roomieちゃんねる

国産100%の冷凍おかず「わんまいる」は解凍するだけなのにまるでつくりたて!おいしさと便利さを検証してみたよ

2023/06/28 15:30 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません

冷凍ミールキット(冷凍おかずセット)の定期宅配サービス、わんまいる「健幸ディナー」。社長が全国を巡って見つけてきたこだわり食材でつくる、おいしくて健康的なメニューが人気のようです。創業から今年で35周年を迎え、販売食数累計360万食突破。テレビや雑誌でも紹介され、高い評価を得ているんだとか。

冷凍のおかずやお弁当はたくさんありますが、国産であることや製造方法へのこだわりが気になったので試してみました! 今回の記事ではわんまいる「健幸ディナー」1週間分(5食セット)を実食レビュー。料金や解約方法まで詳しく解説しますので、ぜひご覧ください。

▲詳細はこちら▲

■ 目次

今回試した健幸ディナー(冷凍おかずセット)ってどんなもの?

【口コミ】わんまいる「健幸ディナー」実食レビュー
 -注文してどれくらいで届く?
 -ヤマト運輸便で到着!配送状態はクール(冷凍)
 -パッケージのデザインとサイズ
 -解凍・加熱方法は湯せんと流水

 -高知県産 ぶりの照り焼き
 -金華さばと野菜のエスカベッシュ
 -国産鶏の照り焼き
 -北海道産 じゃが芋と玉ねぎのビーフカレー
 -肉団子と野菜の甘酢あんかけ
 -【まとめ】ご当地食材&専門会社調理のすごさを実感!

おすすめの組み合わせ
 -ご飯がすすむメニューはこれ
 -おつまみにも合うメニューはこれ

注文方法もレビュー。お得なポイントや注意点は?
 -注文は約3分で完了
 -料金は初回なら5食で3,980円。年会費・違約金は無し
 -送料は935円、2週間分お届けコースがお得
 -ポイントサービス&お友達紹介キャンペーン
 -解約はいつでもできる。メールか電話で

まとめ:わんまいる健幸ディナーのメリット/デメリット
 -メリット/デメリット 
 -オススメする人としない人

今回試した健幸ディナー(冷凍おかずセット)ってどんなもの?

特徴は?

Screenshot:ファミリーネットワークシステムズ公式

わんまいる「健幸ディナー」は、冷凍ミールキット(おかず)の定期便です。主食無しで、主菜1袋と副菜2袋。

配送間隔は、1週間に1回、1週間分(5食)お届けコースと、2週間に1回、2週間分(10食)お届けコースのどちらか選択可能です。

専属の管理栄養士監修で、5食平均の数値で1食分=糖質30g以下・400kcal以下・塩分3.5g未満に抑えられています。

どんなメニューがある?

わんまいる 健幸ディナーは、メニューを選ぶことができません。でも、その都度旬の食材が各料理ジャンルの専門店でおいしく調理されて届くのがうれしい! 全国各地のご当地食材を取り入れた、1か月間被りなしの献立が人気だそう。

基本的に、焼き魚・煮魚・和風・洋風・中華風の5食が入っているので好きなものから選んで食べられます。

【口コミ】わんまいる「健幸ディナー」実食レビュー

実際に、わんまいる 健幸ディナーを注文してみました。1週間分(5食)すべての実食レポートはもちろん、到着までの日数や、冷凍庫に収まるかどうかといった使い勝手についても写真付きで解説します。

注文してどれくらいで届く?

筆者は月曜日の夕方に注文後、3日後の木曜日午前中に届きました。公式HPによると、月曜から木曜の15時まで「お届け指定日なし」の注文に限って、2日後の到着が可能だそうです。(一部地域を除く)

ヤマト運輸便で到着!配送状態はクール(冷凍)

わんまいる 健幸ディナーは、全てヤマト運輸での配送です。クール宅急便で届きます。1週間分(5食)セットは、専用段ボール箱(幅約26.5cm×奥行19cm×高さ20cm)で到着。重さは2kg弱でした。

すべてのミールキットが1つの袋にまとめられて入っています! 段ボール箱のサイズにピッタリ。わんまいるについての冊子や社長のご挨拶、丁寧に書かれた献立表も同梱されていてぬくもりを感じます。

パッケージは1食分ずつ小分けに。真空パックのデザインがわかりやすい

大きな袋の中には、1食分ずつにまとめられた袋が5つ。1食分は、食パン2斤くらいのサイズです。

真空パックは、解凍方法がひと目で分かるようになっていて扱いやすい! 湯せんは赤、流水は青をメインにデザインされているので、細かい文字を読まなくても大丈夫。裏面には、湯せんの時間も書いてあります。

