http://www.nicovideo.jp/watch/sm24075923
防衛スレでよく語られるW3でのテンプレ的なAISの動き。デコル2体のタゲを取りながら削ってリンガーダが出たら雑魚ごと白くて太いあれでなぎ払い戦闘機も破壊する。
変なD格出ちゃう、とかやってるけど状況見ながら使いましょう。
デコル2体が手前と奥で良い感じに並んだので使ってみたら癖になった。
以下AISの基本みたいなもの。
基本はバルカン→ランチャー。
この動画では後半の雑魚の群れにD格で突っ込んでいるが敵が漏れている。バルカンランチャーで遠距離から視界を確保して攻撃すればまず漏れない。
格闘系はキャラ位置の入れ替わりが起こりやすくどの敵がどこに向かって自分がどっちを向いているかも混乱しやすい。
戦闘機の処理。
ターゲットしてバルカンランチャーで削るのが基本だが動画のように既に削れてるなら格闘に行くのもあり。2段ジャンプ等で近づけばターゲットは容易だがミスるとAIS独特のフワァジャンプで時間の無駄、下に雑魚がいたりするとタゲミスが起こりやすい。
ステアタについて。
ステップ中PPは回復しないがステアタ時は回復が始まる、適度にステアタも混ぜれば息切れしづらい。それ+塔他を撃てばPP回復が加速するのでステアタ有用。
W3でのアイス起動。
マップ中央で起動すれば東西どちらに出てもすぐに対応できる。W間でのAIS搭乗宣言。
やるなら動画みたいにカットイン付きにすれば他の人が一発でわかる、そしてうざがられる。D格でのダーカーウォール破壊について。(要検証)
壁に対して斜めに出すと即破壊可能?。D壁は一枚に見えるが当たり判定は複数ある。
D格は突進攻撃なのでそのあたり判定ごとに攻撃がヒットして大ダメージを与えられる。
というのが根拠。
試してみたけど確かに壊れやすい、気がする。4隅の壁は短く多段ヒットしない(しづらい?)のでできないらしいが確かに一回で壊れなかった。
壁に対して攻撃するなら検証もかねてD格してみよう。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。