TABROIDちゃんねる

これはまさに「ゼルダの伝説」…しかも音楽はあの植松伸夫氏に伊藤賢治氏!「オーシャンホーン」が相当スゴイ

2013/11/22 10:00 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません
1118ocean_top.jpgすでに一部では大きな話題になっている『オーシャンホーン』。

しかも音楽はあのファイナルファンタジーの植松伸夫氏に、ロマンシング・サガシリーズやパズドラの伊藤賢治氏とあったら、ゲーム音楽ファンとしてもこれは購入しないわけにはいきません!

...でも、『オーシャンホーン』ってどんなゲーム?
というわけで、植松氏も登場している公式PVがありますので、まずはそちらをご覧ください!



oh...全編英語ですので何を言っているのかはよくわかりませんが、このゲームがなんだか「ゼルダの伝説」っぽい、ということだけはよくわかりました...! これはゼルダの伝説シリーズを全てプレイしている身としてもますます見過ごせないゲームです!

1118ocean_2.jpg

ちなみにPVは全編英語ですが、日本のApp Storeで購入できるものはきちんとローカライズされていますので、ご安心を。

一部「なぜここをひらがなにしたのか」とツッコみをいれたくなるような怪しさはあれど、プレイ自体には問題のないレベルの日本語です。
(例えば「怪物」を「かい物」などと表記しているため、実際にゲーム画面で見ると一瞬「???」となったりします)
 

最近の2Dゼルダのリスペクト作品?

1118ocean_1.jpg

画面は3Dのように見えますが、実際のところはカメラ(視点)固定なので、3Dゼルダ(時のオカリナや風のタクトなど)よりは、むしろ2Dゼルダ(大地の汽笛や夢幻の砂時計など)に近い印象です。

近いっていうか、むしろそのまんまです...。(これ...任○堂様から訴えられないのかな...みたいな...)

でも、なかにはゼルダの伝説を知らない、という方もいらっしゃるでしょう。
ゼルダの伝説というのは、最初にリリースされてから約25年も続いているアクションアドベンチャーゲームです。

1118ocean_3.jpg

主な特徴としては、レベルというシステムは存在せず、基本的に攻撃力と防御力も上がらず、体力ゲージだけを増やすことが可能で、冒険の途中で入手したアイテムを使いながらダンジョンの謎を解き、進めるエリアを広げていく、そんなゲームとなっています。

このゼルダの伝説の特徴を、オーシャンホーンもほぼそのまま受け継いでいます。唯一違うのは、一応経験値とレベルという概念が少し反映されているところでしょうか?
でもレベルを上げまくって俺TUEEEEEできるとか、そういうレベルではなさそうな感じです。

1118ocean_5.jpg

重要な宝箱をあけるためにパズルを解いたり...宝箱から鍵を手に入れて鍵のかかった扉をあけたり...。そのために爆弾を使ったり...弓矢を駆使したり...。
(ゼルダを知っている方にとっては、ツッコミが追いつかないレベルでゼルダです)

パズルの難易度は、多分ゼルダを知らないような方たちでも問題なく解けるレベルだと思います。
いかにもスイッチらしいところに岩を運んできて置いてみるですとか、いかにも壊れそうな壁に爆弾を置いてみるですとか、必要なのはちょっとしたひらめきだけです。
むしろ本格的にゼルダ好きさんにはちょっと物足りないかもしれませんね。

気になる操作性は...


1118ocean_4.jpg

基本的には両手でコントローラを持つようにiPhoneを持って操作するのがプレイしやすいかなと思います。

ソフトウェアコントローラならではの「細かい向き・移動の調整がしにくい」といったような不満はありますが、これはiPhoneである以上は仕方ないですね。

画面右下のアクションボタンは基本的に万能ボタンという感じで、これで「話す」「調べる」「攻撃」「物を持ち上げる」「持ち上げたものを投げる」「対象物を押す」といったような動作が全て行えるようになっています。
前述の通り、細かい向きの調整などはやはりしにくいので、細い道で落下しやすかったり、物をなげる方向などは選びにくいです。

と、多少の不満はありますが、あくまでそれもコンシューマのゲーム(特に本家ゼルダ)と比べてしまうからこそ程度の話だと思います。


クオリティはiOSゲームの域を超えている


1118ocean_7.jpg

1118ocean_8.jpg

基本的に行ける場所は「人からの話を聞く」「所定のメッセージを読む」などにより増えていきます。
例えば上記のように、とある人から「ばくだん島」の話を聞くことで、「ばくだん島」への移動が可能になり、先に進めるようになります。

ストーリーを漠然とたどっていけば最後までいけるような易しいゲームではありませんが、きちんと人の話を聞いて、つまったらあえて次のエリアに行ってみたりすると新しい展開があったりと、受動的にただプレイするゲームではなく能動的にあれこれ試してみる必要のあるゲームです。

1118ocean_9.jpg

ゼルダは全部やっている!という方にももちろんオススメしたいのですが、「そういえば最近ゼルダやってないなぁ...」なんていう方は懐かしさにひたることができる、そんなゲームだと思います。
iPhoneのゲームとしては、及第点は軽く超える内容です。
手軽に遊ぶというよりかはしっかり腰を落ち着けてプレイするゲームなので、ついつい夢中になってがっつり遊んでしまいますね。

あとスミマセン、ゲーム音楽クラスタとして、やはり音楽が素晴らしいことはプッシュしたいです。
ぜひイヤホンをつけて、素晴らしい音を堪能しながらプレイしてほしいです。


利用時間:4時間程
使用端末:iPhone5
OS:6.1.2
バージョン:1.2
--------
発売元:FDG Mobile Games GbR
更新日:2013年11月14日
価格:900円
対応機種:iOS 5.0 以降,Android 2.3以降

(アサミリナ)

 

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

tabroidチャンネル

tabroidチャンネル

このチャンネルの詳細