-
アノニマス 警視庁“指殺人”対策室SNSのトラブルが後を絶たない。警視庁は、世論の声に応えるべく試験的に専門の対策室「警視庁指殺人対策室」(通称「指対(ゆびたい)」)を新設した。SNSの情報を分析し捜査に役立てるとともに、誹謗・中傷の撲滅を目指し市民からの相談に乗る――そんな理念を掲げつつ、実際には世間に対するポーズとしての部署新設であり、集められたメンバーは、万丞 渉(香取慎吾)をはじめ、出世コースから外れたクセモノばかり。そんなある日、ある夫婦が対策室を訪ねてきた。先日、一人暮らしをしていた娘が自殺したのだが、警察は「事件性なし」として早々に捜査を打ち切っていた。だが、ファッションモデルである娘がネット上で激しい誹謗中傷に遭っていたことを知り、娘を死に追いやった人たちを捕まえてほしいと依頼。「指対」の捜査が始まる…!
-
ドラマスペシャル 堂場瞬一サスペンス 「ラストライン 刑事 岩倉剛」定年まであと10年。岩倉剛(村上弘明)は、捜査一課から所轄の南大田署に異動となるが、その直後に管内で独居老人の殺人事件が発生。彼はド新人の伊東彩香(志田未来)の教育係となり共に特捜に加わる。その後管内で自殺事件も発覚。岩倉は気になり捜査を始めるが……。卓越した観察眼とズバ抜けた記憶力を持つベテラン刑事がラストライン=捜査の最終防衛線となり、特捜とぶつかりながら捜査を進めるうちに、思わぬ大事件に辿り着く。
-
ラストチャンス 再生請負人大手都市銀行に勤める樫村は入行して22年目、突然財閥系銀行との合併を発表された。左遷、リストラ…行き場を失う同僚達を見送る日々の中、自分のこれからを憂う樫村。そんな彼が進んだ道は“企業再生”だった―。そのとき仕事仲間は? 同僚は? 友人は? 家族は?人生の七味(うらみ、つらみ、ねたみ、そねみ、いやみ、ひがみ、やっかみ)をどう乗り越えるのか?
-
松本清張特別企画 犯罪の回送北海道北浦市の市長が、出張先の東京で突然失踪した。警視庁へ捜索願が出され、刑事の田代(村上弘明)らが捜索を始めるが、市長の美人秘書・有島(鈴木保奈美)は、不可解な単独行動を取り続ける。時を同じくして、市長の政敵もひそかに上京していることがわかったが、行方が分からず…。失踪した二人の政治家と二つの地酒…様々な思惑と愛憎が入り混じる中、驚きのトリックで、市長殺しの犯人が明らかになる!北海道と東京、二つの土地を結ぶ、愛憎絡み合う珠玉のミステリー!
-
破獄昭和17年。東京・小菅刑務所の看守部長・浦田進(ビートたけし)の耳に、秋田で無期懲役囚が脱獄したとの情報が入る。脱獄した無期懲役囚は、かつて小菅刑務所にいて、情に厚い浦田だけには従順だったが、青森刑務所でも脱獄した経歴を持つ危険人物、佐久間清太郎だった。ところが3か月後、佐久間は浦田の家に突然訪ねて来る。浦田に、人間扱いしない秋田の看守を訴えて欲しいと言う。しかし隙をついて浦田は通報。囚われた佐久間は網走刑務所へ収監される。さらに、浦田も網走の看守長として転任することになる。こうして、浦田と佐久間の長い闘いが始まる・・・。
-
文豪の食彩毎朝新聞の深川支局に配属された主人公・川中啓三は、趣味の食道楽を生かして、文豪たちと食を 結びつける企画を提案する。それは、太宰治や永井荷風らが書き残した食の数々を通して、彼らの 生活や本質など知られざる一面を描く文豪探訪記であった。 果たして、近代文学を代表する文豪たちはどんな思いで食を描いたのか・・・ なぜ永井荷風は老いをむかえてもなお、執拗にあぶらっこいものを食べ続けたのか? 心中を図った太宰治はなぜ笑顔だったのか?その謎のヒントは国分寺のウナギ屋さんにあった!? 彼らが愛した食をキーワードに、その謎を解明する。