最近、広告やCMなどで目にすることが多くなった、『格安スマホ』。
これは、はたして「使える」ものなのか? 初心者にも分かりやすく、連載形式で詳しく解説していこうという企画をスタートいたします。
気になっているけれど、金額に釣られて落とし穴にハマるのではないかと、どうも不安だという方、ぜひ目を通してみていただきたいと思います。
大手携帯会社のスマホとの違い
細かい話を抜きにすれば、大手携帯会社で売られているスマホと、格安スマホには違いがありません。
一部例外はありますが、電話、メールはもちろん、LINEなどのアプリも使うことが出来ますので、大手携帯会社からスマホを買っている家族や友人と同じように使えます。ただし、おサイフケータイやワンセグといった機能は搭載されていないことが多いです。
通話エリアも、大手携帯会社と全く同じアンテナを利用していますから、ひんぱんに圏外になる心配もありません。
格安スマホが安い理由
もっとも、安いには安いなりの理由があるものです。
格安スマホの会社は、店舗を持っていないことが多く、窓口でサポートを受けられなかったり、大手携帯会社専用の機能やアプリなど、格安スマホでは利用できないものがあるなど、いくつかのデメリットもあります。
しかし逆に言えば、これらの欠点に問題を感じないのであれば、格安スマホを使う方がお得だと言うことができます。
格安スマホの料金
何と言っても、安さが魅力の『格安スマホ』ですが、では一体どのくらい安くなるのでしょう。
これは各社によって違いますが、どこの会社でも電話の通話料に関しては、大手携帯会社と大差ありません。違ってくるのは、基本料金、そしてメールやLINEなどの通信料と、スマホの本体代ということになります。
一般的な使い方をする場合、ざっくり言えば、大手携帯会社なら最新機種を2年間分割で購入する代金も含め、月額8000円から10000円。
型落ちの機種を0円契約しても、月額6000円から7000円といったところ。
これが格安スマホなら、スマホ本体代を含んで月額3000円から4000円と、ほぼ半額程度で利用できるのです。
次回以降、さらに具体的に格安スマホについて掘り下げていきますので、携帯電話料金の高さに閉口しているという方、ぜひチェックしてみてください。