-
2017/11/09 12:457日でロシア革命から百年 国際銀行家がロシア革命を支援したのは信用創造の影響を無意識化するため
-
2017/11/07 22:20民間が所有する中央銀行FRBの新議長にパウエル氏 政府に任命権があるが通貨発行権が無い理由を解説
-
2017/11/03 23:30詐欺経済学の本領 日銀の2%物価上昇ができない言い訳「ネット通販の拡大と携帯料金の値下げ」
-
2017/11/02 23:40【動画】9月の記事の解説「日米欧の支配者は誰か? 米国のユダヤパワー 銀行の金融サギ」天野統康、三村氏
-
2017/11/01 18:00先月号に続きザ・フナイ12月号に船井氏と安西氏と私の鼎談掲載 危険な金融資本から日本は離れるべき
-
2017/10/14 00:10株価が21000円を突破 実感無き景気拡大をもたらすアベノミクスによって格差が広がる原因を図解
-
2017/10/02 00:45政府通貨の発行を主張する唯一の政党、フェア党の大西恒樹候補を皆で応援しましょう!
-
2017/09/30 00:50ザ・フナイ11月号に船井氏と安西氏と私の鼎談掲載「世界に仕掛けられたマネーマインドコントロール」
-
2017/09/27 12:00日米欧で物価が上昇しにくい謎について 国際銀行家に操作される資本主義の全体像から解説
-
2017/09/20 23:00Twitter9月20日 米国の国家破綻危機を繰り返す債務上限問題と中央銀行FRBの存在
-
2017/09/18 20:10【動画】『 日米欧を支配している者は誰か?』 山崎康彦 天野統康ほか 根っこ勉強会
-
2017/09/17 22:55【動画】日本経済再興のための作戦会議 第2回「エントロピーとレントから見る現代社会の危機」
-
2017/09/08 00:259月16日の根っこ勉強会は「欧米日の支配者は誰なのか?」 フリーメーソンと国際銀行家
-
2017/09/02 01:50Twitter 9月2日まで 停滞する日米欧の物価を上昇させる簡単な方法 朝鮮有事の戦死者予測
-
2017/08/30 23:59【動画】日本経済再興のための作戦会議 第1回「日本の財政金融の本質を理解する」
-
2017/08/28 22:30(有料)1週間の世界と日本の政治経済と、家計の資産への影響についてのレポートを作成
-
2017/08/21 17:30(有料)1週間の世界と日本の政治経済と、家計の資産への影響についてのレポートを作成
-
2017/08/14 11:00(有料)1週間の世界と日本の政治経済と、家計の資産への影響についてのレポートを作成
-
2017/08/08 12:00(有料)1週間の世界と日本の政治経済と、家計の資産への影響についてのレポートを作成
-
2017/07/31 12:30(有料)1週間の世界と日本の政治経済と、家計への影響についてのレポートを作成
-
2017/07/24 16:40(有料)1週間の世界と日本の政治経済と、家計への影響についてのレポートを作成
-
2017/07/17 12:10(有料)1週間の世界と日本の政治経済と、家計への影響についてのレポートを作成
-
2017/07/10 05:20(有料)1週間の世界と日本の政治経済と、家計の資産・負債市場への影響についてのレポートを作成
-
2017/07/03 06:20(有料)1週間の世界と日本の政治経済と、家計の資産・負債市場への影響についてのレポートを作成
-
2017/06/26 14:10(有料)1週間の世界と日本の政治経済と、家計の資産・負債市場への影響についてのレポートを作成
-
2017/06/20 16:40(有料)1週間の世界と日本の政治経済と、家計の資産・負債市場への影響についてのレポートを作成
-
2017/06/14 21:00【詐欺経済学】期待インフレ率に働きかけ物価を上昇させるという黒田日銀の依拠する理論の破綻
-
2017/06/12 01:20(有料)6月11日 1週間の世界と日本の政治経済と、家計の資産・負債市場への影響についてのレポートを作成
-
2017/05/30 23:10(有料)5月30日 1週間の世界と日本の政治経済と、家計の資産・負債市場への影響についてのレポートを作成
-
2017/05/28 00:10近代経済学の誤りを指摘した超名著「謎解き平成大不況」の中身をまとめた文章の紹介
-
2017/05/24 17:20(有料)トランプ政権の23日の予算教書は、格差拡大、財政赤字拡大、軍事費拡大と良いところなし!
-
2017/05/17 01:30(有料)一週間の世界と日本の政治経済と、家計の資産・負債市場への影響についてのレポートを作成
-
2017/05/14 22:20(有料)米国の民間銀行の融資が減少していることの意味と影響と作為的な統計について解説
-
2017/05/01 00:59(有料)安倍政権で求人が上昇を続けるが、個人消費と物価が低迷している理由