皆さーん、今日もおは用語!
スマホやタブレットを使っていると「なんだか通信が遅いな」とか「やっぱりWi-Fiは速いよね」なんて感じることはよくありますよね。今朝はそんなデータ通信(転送)の速度の単位『bps(ビット毎秒)』について解説しましょう。
bpsとは「1秒間に何ビットのデータを送れるか」
データ通信でよく用いられる「bps」という単位は、ビット・パー・セカンド(bit per second)の略で、1秒間にやりとりできるデータの量を意味しています。ここでいうビット(bit)はデジタルデータの大きさをあらわす最小単位です。つまり「150Mbps」といった場合、1秒あたり150M(メガ:100万)ビットのデータをやりとりできるというわけ。
ここで注意したいのが、データ量の単位にはビット(bit)とバイト(Byte)の2つがあるということ。バイトのほうがデータ量が多く、一部の環境をのぞいて1バイトは8ビットにあたります。一般的にはビットは小文字の「b」、バイトは大文字の「B」で表記されますので、混同しないよう気をつけましょう。
bps、こんな場面で見かけます
最近の携帯電話ネットワークの場合、3Gで数Mbps〜14Mbps程度、LTEなら74Mbps程度あたりの回線が主流。複数の周波数の電波を束ねる「キャリアアグリゲーション」で150Mbpsといった速度のものも登場してきています。他にもWi-Fiなど、通信方式によっても様々な速度のネットワークがありますね。また、USBやブルートゥースといった周辺機器を接続する規格もそれぞれ速度が異なっています。
ただし、これらの速度は「最大で」75Mbpsというように表記されているものがほとんどですので、電波や回線などの状況によって通信速度は大きく変動することがあります。
どんどん高速化が進むネットワークの世界。データ通信速度の基本をおさえておけば、ふとした場面で役立つこと間違いなしですよ。
それでは皆さん、今日も一日、スマートに! いってらっしゃい!
おは用語バックナンバーはこちらから:
・ブルートゥース(Bluetooth)ってどんなときに使うの?
・解像度とSIM、iPhone6にちょっとだけ関係あるかも?【おは用語 第3週まとめ】
・iPhone6発表の裏側で、こんな用語を解説【おは用語 第2週まとめ】
・スマホ・タブレット端末の分類あれこれ【おは用語 第1週まとめ】
コメント
コメントを書く