私は子供はいないが、妹に子供がいる。
かわいいと思う。
思わず、最近実家の母と話したばっかで気になっていたので、また電話をかけた。
母が出たが、迷惑そうだった。
私は思わず、私の経験からのアドバイス、、
付き合う人に気をつけろ。人に左右されるなと妹の子供に言いたかったので、ちょっとそのことを話した。
世の中、いろんな人がいるので、自分は人と違うのが当たり前。 いちいち世の中に合わせるのはおかしいと言っときました。
こんなことを言った後、親もこんな感じだから、親と距離をとっといた方がいいなと思いました。
子供が正しくて、親がバカなケースもあるが、私の母は、現実を見ないから迷惑でしたねぇ。
と言いつつ、全然甘えてる私ですが。
って、本来、兄が妹の子供に心配するのは大きなお世話、おせっかいということだろう。
そして、私は妻に、いろいろ教える。教育するのが大好きである。
人間は喜び勇んんで学校の先生になろうとする人もいる。
ということは、、、人間は、自分の努力や経験なんかを、大きなお世話で、教えてやる。っていう形はとても快感なんだろう。
だって、自分の価値観などに相手を染まらせているわけだから。
そこにビジネスが眠ってるのではないか?
調教とか教育されるビジネス。おせっかいを受けるビジネス。 どうだろう?
これから、AIの時代に入って、人間の教育の意味も変わってくるだろうしなぁ?
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。