昨年の1月15日より投稿をはじめました、うりこさんの10日間ですが気がつけば1年が経ちました。これもひとえにわたくしの努力とうりこのかわいさのたまものだと確信しております。
なぜにこんな動画を投稿しはじめたのか、といいますと、「なにかを続ける」ということが大変苦手は自分を少しでも変えたかったからです。もちろんいい方向に。正直、「猫を飼う」ということも「なにかを続ける」目標の発端です。毎日エサをやり、トイレをかたづける、などハッキリいってだらけきっていた自分にとってはクソめんどくさいことでした。
それを過去にも経験しているので簡単に飼うこともありませんでした。ただ、「飼う」と決意したときにこれも「なにかを続ける」ことのきっかけになるだろうと考えてはいました。
もちろん日々は続きます。生きているからちゃんと世話もしました。日々が続き時が流れることでめんどくさいことも「日常」となりました。もちろんめんどくさい感情はあります。でも好きで飼ってる生きている「猫」ですのでめんどくさくても続きました。
しかし日常となってしまったのでまたダラける日々が続くわけです。次にわたしは観葉植物を育てました。観葉植物?!んー。ただのハーブです。しかも結構楽な部類に入るちゃんと合法のハーブです。サザンウッドだったっけな。そんな名前の蚊よけになったりするやつです。
これもただたまたま頂いただけなんですが、香りが素晴らしく、気休めでしょうが蚊よけにもなるらしいので毎日水をやりました。いやときどき忘れました。でもめんどくさい水やりをやってると植物がかわいくなりました。生命を感じました。すごい素直でした。
それから挿し木もしてたくさん増やしました。これもほぼ日常化しました。でもかわいかったですよ、盆栽にハマる気持ちがわかりましたし、花が好きになりました。このハーブは花が咲かなかったというか咲かないヤツだったので。まぁそれはいいとして、また日常化してしまったので新しいなにかを探しました。
時代はスマホ。たとえばSNSは「すること、ないから、する」の略だと思い込んでるわたくしですが、もちろん過去にハマったこともあります。あるからこそキライになりました。でもせっかくだからうりこの写真を毎日アップロードしよう、だとしたらSNSはもってこいではないか!しかも写真に特化しているインスタならサイトを構築したりレンタルしたりするよりは全然手軽だしもってこいではないか!
ということで極力毎日インスタへ写真を投稿する毎日が始まりました。リアクションなんて正直どうでもいいんです。手軽じゃなければどうせ続かないし、「続ける」ということにわたくしの意義があったのでくそめんどくさいとき、うりこの気分が乗ってないとき、極力続けました。そしたら成長を記録したアルバムになりました。
さぁ、写真が続くなら動画はどうが、いやどうか。ニコニコ動画やようつべに投稿した経験はありました。PCで編集ソフトを使い簡単な編集をする技術もありました。でもPCでの作業正直めんどくさい。寝転んでてもうんこしてても出来るデバイス、そうケイタイ。
試しにいろいろやってみたら自分のしょぼいiphoneSEでもできました。撮影、簡単な編集(ほぼしてない)、アップロード、サムネ編集、すべて出来ました。ただようつべだから出来る部分もあったのであげるサイトはようつべにしました。
そんなことから始まったワケです。
正直どうでもいい動画ばっかりでしょうし、再生数だって無いに等しいです。今でもです。でも1年続いた、いやまぁもちろん投稿できない日もありましたが、それでも続いたことが自分にとってとても誇らしく、褒め称えたいわけなんです。
時々耳を疑う声を聞きました。このくそめんどくさやろうに大して「うぷ主さんはマメだ」なんて言葉を頂いたんです。マメ?!生きてきて初めて言われました。大豆でもなければ小豆でもないただの雑草なのに。どちらかというと大雑把で通ってきているのに。マメといわれることに喜びなんかむしろ一切ないですが、続けてきたことから頂けた言葉なんだということがうれしかった、それは結果として出たということだと思ったから。
継続は力なり とか言いますけどだらける事も続ければ力になんのかよ、とか思うじゃないですか。でも小さなことから続けることを続け初めて続けていった結果今ようやく人間として続けることを続けられているんだと強く思います。当初の自分では今の生活は無理だったでしょう。成長したものです。
ということで毎日ガチャひくことも続けてればいつかすげえの当たったりするのかなぁなんて思いながら最近サボりがちの投稿をまとめました。
うりこの誕生日からはじまり、いつのまにか年を越してる。年末はもう無理ってぐらい頭パンクしてたので無理でした。年始は体がパンクして無理でした。
今年はもう少し休め休めでもいいかなぁと自分を甘やかしてます。でも環境変わったときに置いてきて枯らしてしまった植物もなにか育ててみたいなぁともまた思ってます。花を咲かせてみたい。いろんな意味でも。花が咲くまでを定点カメラでタイムラプスで撮影するだけの動画を撮りたい。盆栽の超先輩である父親は年に1回咲くだけといわれている月下美人を年に2,3回も咲かせている。すげぇなぁと思うわけです。
というわけでうりこ誕生日おめでとう、あけましておめでとう、1周年ありがとう。これからこそよろしく。
