-
2015/09/16 18:40(有料)本日から米国の利上げを検討するFRBのFOMCが開始 世界銀行が利上げによるショックを懸念し牽制
-
2015/09/12 21:55(有料)民間銀行の貸出残高が増加している意味と、なかなか実体経済が上向かない理由
-
2015/09/10 23:25(有料)民間が所有する中央銀行FRBの利上げがもたらすリスクは、米国自身にこそ潜んでいるという記事
-
2015/09/07 11:25(有料)G20財務相・中央銀行総裁会議の内容と、市場への影響について
-
2015/09/05 18:00(有料) 米国の雇用統計からみた、米国の銀行貸出と、FRBの利上げ問題について
-
2015/09/02 11:20(有料) 株安の原因 顕在化した中国経済の減速とFRBの利上げ可能性と量的緩和バブルの影響
-
2015/08/29 02:35(有料)民間の銀行カルテルであるFRBが利上げをするかどうかで揺れる世界の市場
-
2015/08/27 23:40不動産の上昇はどこまで続くのか?
-
2015/08/25 07:50(有料)NYダウ平均株価は一時、過去最大1000ドル超安 中央銀行が作り出した金融バブルの歪みが顕在化
-
2015/08/22 17:30(有料)世界的な株安の原因と市場への影響について
-
2015/08/20 01:35(有料)FRBの利上げのタイミングと利上げを行った時の影響について IMFの懸念
-
2015/08/19 12:17食品株バブル?相場の行方 ~明治VS森永~
-
2015/07/29 03:15(有料)上海株続落と経済への影響 知人の中国の専門家の意見も交えて銀行制度から分析
-
2015/07/07 15:35時価総額世界一をめざしたあの企業のこと
-
2015/06/10 00:14日本年金機構からの教訓
-
2015/06/02 03:58経済の本質が隠微されていた、昨日の「NHK 戦後70年 ニッポンの肖像 失われた20年」
-
2015/05/18 20:555月30日 真の民主社会を創る会勉強会 国際銀行権力により破壊と改造へ誘導された日本の30年間
-
2015/02/27 18:50(有料)民間が所有する中央銀行FRBの利上げの時期とその影響。議会による管理を求める圧力が高まる背景。
-
2015/02/23 22:27冷静な分析を
-
2015/02/12 16:59またバブルがやってくる(その3)=首相と将軍の在位期間=
-
2015/01/27 22:40またバブルがやってくる! その2
-
2015/01/10 10:08あけましておめでとうございます
-
2014/12/12 19:09行き着く先は
-
2014/11/09 02:15欧州中央銀行も量的緩和を検討 更なる金融バブルと格差社会の懸念
-
2014/10/20 13:20有料記事を無料公開 13年11月26日 「ダウ平均、S&P指数は過去最高地を更新。米国の株価はバブル化しているのか」
-
2014/10/08 16:307日に行われた日銀総裁の記者会見の内容と家計への影響について
-
2014/10/04 22:59米国の雇用増加の原因と、金融緩和の終焉による株バブル崩壊懸念 家計への影響
-
2014/10/03 12:35【動画】14年9月28日 天野統康 「通貨発行権の民主化を提言する」真の民主社会を創る会勉強会 ※記事の補足有り
-
2014/09/26 08:10日銀の株保有7兆円を超え、当座預金座高も160兆円を超える 金融経済にマネーを注ぎ込み続ける歪んだ経済システム
-
2014/09/22 02:44図解付き 昨日に続き、17日のFRBの量的緩和政策の終了の声明について 証券元本の再投資の停止の延長の影響
-
2014/09/20 20:59アメリカの中央銀行FRBが空前の規模で行ってきた量的緩和の終了を声明 ゼロ金利政策の継続について
-
2014/09/20 00:34過去の有料記事を無料公開 現在の円安株高の理由 「日銀の資金供給量が激増 生活・家計への影響」
-
2014/09/17 16:20Twitter9月12~17日 スコットランド独立問題の国際的な政治経済の影響について ※記事の補足有り
-
2014/07/22 04:57アメリカの株価はバブルなのか? とある優秀なエコノミストとの秘話も含め社会の全体像から考える