お前らのパソコンおいくら?
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1467998292
だそうなので、現状使っている構成とか諸々を書いてみるよ。
購入理由とかも書いていくので、今後の参考になったら幸いだよ。
【CPU】Ryzen 7 1700X
手が届く8コアCPU。
正直なところ、1700にしたかったんだけど、売ってないねぇ…
Intelのメインストリームが8コアになる頃にまた買い替えかな。
5年は大丈夫そう。
\50,540
【CPUクーラー】Corsair H110i
1700Xのオーバークロック常用に。
Ryzenコア(OC)はこのクラス(240mmラジエータ)の
簡易水冷じゃないと冷やし切れないね。
\16,673
【メモリ】CT2K8G4DFD8213 [DDR4 PC4-17000 8GB 2枚組]
メモリはどうせ永久保証だし、性能上げても対して実感できないので最安のを選んだ。
8GB 2枚組×2で32GB乗ってる。
\11,719 x2 @最安
【マザーボード】Fatal1ty X370 Gaming K4
・IntelLAN
・フェーズ数それなり
・それなりのお値段でまあまあな品質
というわけで選定。(正直MBにこだわりないんだけど)
\18,970 @最安
【ビデオカード】GTX 1080 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
4K:60FPSをシングルカードで出そうと思ったらこれぐらいいるんだよなぁ。
用途が用途なので値段も張るけど、その分異次元の強さを誇るカード。
PSO2 4Kベンチでは140FPS出た()
4K結果 平均FPS140でした ”オーバースペック”です。 pic.twitter.com/nHDN82qj59
— 海岸砂丘 (@snnm_magiclight) 2016年6月17日
\77,145 @最安
【サウンド】Xonar Essence STX
オンボに耐えられなくなったので、サウンドカード増設。
オペアンプはI/V2つをOPA2134、エンドをLT1169に交換。
…というか、買った当時より新品値上がってる。まあ絶版だししゃーないか?
今買うなら後継機のEssence STX IIがええね。
\19,472 @最安
【SSD】
・THNSNH128GCST ※価格情報なし
・THNSNJ256GCSU ※価格情報なし
片方がOS用、もう片方がゲーム用。
まあ今買うなら256GBをOS用、480GBをゲーム用にするかなぁ。
同等品を買おうとすると\6,000(256GB)と\8,000(128GB)という逆転現象が起こる。
・M8Pe PX-512M8PeG \32,750
ゲーム用M.2 SSD。買った当時2.2万だったのに1万値上ってて草。
【HDD】
・WD30EFRX [3TB SATA600] \11,694 @最安
・DT01ACA100 [1TB SATA600 7200] \4,948 @最安
・WD10EZRX [1TB SATA600] \7,380 @最安
なんでもボンボン突っ込むので、それなりのストレージを使っています。
最近はゲームが多くなってきたので調度良かった。
今ならもうちょいコスパ(容量対価格)良く買える。
【光学ドライブ】BDR-208JBK [ブラック] ※価格情報なし
そら(BDを見ようとしたら)そう(対応ドライブが必要となる)よ。
当時サムソンの次に安かったので選定。
ガルパンも4Kで見ますよ~
後継機 BDR-209BK/WS2 バルク [ブラック] は¥8,909 らしいです。
【ケース】Define R5 FD-CA-DEF-R5-TI [Titanium]
このケースやばい。
エアーフロー完璧だし、裏配線しやすいし、ドライブとかも設置しやすいし文句なし。
ケースにしては値段が張るけど、その分取り回しのしやすさが安ケースとは大違いですわ。
\13,240 @最安
【電源】HX750 CP-9020031-JP ※価格情報なし
電源は消耗品→Corsairは7年保証が付いている→んじゃ7年で買い換えればいいな!
という連想ゲームにより選定。
プラグイン電源だし、必要以外の端子が出てこないのも良い。
まあその分値段高いんだけど。
後継機は RM750x CP-9020092-JP かな? \15,517だそうです。
【OS】Windows 10 Pro 日本語版
まあ無料アプデですが。SSDとの組み合わせで爆速起動になるよ!
\21,451 @最安
【モニタ】
・242G5DJEB/11 [24インチ Black] ¥27,980 @最安
高リフレッシュレート(144Hz)のゲーミングモニターです。
3万以下で買えるのは素晴らしい。良い時代です。
他社競合品は3万超えてるのでこのモニタがおすすめです。
・BDM4065UC/11 [40インチ ブラック/シルバー] ¥65,699 @最安
元々はFHD3枚で運用していましたが、FHD2枚をこの4kモニタとチェンジしました。
いやー「物理で殴る」とはこういうのを言うんですね。
4kでのゲームも楽しめるようになったし、いい買い物をしました。
現在は事実上の後継機である BDM4350UC/11 [42.51インチ ブラック/シルバー]
が出ているため、こちらのほうが良いと思います。HDCP2.2にも対応しているらしいので。
これから型落ちで安くなる(と思われるので)4kデビューにはちょうどいいかも?
【スピーカー】Speaker System Z313 [ブラック&グレー]
ウーファーユニット付きで(当時)安かった。
やっぱり低音が出せると違うね。
買った当時は\2,000だったのにいつの間にか\4,000越えてて草生える
¥4,326 @最安
【合計】
・PC本体 : ¥ 336,127
・+周辺機器 : ¥ 434,132
改めて見ると、それなりに使っているもんだなぁ。
中古軽自動車ぐらいなら余裕で買えそう。
おまけ
A:このパーツ見せてもらってもよろしいですか?
B:どうぞ。ところで今の構成金額はどれくらいですか?
A:30万くらいですね。
B:なるほど。あそこにXeon E5-2699 v4がありますね。
A:ありますね。
B:その構成金額だと、あれくらい買え…ないですね。
A:50万は流石に無理っす。
上を見るときりがないのでほどほどに。