら、他人の趣味の楽しみを阻害したからいわれた可能性もあると考えるべきでは?
個人的にはニワカという言葉は使わないようにしていますが、私の趣味の場合、ニワカが通ぶって他人に教えると命に関わることもある分野ですから、正直…言葉では言い表せない気持ちを味わうことはあります。