roomieちゃんねる

“粉&粒もの保存のあのイライラ”を解消してくれたよ、さすが貝印!ハイパーすぎる「袋クリップ」

2023/11/19 13:30 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません
何個あっても便利で、つい買ってしまう袋止めクリップ。

私のクリップコレクションに新しく仲間入りしたのが、クリップと注ぎ口、ハンドルが一体化した「粉物が注ぎやすいクリップハンドル」。信頼の貝印製です!

期待が高まるゴツめの構造

貝印「粉物が注ぎやすいクリップハンドル」730円(税込)※Amazon価格 貝印 KAI クリップ ハンドル 粉物 が注ぎやすい Daily Plus DH-2704 730 Amazonで見てみる 1,835 楽天市場で見てみる

!function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.body.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet")

「粉物が注ぎやすいクリップハンドル」はクリップ、注ぎ口、キャップの3つのパーツから構成されています。

クリップの幅は約17cmあるので、口の広い袋にも対応。クリップ部分は180°以上開きます。

家にある手持ちのクリップと比べてみました。手前がセリアで買った細長いクリップで、まんなか2つがイケアのクリップです。

「粉物が注ぎやすいクリップハンドル」の太くしっかりとした立体的な構造は、クリップというより、もはやギアといった感じ。

袋に付けるだけで、便利さ2倍!

使用頻度が高い、オートミールの袋に取り付けてみました。

注ぎ口の広い方を袋の中に入れ、狭い方を外に出して袋に差し込みます。

注ぎ口を差し込んだ袋をクリップにセットし、しっかり止めれば完了。袋の開閉口がクリップよりも大きい場合は、袋のはしを織り込んで止めればOKです。

しっかりと止めるためなのか、普段使っている袋止めクリップより止めるのに力が必要でした。

フタの開け閉めはワンタッチでラクラク。

フタが本体に付いているので、うっかりフタをなくしてしまう心配もありません。

ハンドル付きなので、収納場所への出し入れもスムーズ。

普段からよく使う食材に使えば、時短にもなりそうです。

扱いにくい“粉もの”に効果絶大!

もちろん、小麦粉などの“粉もの”にも大活躍!

内蓋の直径が約3cmあるので、粉もサクサクでてきます。

片栗粉や塩、砂糖など、料理に少量使う食材よりも、分量を多く使うものにオススメ。

小麦粉などのフワフワとした粉ものは、袋を閉じるときの粉の飛び散りがプチストレスだったのですが「粉物が注ぎやすいクリップハンドル」を使えば粉がフワッと舞うことなく閉じられます。

小麦粉やパン粉、オートミールなどのよく使う食材は、わざわざ収納容器に入れ替える必要はないかも。収納スペースの節約にもなりそうです。

貝印 KAI クリップ ハンドル 粉物 が注ぎやすい Daily Plus DH-2704 730 Amazonで見てみる 1,835 楽天市場で見てみる

!function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.body.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet")

果物、食べきる前にダメにしちゃう問題。ラップよりも便利なこれにしたら解決したよ!

◯◯るフタで「あと少しで入るのに」問題を解決!約1.3倍の容量が入る便利な容器だよ

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

roomieチャンネル

roomieチャンネル

このチャンネルの詳細