2015年4月10日のアップデートで実装された新海域1-6についてまとめてみる。

海域MAP(wikiから転載)
自分で周回しているスプレッドシート
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1opMj7a2zZGK5vvUK9qctvsXgMLpQnLZPCMZj90rGDhI/edit?usp=sharing
【海域の特性】
戦艦、高速戦艦、正規空母、装甲空母、雷巡、潜水艦、潜水空母の出撃が不可。
・Nマスに到達(母港帰還)することで、ゲージが減少し、ランダムで何れかの資源を獲得できる。

例:燃料1000獲得
・ボス戦が無い為、ボス前で大破進撃しても轟沈することなくゲージが削れる。
・7回ゲージを削ることでゲージが破壊。特別戦果+75とプレゼント箱1つが報酬としてもらえる。
・ゲージ破壊後にNマスに到達すると、獲得できる資源が大幅に減少する。
(例:燃料50、燃料100など)
・Dマス、Fマス、Lマスは航空戦のみ行われる。
軽空母や航巡に艦載機を載せていないと必ず負けてしまう。
【どのルートが良いのか】
上ルート(Cマスルート)は敵も強く戦闘回数も多い。
一方下ルート(Aマスルート)は敵も弱く戦闘回数も少ないので
下ルートでの突破を目指すのが良いだろう。
現状、上の画像のようなA→E→G→F→Bのルートは軽巡1、駆逐5の編成でルート固定できている。
航巡や水母を入れるとG→Kに行く可能性有り。
【ドロップについて】
通常海域にて今までドロップ不可だった朝雲と大淀のドロップがこの海域にて確認されている。
朝雲はBマスとJマス、大淀はBマス。
但し、道中ドロップの為、ドロップ率が極めて低い。
大淀に関しては、『明石のように1隻所持していると出ない』や『敵旗艦重巡編成のみドロップする』など噂されているが、真意は不明。
ドロップしている生主が居て、そのタイムシフトも確認した為、ドロップできるは確定か。
筆者もかなりの回数を周回しているが、未だにドロップしていない。
その模様はニコ生にて配信しているので、良ければコミュ参加を宜しくお願いします。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。