TABROIDちゃんねる

新しいMacで話題の「USB-C」。パソコンのケーブルはこれひとつでぜーんぶOKなの?

2015/03/11 07:00 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません
150310ohayougo0126usbc04.jpg今日も元気に「おは用語」の時間ですよっ、皆さん!

「要買いウォッチ」ことApple Watchとともに発表された、新しいMacBook(アップルのノートパソコン)には、なんと周辺機器のための差し込み端子である「ポート」がたった1つしかないと話題になっていますね。

150310ohayougo0126usbc03.jpg

MacBook [Apple]

その唯一のポートとして採用されたのが、あまり聞き馴染みのない『USB-C』というもの。さてさて、いったいどんなものなのでしょうか。

「USB3.1のType-C」=「USB-C」である

150310ohayougo0126usbc01.jpg

USB Type-C端子: USB.org の資料「USB 3.1 Specification」より

アップルがUSB-Cと呼んでいるのは、今までもスマホやパソコンでおなじみだった『USB規格』に新たに加わった、裏表を気にせず差し込める端子「Type-C」のこと。向きを意識しないという意味では、やはりアップルの『Lightningコネクタ』に近いと言えます。

これまでもUSBにはAとかBとかmicroB等々...とたくさんの種類がありましたが、今回また端子形状が増えたことになっちゃいますね。

ディスプレイ接続も電源供給もOKの万能選手

140908usb04.jpg

Type-Cコネクタを含む『USB3.1規格』のメリットとして、USBとして今までよりも高速にデータがやりとりできること、電源ケーブルのように大電力を供給できることに加え、HDMIケーブルなどのようにディスプレイの接続にも使える、まさに万能ポートであることが挙げられます。

150310ohayougo0126usbc02.jpg

参考: - MacBook - デザイン [Apple]

さすがにWi-FiBluetoothといった無線インターフェースを活用することが前提ですが、新MacBookでアップルが大胆にもUSB-Cポート1つだけに絞ることができたのも、このように多用途に使える規格だからということでしょうね。

今後も対応する製品が増えていきそうな予感ですので、乗り遅れないように注目していきましょう。

それでは今日も一日、スマートに! いってらっしゃい!

Photo by Thinkstock/Getty Images

 

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

tabroidチャンネル

tabroidチャンネル

このチャンネルの詳細