roomieちゃんねる

クリスマス当日のドイツの様子をのぞいてみよう

2015/01/06 20:00 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません
ドイツのクリスマス文化特集最終回は、クリスマス当日の様子をご紹介。

みなさんはどんなクリスマスを過ごされましたか? 今回は私が昨年過ごした、北ドイツの伝統的なクリスマスの様子をご紹介します。

まずはクリスマスの在り方から。日本では友人や恋人、夫婦で過ごすのが一般的ですが、ドイツを始め欧米諸国では家族が集まる日なんです。

ドイツのクリスマスマーケットは都市部の観光客を視野に入れた場所以外では、ほとんどが23日まで。ドイツは24-26日までは祝日となっており、クリスマス休暇になると、みんな実家へ。24日当日は家族で、また、25-26日は祖父母の家などで親戚一同が集います。

日本で言う、お正月休みの様な過ごし方ですね。ドイツではクリスマスに比べ、新年は大切な日ではないため、新年のカウントダウンやパーティーを恋人や友人と過ごすのが一般的です。

小さなお子さんがいるご家庭では、アメリカと同様に、プレゼントは25日にクリスマスツリーの下に届けられる様子。しかし、親戚が集まる場所では、お互いにプレゼントを交換するのがドイツ式!

親から子へ、子から親へ、おじいちゃんおばあちゃんへ! みんながハッピーになるクリスマスプレゼント交換。素敵ですよね。

クリスマスには鴨の丸焼きなど、今でも伝統的で定番のクリスマス料理を食べるのがドイツ式。

クリスマスの様子は東西によって様々ですが、バルト海に近いここ北ドイツでは、WeihnachtsKarpfen(ヴァイハナツカープフェン)、クリスマスの鯉を食べるのが伝統的なんだとか。

体長1mを超えるものもいるドイツの鯉。「鯉の洗い」という言葉は聞いた事があっても、実際に鯉を食べるのは初めて。淡水魚は臭いという先入観で少し戸惑いましたが、臭みも全くなく、身もふわふわでとても美味しかったです。

丸焼きにしたり、野菜と一緒に煮込んだり、食べ方は様々らしいですが、クリスマスにぴったりの豪華料理。 


Fotos © Reinhard Bartsch, Lübeck

24日と25日はもちろんどちらも大切な日ですが、キリストの誕生が24-25日を跨ぐことから、ドイツでは24日の夜中(Heliger Abend:聖なる夜)に向けてキリストの誕生を祝う文化がたくさんあります。

伝統的な行事といえば、村ごとにひとつはある、近くの教会へ出向く事。ミサが開かれ、キリスト誕生についてのお話を聞いたり、みんなで聖歌を一緒に歌ったりします。

気温−5度、古い建物のままの教会には、暖房がありません。息を白くさせながら、パイプオルガンの伴奏に合わせて聖歌を10曲歌いました。歌詞を見てみると、キリストの誕生について書かれているものばかり。定番のクリスマスソングも、キリスト教にとって大事な意味があるようでした。

家族と実家でゆったりと過ごす、ドイツのクリスマス。数回にわたりドイツのクリスマスの様子をお届けしましたが、いかがでしたか?

ドイツのクリスマス文化

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

roomieチャンネル

roomieチャンネル

このチャンネルの詳細