渋井哲也の「生きづらさオンライン」

【生きづらさコラム】「生きづらさ」という言葉との出会い

2012/10/26 10:00 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません

 若者のコミュニケーションをテーマに講演をする機会があり、生きづらさについて話をしたことがあった。そのとき、講演内容をキーノートで整理しようとしているとき、ふと思った。不完全ではあるものの、「生きづらさとは何か」を言葉で説明できるようになっていたことを不思議だった。「生きづらさ」という言葉がいつごろから、説明なしに使われるようになったのだろうか。

 もともと私が使いだしたのは1998年頃だったように思う。取材をしていた摂食障害の女性が「私って、生きづらさ系だよね」と私に言ったことがきっかけだった。彼女は、摂食障害の自助グループのような電子掲示板を利用していた1人だ。そこで、様々な弱みや悩み、体調などを告白していたのだ。彼女と出会い、取材をした後、別れ際に言ったのが先ほどの言葉だった。

 私が当時から運営していた電子掲示板の名前を「生きづらさ系のフォーラム」としたのもこの後だった(掲示板の名前を『フォーラム』としていたのは、NIFTYのチャットルームから取った)。2001年に著した処女作「アノニマス ネットを匿名で漂う人々」(情報センター出版局)のテーマでもあったし、この本の帯には「生きづらいと感じることは弱さではない」とある。

 

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

渋井哲也の「てっちゃんネル」

渋井哲也の「てっちゃんネル」

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細