暑さが再び戻ってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
暑い時には冷たいものだよね!と蕎麦を食べにいくことにしました。
とりあえず初期地点として

道の駅「おがわ」。写真とるタイミングミスってたね。
とりあえず長野県道36号で山越えして信州新町めざします。

冷静に見るとえらい場所に住んでますな。
その後琅鶴湖(「ろうかくこ」水内ダムのダム湖)に突き当たり国道19号を長野方面へ進み、
県歌「信濃の国」に出てくる久米路橋の脇を通り過ぎます。
ここは川幅が急に狭くなるため、水害対策として河川トンネル2本で流路を確保しています。
山中の幹線道路で撮るの面倒で写真なしでスンマセン。
このあたり一帯は東京電力の水力発電が連なっており、私は小学校低学年の頃まで
「長野県は東京電力管内だ」と勘違いしていました。
そしてやってきました

道の駅「信州新町」。
私の中では定番の食事スポット。
昼食食べに出ただけなので早速注文。

はい、蕎麦大盛(\650)です。
「道の駅の食堂でしょ?」と侮るなかれ、啜ったときに鼻にフワッと抜ける香りや
軽く噛むときの柔らかすぎない歯ごたえ、ざらっと感じる喉越し等とても美味しいです。
そして日常の一部として食べられる値段も魅力的。
食べた後は暑さに耐えかねてさっさと帰宅しましたとさ。
暑い時には冷たいものだよね!と蕎麦を食べにいくことにしました。
とりあえず初期地点として

道の駅「おがわ」。写真とるタイミングミスってたね。
とりあえず長野県道36号で山越えして信州新町めざします。

冷静に見るとえらい場所に住んでますな。
その後琅鶴湖(「ろうかくこ」水内ダムのダム湖)に突き当たり国道19号を長野方面へ進み、
県歌「信濃の国」に出てくる久米路橋の脇を通り過ぎます。
ここは川幅が急に狭くなるため、水害対策として河川トンネル2本で流路を確保しています。
山中の幹線道路で撮るの面倒で写真なしでスンマセン。
このあたり一帯は東京電力の水力発電が連なっており、私は小学校低学年の頃まで
「長野県は東京電力管内だ」と勘違いしていました。
そしてやってきました

道の駅「信州新町」。
私の中では定番の食事スポット。
昼食食べに出ただけなので早速注文。

はい、蕎麦大盛(\650)です。
「道の駅の食堂でしょ?」と侮るなかれ、啜ったときに鼻にフワッと抜ける香りや
軽く噛むときの柔らかすぎない歯ごたえ、ざらっと感じる喉越し等とても美味しいです。
そして日常の一部として食べられる値段も魅力的。
食べた後は暑さに耐えかねてさっさと帰宅しましたとさ。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。