以前書いたブロマガの記事がバズってて、1週間以上経った今でも正直驚きを隠せません。
明けましておめでとうございます、ストラです。
(どうやら、ニコニコ動画の動画視聴欄にある上に紹介されていたみたいですね)
「人に消費を強いるのであれば、まず自分が消費をすべきだ…」と。
そこで、
![]()
買いました、「ユニクロ スキニーフィットテーパードジーンズ」。
作中でオススメされていた黒は「09 - Black」ってやつですね。
何故、これがオススメなのかは、作中で言及されてますので、是非ご覧ください(これからの内容もこの2話を読んだものとして話を進めます)。
定番商品なので、恐らく在庫は豊富にあるかと思いますが、見つかりにくい場所に置いているかもしれません。
ここ数日、これを履いて過ごしていたのですが、このお値段で買えるものとしては破格で、誰が買っても良いものだと思いました。
その理由となる特徴を説明します。
また、黒は収縮色と言って、実際よりものを細く小さく見せる効果があります。
スキニーテーパードという形に、収縮色の黒を使うことで、ジーンズなんだけどラフな雰囲気がほとんどなく、足がキレイに見えるジーンズになっているのです。
ちなみに、「まずは足をキレイに見せるために良いジーンズを買え」という指南は、10年以上前に安野モヨコ『花とみつばち』で同様の指南をしているマンガがあります。
しかし、そこで挙げられているブランドのジーンズは価格が3万程度のものであり、「分かるけど高いわ!」となった記憶があります。
今は、同じ効果があるジーンズが税込みで4000円程度で買えますし、良い時代になったなぁと思います。
また、ユニクロのスキニージーンズは見た目だけではなく、生地に伸縮性があることから、実用性も高いです。
膝の曲げ伸ばしをしても、窮屈になることがないですし、適度に生地が体にくっついてくれるので着心地も良いです。
ただ、スキニーという形の都合上、ポケットにはほとんどものを入れられず、できてもハンカチとか定期入れくらいになるのは注意してください。
ユニクロに似たような商品で「スキニーカラージーンズ」というのがあるのですが、これと
「スキニーフィットテーパードジーンズ」は別物です。
見た目は真っ黒で似ていて、値段も前者の方が安いのですが、実用性の部分で差が出るため、後者の方を買いましょう。
お店で売っている既成品は履く人の長さに合わせて、丈の長さを調節する必要があるため、そのままでは履くことができません。
作中でも、試着後に丈を折り込んで仕上げを依頼するよう、妹の環ちゃんが言っていましたが、具体的にどうすれば良いかまでは言及されていませんでした。
で、どうすれば良いかですが、これは「かかとよりほんの少し上になるように折る長さ」にしてください。
この長さにすると、靴にスニーカーを履いても、革靴を履いても、ブーツを履いても、丁度良い長さになります。
普段着る服のサイズは、通常S・M・Lと分かれているのですが、ジーンズの場合は、インチ単位で腰回りと股下のサイズを決めるのが標準となっています(大体センチ表記も並べて書いてあります)。
ユニクロの場合は、股下のサイズ表記はなく、腰回り=ウエストのサイズのみ表記があります。
上記の画像より、タグにウエストのサイズが書いてあるので、そこのサイズを参考に自分に合うものを試していく必要があります。
(また普通のジーンズでは、腰回りのサイズをW、股下のサイズをLとそれぞれ記載があるのですが、その場合はWで決めれば大体問題ありません)
このウエストのサイズですが、今回のスキニージーンズに限らず、楽だからと大きめにしてしまうと、全体のサイズも大きくなることから、足がキレイに見えなくなってしまいます。
サイズの選び方については、今後服を選ぶ上で一番気をつけなければいけない点になります。
どんなにデザインが良くても、小さすぎると窮屈で変に見えるのは分かるかと思うのですが、気楽だからと大きいものを選ぶと、体と合わず途端にだらしなく見えてしまいます。
自分に合うサイズというのはものによって異なるため、それを合わせるのは相当面倒にはなるのですが、大きくも小さくもない丁度良いサイズを選んでください。
仕上げをしてもらったものを試着室で履いて、姿見を確認した時に、「あれ、これイケるんじゃねえか…?」って作中の兄、祐介のような気持ちになれば完成です。
お疲れ様でした。
ファッションの役割って、見た目をキレイにする以上に、自分自身のテンションを上げるためのものであるので、その高揚感をこの値段で感じれるのはかなりお手頃だと思います。
ってことで改めて、
ユニクロのスキニーフィットテーパードジーンズ買おうぜ!!