なぜにこんな動画を投稿しはじめたのか、といいますと、「なにかを続ける」ということが大変苦手は自分を少しでも変えたかったからです。もちろんいい方向に。正直、「猫を飼う」ということも「なにかを続ける」目標の発端です。毎日エサをやり、トイレをかたづける、などハッキリいってだらけきっていた自分にとってはクソめんどくさいことでした。
それを過去にも経験しているので簡単に飼うこともありませんでした。ただ、「飼う」と決意したときにこれも「なにかを続ける」ことのきっかけになるだろうと考えてはいました。
もちろん日々は続きます。生きているからちゃんと世話もしました。日々が続き時が流れることでめんどくさいことも「日常」となりました。もちろんめんどくさい感情はあります。でも好きで飼ってる生きている「猫」ですのでめんどくさくても続きました。
しかし日常となってしまったのでまたダラける日々が続くわけです。次にわたしは観葉植物を育てました。観葉植物?!んー。ただのハーブです。しかも結構楽な部類に入るちゃんと合法のハーブです。サザンウッドだったっけな。そんな名前の蚊よけになったりするやつです。
これもただたまたま頂いただけなんですが、香りが素晴らしく、気休めでしょうが蚊よけにもなるらしいので毎日水をやりました。いやときどき忘れました。でもめんどくさい水やりをやってると植物がかわいくなりました。生命を感じました。すごい素直でした。
それから挿し木もしてたくさん増やしました。これもほぼ日常化しました。でもかわいかったですよ、盆栽にハマる気持ちがわかりましたし、花が好きになりました。このハーブは花が咲かなかったというか咲かないヤツだったので。まぁそれはいいとして、また日常化してしまったので新しいなにかを探しました。
時代はスマホ。たとえばSNSは「すること、ないから、する」の略だと思い込んでるわたくしですが、もちろん過去にハマったこともあります。あるからこそキライになりました。でもせっかくだからうりこの写真を毎日アップロードしよう、だとしたらSNSはもってこいではないか!しかも写真に特化しているインスタならサイトを構築したりレンタルしたりするよりは全然手軽だしもってこいではないか!
ということで極力毎日インスタへ写真を投稿する毎日が始まりました。リアクションなんて正直どうでもいいんです。手軽じゃなければどうせ続かないし、「続ける」ということにわたくしの意義があったのでくそめんどくさいとき、うりこの気分が乗ってないとき、極力続けました。そしたら成長を記録したアルバムになりました。
さぁ、写真が続くなら動画はどうが、いやどうか。ニコニコ動画やようつべに投稿した経験はありました。PCで編集ソフトを使い簡単な編集をする技術もありました。でもPCでの作業正直めんどくさい。寝転んでてもうんこしてても出来るデバイス、そうケイタイ。
試しにいろいろやってみたら自分のしょぼいiphoneSEでもできました。撮影、簡単な編集(ほぼしてない)、アップロード、サムネ編集、すべて出来ました。ただようつべだから出来る部分もあったのであげるサイトはようつべにしました。
そんなことから始まったワケです。
正直どうでもいい動画ばっかりでしょうし、再生数だって無いに等しいです。今でもです。でも1年続いた、いやまぁもちろん投稿できない日もありましたが、それでも続いたことが自分にとってとても誇らしく、褒め称えたいわけなんです。
時々耳を疑う声を聞きました。このくそめんどくさやろうに大して「うぷ主さんはマメだ」なんて言葉を頂いたんです。マメ?!生きてきて初めて言われました。大豆でもなければ小豆でもないただの雑草なのに。どちらかというと大雑把で通ってきているのに。マメといわれることに喜びなんかむしろ一切ないですが、続けてきたことから頂けた言葉なんだということがうれしかった、それは結果として出たということだと思ったから。
継続は力なり とか言いますけどだらける事も続ければ力になんのかよ、とか思うじゃないですか。でも小さなことから続けることを続け初めて続けていった結果今ようやく人間として続けることを続けられているんだと強く思います。当初の自分では今の生活は無理だったでしょう。成長したものです。
ということで毎日ガチャひくことも続けてればいつかすげえの当たったりするのかなぁなんて思いながら最近サボりがちの投稿をまとめました。
うりこの誕生日からはじまり、いつのまにか年を越してる。年末はもう無理ってぐらい頭パンクしてたので無理でした。年始は体がパンクして無理でした。
今年はもう少し休め休めでもいいかなぁと自分を甘やかしてます。でも環境変わったときに置いてきて枯らしてしまった植物もなにか育ててみたいなぁともまた思ってます。花を咲かせてみたい。いろんな意味でも。花が咲くまでを定点カメラでタイムラプスで撮影するだけの動画を撮りたい。盆栽の超先輩である父親は年に1回咲くだけといわれている月下美人を年に2,3回も咲かせている。すげぇなぁと思うわけです。
というわけでうりこ誕生日おめでとう、あけましておめでとう、1周年ありがとう。これからこそよろしく。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。