TABROIDちゃんねる

みんなで助け合う社会保障制度「公的年金の仕組み」

2014/12/20 20:00 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません
141220_nenkin.jpg

前回は、一口に年金といっても「公的年金」と「企業年金」という二つの年金がある、というお話をしました。

ただ、一般的に世の中で年金と言えば「公的年金」のことを表します。今回は公的年金の基本的な仕組みについてお話しましょう。

公的年金は大きく分けて三種類

公的年金の本質は、社会保障制度ということでしたね。したがって日本の場合は国民皆保険と同様、国民皆年金という考え方で運営されています。

つまり一定の年齢の日本人であれば何らかの年金制度に全員が加入しているということです。但し、職業等によって入るべき年金制度は異なります。その中で一番基本的な年金が国民年金です。これは基礎年金とも言いますが、文字通り、20歳以上60歳未満の国民であれば必ず加入する義務があります。

自営業、サラリーマン、専業主婦、学生、そして無職の人でもこれは加入しなければなりません。次に民間企業のサラリーマンが入る厚生年金があります。サラリーマンの場合、国民年金はこの厚生年金に含まれていますから、サラリーマンであれば、自動的に国民年金にも加入していることになります。

最後の一つは公務員等が加入する共済年金です。今まではこの共済年金という制度は民間の厚生年金とは分かれて運営されていましたが、平成27年の10月からはこの共済年金は民間の厚生年金と一体化されます。つまり従来よりもシンプルになるということですね。

サラリーマンの年金「厚生年金」

では、サラリーマンの年金である厚生年金についてもう少し詳しくお話します。

みなさんの給与明細には「厚生年金保険料」という項目があって、給料から天引きされているのがわかると思います。これがみなさんが将来年金を受取ることができるようにするために納めている年金保険料なのです。

実はこの保険料は労使が折半で負担することになっていますから、みなさんが納めている="給料から天引きされている"金額と同じ額を会社も負担して国に納めているのです。

「えっ知らなかった! 会社がそんなことしてくれていたなんて!」という人が多いでしょう。さらに言えば、基礎年金部分の半分は国が保険料を負担しています。

このあたりが、公的年金が社会保障制度であるというところの所以ですね。

つまり、国、会社、本人の三者が一緒になって、老後に働けなくなった時の所得の保障をしているというのが公的年金の制度です。

そう考えると、年金というものがわりと身近に感じられるようになってきたのではないですか?

次回は企業年金について概略をお話します。

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

tabroidチャンネル

tabroidチャンネル

このチャンネルの詳細