サイズは漫画約10冊分

5食分が入っていた段ボール箱は、B6判の漫画本11冊入るくらいのサイズです。漫画はそれ以上入りませんでしたが、横にはもう少し余裕あり。

届いた大きな袋ごとしまおうとしたら1人用冷蔵庫の冷凍室1段目に入り切らず……。大きな袋の中身(真空パックのおかず)をバラして入れたら全部入り、左側に余裕ができました。

解凍・加熱方法は湯せんと流水

食べ方は、湯せんと流水解凍! パッケージに解凍方法や時間の目安が書いてあるので、分かりやすいです。長くて10分。主菜と副菜をそれぞれ解凍してお皿に出すのはちょっと面倒ですが、この作業だけでつくりたてを味わえるなら楽ちんだなと思いました。

社長の献立紹介で、さらにおいしく食べられる!

社長の献立紹介を読んでから食べると、さらに楽しくおいしくなるんです!

どこの食材を使って、どういう方法でつくられているのか、1食ずつ丁寧に解説されている文章がおもしろくてつい夢中で読んでしまいました。製造に関わっている人のことや、もっとおいしく食べる方法まで書いてあることも……!

ぜひ目を通してみてほしいです。

「高知県産 ぶりの照り焼き」 神戸の市場の魚屋さんが手焼きしてます

高知県産の寒ぶりを神戸市中央市場の魚屋さんが調理した「ぶりの照り焼き」がメインの献立。ご当地食材と専門店調理の掛け合わせのすごさを実感しました。5分湯せんしただけで、タレが照り照りに塗られたぶりを食べられるとは……。パサつきも気にならず、焼きたてのよう。

副菜の量が多いのもわんまいるの特徴かもしれません。 ほうれん草のお浸しは80gもありました! ポン酢をかけておいしくいただきました。

「金華さばと野菜のエスカベッシュ」 鯖の唐揚げと白ワインビネガーの名コンビ

白ワインビネガーを使った、地中海料理風の南蛮漬けはさっぱりで食が進む! ちなみに、 2食目は1プレートにしてみたのですが、汁気が混ざってしまったため仕切りがあるといいなと思いました~。

あと、キューブ形のじゃが芋でつくられているポテトサラダ、食感がおもしろかったです。お子さんも喜びそう。大人もクセになります。

「国産鶏の照り焼き」 柔らかいけど弾力があってお腹いっぱい

九州の契約養鶏場から仕入れた若鳥使用! 表面の皮がこんがり焼けている照り焼きです。優しいけど味が染み込んでいて、パクパク食べてしまう……。手軽なサラダチキンよりジューシーで、甘辛な味がおつまみにも合いそうです。

6種刻み野菜とめかぶの和サラダは、山形のだしを思い出す味! この1品でもう1杯ごはんいけちゃうくらいたっぷりの量が入っていました。

「北海道産 じゃが芋と玉ねぎのビーフカレー」 誰でも食べやすい!甘めで優しい味つけ

※ご飯は自分で用意したものです

カレーは甘めなので、子どもからお年寄りまで誰でも食べやすいと思います! にんじんやじゃがいもは、柔らかいけど形があるのでしっかりした食感があって◎。たまねぎのシャキシャキも新鮮な感じで好みでした。

パプリカとピーマンのトマト和えは、大きめのカットで酸味強めの味つけです。福神漬けの代わりとしてもグッド!

「肉団子と野菜の甘酢あんかけ」 こんにゃく入りの手ごね団子がおいしい

ハンバーグのような満足感ある肉団子が4つ入った、甘酢あんかけ。実は秘密がありまして……。

なんと、愛知県の老舗こんにゃく製造会社がつくったそう! 豚と鶏の合挽肉にこんにゃくが混ざっている肉団子、はじめて食べました。ちょうど一流料理店での修行から帰ってきた社長の甥っ子さんに頼んで実現したということで、まさにわんまいるらしい逸品。

【まとめ】ご当地食材&専門会社調理のすごさを実感!

食べてみた感想をまとめると、以下の通り。

・国産素材100%で、安心して口に運べる

・複数の調理会社提携で、同じような味がない

・レンジを使わず、まるでつくりたてのよう

・副菜の量が多く、野菜が十分に摂れる

社長の献立紹介を読んで、実際に食べてみてそのこだわりがよく分かるミールキット。同じような食材や味つけが続くことなく、料理ジャンルごとに得意とする専門会社がつくっている強みを実感しました。

素材と、調理方法、解凍方法に妥協なしでおいしい食事が取れるのはありがたいですね。1食につきお皿を3枚用意するのが少し大変だったので、仕切りありのプレート1枚に盛り付けるのがオススメです!

