-
2013/10/07 00:27Twitter 13年10月5日~6日 山本太郎氏、安部芳裕氏が語る秘密保全法とTPPの恐怖 福島原発事故と安倍首相の責任問題
-
2013/10/08 13:10TPP公約違反、国民が声を上げなければ阻止できない
-
2013/10/09 02:41Twitter 13年10月7日~8日 米国の予算危機に日中が憂慮 日弁連が指摘する危険すぎる秘密保全法
-
2013/10/09 19:00【国防・防人チャンネル】 更新情報 - 平成25年10月9日
-
2013/10/15 02:10Twitter 13年10月13~14日 引き続き米国債務上限引き上げ問題関連 ワシントンで行われる大規模デモなど
-
2013/10/26 01:20Twitter 13年10月21~24日 傑作動画「廃品メディア」 秘密保護法とTPPという稀代の悪政
-
2013/11/04 04:31Twitter 13年11月3日 TPPについて国民に説明する気のない政府 山本太郎議員に辞職を迫る議員の狂気
-
2013/11/06 03:10日本人が考えているよりも危険な日本の政治状況とその背景 危険性を告発する動画
-
2013/11/13 06:03今年3月に行った、「アベノミクスと私たちの生活」の講演会資料をUP
-
2013/11/14 11:29WikiLeaks「お久しぶりです!突然ですが、TPPで同人文化が死にそうです」
-
2013/11/18 00:54Twitter 13年11月15~17日 TPP交渉ですべての関税撤廃を要求される日本 311を予告していた動画
-
2013/11/20 01:16Twitter 13年11月18~19日 秘密保護法で内容不明のまま有罪も TPPで国民との約束を反故にする自民議員達
-
2013/11/20 23:55かわら版 26号 2013.11.20
-
2013/11/25 02:31Twitter 13年11月23~24日 秘密保護の対象となる各国の国際比較 ハンガリーが始めた中央銀行からの脱却
-
2013/11/27 02:24Twitter 13年11月24~26日 世論の大反対を押し切って秘密保護法案を強行採決する安倍自公政権の狂気 米国の影
-
2013/11/29 17:10Twitter 13年11月27~28日 秘密保護法とTPPの先にあるのは「貧困軍事大国」 反対議員を応援
-
2013/12/02 05:29Twitter 13年11月29~12月1日 TPPと自由主義改革の行く末 議論を避けるため2週間で通した秘密保護法
-
2013/12/04 23:30かわら版 27号 2013.12.04
-
2013/12/10 05:30Twitter 13年12月8~9日 代々木公園の大規模デモに参加。反TPPの雄、山田正彦元議員と写真を撮る
-
2013/12/11 05:5312月7日の現政権批判の代々木デモに参加 アーティストたちの影響力に期待
-
2013/12/11 08:12韓国「内通者に聞いてみたら北朝鮮の元ナンバー2はやっぱり銃殺されてた」
-
2013/12/13 03:01Twitter 13年12月10~11日 米国の政府機関閉鎖問題は回避で合意 秘密保護法についての注意点まとめ
-
2013/12/25 11:02Twitter 13年12月24日 日本は既に遺伝子組み替え食品の輸入大国 マスゴミが追求しない人たち
-
2013/12/30 14:12【画像アリ】冬コミ現地より「コミケガイドブックの思想が熱すぎる件」との報告が!!
-
2013/12/30 20:03【TPPシンガポール交渉レポート】MIAUメールマガジン「ネットの羅針盤」 Vol.8
-
2014/01/15 02:01Twitter 14年1月13~14日 過去の政治責任抜きに反原発だけを主張する小泉氏と細川氏 盗聴、生物兵器の実験など世界でやりたい放題の米国
-
2014/01/24 02:51都知事選が告示 今回は宇都宮けんじ氏を支持
-
2014/01/30 17:20Twitter14年1月29~30日 国家戦略特区と新自由主義こそ都知事選の重要な争点 中央銀行と政府通貨
-
2014/02/06 15:35どのようにすれば、誰もが支配されない社会に到達できるのか。その道筋について
-
2014/02/12 05:12Twitter14年2月10~12日 FRB議長の議会証言 日本の武器輸出解禁 国家戦略特区の実体
-
2014/02/14 01:50東京都知事選挙の総括 民主の原理の意識化とネットメディアの更なる発展が必要
-
2014/04/14 13:25市場潮流
-
2014/04/24 01:30【有料】オバマ大統領来日の目的1 日本の更なる属国化促進のためのTPP合意へのプレッシャー その全体像と社会の行く末
-
2014/04/28 02:38【有料】オバマ大統領来日の目的2 稀代の悪条約TPPの合意を目指すも今回は実現せず 米国内でも強くなる反対の声