ちなみに、ユニクロが何でも素晴らしい!というわけではなく、この商品がとにかく良い、ということでお薦めさせてもらっていることはご留意いただければ、と思います。
良いものも悪いものも置いてあるのは、ファッションに関わらずどこでも一緒ですし。
ではでは。
明けましておめでとうございます、ストラです。
(どうやら、ニコニコ動画の動画視聴欄にある上に紹介されていたみたいですね)
【マンガ】『服を着るならこんなふうに』が恐ろしいマンガであり、ファッション指南書である理由で、そこの最後に「ユニクロのジーンズ買おうぜ!」って書いて締めていたのですが、いただいていたコメントを見て、ハッとしまして。
http://ch.nicovideo.jp/storatic/blomaga/ar933357
「人に消費を強いるのであれば、まず自分が消費をすべきだ…」と。
そこで、
買いました、「ユニクロ スキニーフィットテーパードジーンズ」。
作中でオススメされていた黒は「09 - Black」ってやつですね。
何故、これがオススメなのかは、作中で言及されてますので、是非ご覧ください(これからの内容もこの2話を読んだものとして話を進めます)。
服を着るならこんなふうに 第2話|コミックNewtype | WebNewtype http://webnewtype.com/comic/fuku/2/取りやすい所に置いてなかったので、店員さんに声かけて取ってきてもらいました。
定番商品なので、恐らく在庫は豊富にあるかと思いますが、見つかりにくい場所に置いているかもしれません。
ここ数日、これを履いて過ごしていたのですが、このお値段で買えるものとしては破格で、誰が買っても良いものだと思いました。
その理由となる特徴を説明します。
特徴
色は黒、と指定してあることから、生地はもちろん黒いです。しかし、それだけではなく、使っている糸も黒、金属パーツも黒、と、とにかく真っ黒です。また、黒は収縮色と言って、実際よりものを細く小さく見せる効果があります。
スキニーテーパードという形に、収縮色の黒を使うことで、ジーンズなんだけどラフな雰囲気がほとんどなく、足がキレイに見えるジーンズになっているのです。
ちなみに、「まずは足をキレイに見せるために良いジーンズを買え」という指南は、10年以上前に安野モヨコ『花とみつばち』で同様の指南をしているマンガがあります。
しかし、そこで挙げられているブランドのジーンズは価格が3万程度のものであり、「分かるけど高いわ!」となった記憶があります。
今は、同じ効果があるジーンズが税込みで4000円程度で買えますし、良い時代になったなぁと思います。
また、ユニクロのスキニージーンズは見た目だけではなく、生地に伸縮性があることから、実用性も高いです。
膝の曲げ伸ばしをしても、窮屈になることがないですし、適度に生地が体にくっついてくれるので着心地も良いです。
ただ、スキニーという形の都合上、ポケットにはほとんどものを入れられず、できてもハンカチとか定期入れくらいになるのは注意してください。
注意点
と、見た目はもちろん、実用性も確かなユニクロのスキニージーンズなのですが、気をつける点が3つほどあります。その1:類似品と間違えない
まず1つ目は「類似品と間違えない」ことです。ユニクロに似たような商品で「スキニーカラージーンズ」というのがあるのですが、これと
「スキニーフィットテーパードジーンズ」は別物です。
見た目は真っ黒で似ていて、値段も前者の方が安いのですが、実用性の部分で差が出るため、後者の方を買いましょう。
その2:丈の長さを調節する
次に2つ目は「丈の長さを調節する」ことです。お店で売っている既成品は履く人の長さに合わせて、丈の長さを調節する必要があるため、そのままでは履くことができません。
作中でも、試着後に丈を折り込んで仕上げを依頼するよう、妹の環ちゃんが言っていましたが、具体的にどうすれば良いかまでは言及されていませんでした。
で、どうすれば良いかですが、これは「かかとよりほんの少し上になるように折る長さ」にしてください。
この長さにすると、靴にスニーカーを履いても、革靴を履いても、ブーツを履いても、丁度良い長さになります。
その3:ウエストのサイズがゆるいものを選ばない
最後に3つ目は「ウエストのサイズがゆるいものは選ばない」ことです。普段着る服のサイズは、通常S・M・Lと分かれているのですが、ジーンズの場合は、インチ単位で腰回りと股下のサイズを決めるのが標準となっています(大体センチ表記も並べて書いてあります)。
ユニクロの場合は、股下のサイズ表記はなく、腰回り=ウエストのサイズのみ表記があります。
上記の画像より、タグにウエストのサイズが書いてあるので、そこのサイズを参考に自分に合うものを試していく必要があります。
(また普通のジーンズでは、腰回りのサイズをW、股下のサイズをLとそれぞれ記載があるのですが、その場合はWで決めれば大体問題ありません)
このウエストのサイズですが、今回のスキニージーンズに限らず、楽だからと大きめにしてしまうと、全体のサイズも大きくなることから、足がキレイに見えなくなってしまいます。
サイズの選び方については、今後服を選ぶ上で一番気をつけなければいけない点になります。
どんなにデザインが良くても、小さすぎると窮屈で変に見えるのは分かるかと思うのですが、気楽だからと大きいものを選ぶと、体と合わず途端にだらしなく見えてしまいます。
自分に合うサイズというのはものによって異なるため、それを合わせるのは相当面倒にはなるのですが、大きくも小さくもない丁度良いサイズを選んでください。
まとめ
この3点に気を付けて、商品を購入し、仕上げをしてもらいましょう。仕上げをしてもらったものを試着室で履いて、姿見を確認した時に、「あれ、これイケるんじゃねえか…?」って作中の兄、祐介のような気持ちになれば完成です。
お疲れ様でした。
ファッションの役割って、見た目をキレイにする以上に、自分自身のテンションを上げるためのものであるので、その高揚感をこの値段で感じれるのはかなりお手頃だと思います。
ってことで改めて、
ユニクロのスキニーフィットテーパードジーンズ買おうぜ!!
ちなみに、ユニクロが何でも素晴らしい!というわけではなく、この商品がとにかく良い、ということでお薦めさせてもらっていることはご留意いただければ、と思います。
良いものも悪いものも置いてあるのは、ファッションに関わらずどこでも一緒ですし。
ではでは。
-
【マンガ】『服を着るならこんなふうに』がおそろしいマンガであり、ファッション指南書である理由
-
一覧へ
-
【音楽】シオミズの世界の名塩 第一選 曲目まとめ(2016/03/08 20:14作成中)#世界の名塩
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。