こんな投稿がありました。
ほうほう、面白い。試してみよう。
144→60hzは変化がなかったが、
60→24hzは変化した。
謎。
--------------------------
4/23 追記
以下の様な見解をいただくことができました。
なるほど。
144Hzと60Hzの画像はゲーミングモニタ、24Hzのものは4Kディスプレイという違いがあったので、4Kを60Hzにして、再度やってみよう。
24Hzと変わらんね。
補正値の計算方法はわからんけれど、うまくやったもんだなぁ。
そういえばINFINITASって、画面のリフレッシュレートが異なると緑数字も変化するんですけど知ってた?(1枚目が60Hz、2枚目が59Hz(59.94Hz)) pic.twitter.com/75EwvYPnCy
— みの (@mino90h) 2016年4月14日
ほうほう、面白い。試してみよう。
144hz pic.twitter.com/Wow59Flrgv
— 海岸砂丘 (@snnm_magiclight) 2016年4月22日
60hz pic.twitter.com/Ob0f0dpMWB
— 海岸砂丘 (@snnm_magiclight) 2016年4月22日
24hz pic.twitter.com/5xrHAAo1bV
— 海岸砂丘 (@snnm_magiclight) 2016年4月22日
144→60hzは変化がなかったが、
60→24hzは変化した。
謎。
--------------------------
4/23 追記
以下の様な見解をいただくことができました。
@snnm_magiclight 昔のバージョンは60hz以外に対応していないAC同様の仕様だったためにリフレッシュレートに比例して緑数字が変化していました。
— ひつぶ (@hitsub) 2016年4月23日
が、現在は改善され、ディスプレイの最大リフレッシュレートを取得していて、FPS値に関係なく緑数字が決定されると思われます
なるほど。
144Hzと60Hzの画像はゲーミングモニタ、24Hzのものは4Kディスプレイという違いがあったので、4Kを60Hzにして、再度やってみよう。
4k 60hz pic.twitter.com/TNrX2TXiO5
— 海岸砂丘 (@snnm_magiclight) 2016年4月23日
24Hzと変わらんね。
補正値の計算方法はわからんけれど、うまくやったもんだなぁ。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。