▲詳細はこちら▲

おすすめの組み合わせ

わんまいる 健幸ディナーはごはんがついてないので、おつまみとしてもいいかも……! ごはんが進むもの、おつまみになりそうなもの、それぞれのおすすめを挙げてみます。

ご飯がすすむメニューはこれ 北海道産 じゃが芋と玉ねぎのビーフカレー 6種刻み野菜とめかぶの和サラダ 高知県産 ぶりの照り焼き

やはりカレーはごはんと一緒に食べたいですね~! カレールウ210gに対して180gのごはんを盛ってモリモリ食べました。ごはんのおとも的なおかずがあると、さらにおかわりしてしまいそうになります……。

おつまみにも合うメニューはこれ 国産鶏の照り焼き 金華さばと野菜のエスカベッシュ 3種豆のトマトソース煮

鶏の照り焼きは、ついビールが飲みたくなってしまう! 金華さばのおかずセットは、献立に辛口の白ワインが合うと書いてあった通りワインを飲まざるを得ないラインナップがずるい……!

注文方法もレビュー。お得なポイント・キャンペーンや注意点は?

▲詳細はこちら▲

わんまいるの注文方法は、カンタンです。 料金や解約方法など、実際に使ってみて気づいたことをまとめます。

注文は約3分で完了

Screenshot: わんまいる公式

上記のボタンからサイトに飛び、下の方にスクロールすると注文画面が表示されます。

商品を選択し、住所・氏名・支払方法などを入力すれば完了です。入力欄がシンプルなので、1ページで終わります。私の場合は、約3分で注文できました。

料金は初回なら5食で3,980円。年会費・違約金は無し

Screenshot: わんまいる公式

1週間に1度、1週間分お届けコース(5食セット)の料金は、通常税込み4,480円(別途送料)。初回なら500円引きの3,980円です。2週間に1度、2週間分お届けコース(10食セット)も選べますが、1食分の料金はどちらのコースも同じです。入会費や年会費、違約金はかかりません。

送料は935円、2週間分お届けコースがお得

1回の配送にかかる送料は、本州・四国・九州の場合935円。北海道・沖縄県の場合は2,145円です。2週間分お届けコースにすれば、1週間分お届けコースと比べて1回分の送料を削れます。冷蔵庫に余裕があればオススメです。

ポイントサービス&お友達紹介キャンペーン

定期購入をはじめると、会員としてポイントが貯まるようになります。ポイント対象商品代の1%が付与され、1ポイント=1円。1円単位から使用可能です。定期購入に使いたい場合は、メールか電話でサポートセンターに連絡する必要があります。

お友達紹介キャンペーンもお得! 紹介した側、された側どちらも3回分送料無料になります。お友達が定期購入を申し込む際に、備考欄にご自身の「名前」と「メールアドレス」を入力してもらうだけで特典ゲットです。

解約はいつでもできる。メールか電話で

解約・休止・再開に関しては、次回お届け予定日の6日前までにサポートセンターへ電話かメールで連絡すれば、いつでも可能です。休止の回数や期間に制限はないので、解約の前に1度休止してみるのもいいかもしれません。

まとめ:わんまいる健幸ディナーのメリット/デメリット

最後に、わんまいる 健幸ディナーのメリットとデメリット、オススメする人としない人をまとめます。

【メリット】
・栄養バランスがとれる
・解凍のみで一流料理完成
・1ヶ月違う献立で飽きない

【デメリット】
・メニューが選べない
・1食につき3袋の解凍が必要
・お皿の用意が必要

わんまいるは、解凍するだけでつくりたての一流料理が食べられます。専属管理栄養士監修なので、もちろん栄養バランスの心配もなし! トレータイプの冷凍おかずと比べると食べるまでに少し手間がかかりますが、1から調理するより圧倒的に楽ちんです。

【おすすめする人】
・1人暮らしで、仕事が忙しい人
・国産の厳選素材にこだわりたい人
・時短調理でおいしい料理が食べたい人

【おすすめしない人】
・食材や調理方法の好き嫌いが多い人
・湯せん調理やお皿の用意が苦手な人
・大勢の家族で、コスパが気になる人

好き嫌いが激しい人や、少しでも面倒くささを避けたい人は苦になってしまうかもしれません。また、大家族での定期的な購入は費用感的にあまり現実的でないような気がします。私は産前産後などの単発的な使い方が思い浮かびましたが、家事の負担を感じていそうな祖母にもオススメしたいなと思いました。

▲詳細はこちら▲

執筆・撮影協力:たぐめん

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

roomieチャンネル

roomieチャンネル

このチャンネルの詳細