roomieちゃんねる

引っ越して半年、現時点での「ベストなシンク下収納」が決まりました

2024/04/27 12:00 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません
昨年末、新たな賃貸物件に引っ越してから、少しづつ部屋づくりをすすめてきました。

だんだんと暮らしやすくなっていくなか、特に曲者だったのが、観音扉のキッチン収納。

奥に置いたものが埋もれて取り出しづらく、ごちゃつきやすかったのですが、試行錯誤しながら理想の形に近づいていきました。

今回は、引っ越して半年経った現時点でのベストなシンク下収納の布陣をご紹介します。

シンク下収納の全体像はこんな感じ

100均と無印、ベルメゾンの収納グッズが多いです

シンク下は見えない場所なので、見た目より使い勝手重視で構成しました。

一番大事にしたのは、なるべく前後にモノを重ねず、どこに何があるかわかりやすくすること。

それではひとつずつ見ていきます!

①消耗品のストックは2段にして収納

下段:無印良品 「ポリエステル麻 ソフトボックス 浅型 ハーフ」 490円(税込)

一番右側はワイヤーラックを使って、引き出し収納風に。

上段が「掃除グッズ」、下段が「消耗品系」でざっくりまとめています。

縦長の収納ケースを使うことで奥行きを生かせ、ごちゃつきやすい消耗品の袋もピッタリ収まって見やすくなりました。

下段は軽いもの、上段は重いものにすることで、ラックがずれにくく快適。

重さのある掃除グッズは100均のハードケースに収納しています。

②高低差をつけて前後に収納

前後に重ねないのがベストではありますが、背の低いものの奥に背の高いものを置けば取り出しにくさが解消されます。

私は手前にまな板シートやジップロックなどを平置きし、奥に雑巾として使っている使い捨ての布巾をホルダーに立てて置いています。

③ファイルボックスにゴミ袋を収納

無印良品 「ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ」 590円(税込)、mon・o・tone 「ヨコ型ゴミ袋用ケース」 640円(税込)×3

無印のファイルボックスには、Amazonで見つけたゴミ袋ケース3つがジャストフィット。

ピタッと収まっているので、引き出すときにゴミ袋ケースが一緒に出てくることなくストレスフリーです。

mon・o・toneのケースは価格が少し高いのがネックですが、袋を1枚ずつ取り出せるのがとても使いやすい!

mon・o・tone ヨコ型ゴミ袋用ケース(ホワイト) 640円 Amazonで見る

PR 640円 楽天で見る

PR

!function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.head.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet") 【無印良品 公式】【ホワイトグレー】再生ポリプロピレン入りファイルボックス・スタンダードタイプ・約幅10×奥行32×高さ24cm 591円 Amazonで見る

PR 590円 楽天で見る

PR

!function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.head.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet")

④水栓の下は大きいモノをひとつだけ

出っ張っていてモノを置きづらかった水栓部分には、ハイボール用のドデカウイスキーをストック。

まあまあ出番が多いので奥の方にしまうと取り出しづらく、かといって手前に置くと後ろがデッドスペースになってしまうので、ここ以外の置き場所は考えられませんでした。

ちなみにこのドデカウイスキーは、通常サイズのボトルに詰め替えて使っています。

お酒代って意外とばかにならないので、こうしてなるべく節約しているのです……。

⑤油類はボトルラックで取り出しやすく

ベルメゾン 「観音扉に便利なシンク下スライドラック・ボトルラック2段」 7,990円(税込)

油や常温保存の調味料などのボトル類は、ベルメゾンのボトルラックに収納。

一番下の段だけ引き出しになっていて、私は奥にお米のストックを置いています。

動線的に、油類はコンロに近い側(右側)に置くのが理想だったんですが、わが家のシンク下にはここしかサイズが合わず……。

それだけちょっと残念ですが、見やすく取り出しやすくなって重宝しています!

ベルメゾン 観音扉に便利なシンク下スライドラック ◆ボトルラック3段◆◇ キッチン収納 収納 キッチン シンク下収納 シンク下収納 シンク下 新生活 ◇ 8,990円 楽天で見る

PR

!function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.head.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet")

⑥扉裏も活用

和平フレイズ 「room lab 扉掛けマルチハンガー」 1,936円(税込)
「room lab ガラス蓋ラック」 1,056円(税込)

扉裏にはシールタイプのフックがつかなかったので、吊り下げタイプの収納を取り入れて、フタの定位置にしました。

大きいフタなのでシンク下に収納したモノと干渉しないか心配だったのですが、ボトルラックの傾斜にちょうどフィットして、ガタつくことなく収納できました。

このマルチハンガーはフックを使って収納を増やせるアイテムですが、マグネットもくっつくことを発見!

私は100均のマグネットつきケースを貼り付けて、ゴミネットの収納場所にしています。

和平フレイズ 両面使える 扉掛け マルチハンガー 裏面メッシュパネル タオルハンガー シンク下収納 ルームラボ RG-0502 1,780円 Amazonで見る

PR 1,780円 楽天で見る

PR

!function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.head.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet") 和平フレイズ 鍋蓋 ハンガー グラススタンド ボトルスタンド フック式 ルームラボ RG-0503 ホワイト 955円 Amazonで見る

PR 1,443円 楽天で見る

PR

!function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.head.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet")

⑦ボウルなどは引き出し収納に

ベルメゾン 「観音扉に便利なシンク下スライドラック・幅約30×高さ約39cm 3段」 13,990円(税込)

ボウルやタッパーなどは、ベルメゾンのスライドラックに収納。

こちらもシンク下の奥行きを活かしてスッキリ収納できる便利アイテム。

少し値は張りますが、しっかりしたつくりで長く使っていけそうなので満足しています!

シンク下収納の探求はつづく…

以上がわが家のシンク下事情でした!

現時点では不便に感じる部分はありませんが、今後生活していくなかで不満が出てきたら、また記事で紹介したいと思います。

▼わが家のコンロ下収納はこちら

カオスだったコンロ下を「引き出し収納」にしてみた。これはリフォーム級だ… - ROOMIE(ルーミー)

[ベルメゾン] キッチン収納 シンク下 スライドラック 収納 ラック ホワイト 幅約30×高さ約39cm 3段 13,990円 Amazonで見る

PR 13,990円 楽天で見る

PR

!function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.head.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet")

山崎実業の「コの字ラック」で収納スペースが2倍に!

「かさばる詰替え用パウチの収納ストレス」を、セリアのコレが解決してくれました

 

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

roomieチャンネル

roomieチャンネル

このチャンネルの詳細