ネーミングもさることながら、その見た目や大きさに驚きますが、実はとっても機能的なおにぎりだったんです。
今回は自分でカンタンにつくる方法とその魅力を紹介したいと思います!
三角形のバクダンおにぎりがつくれる専用ケースがあるんだ
はじめに紹介するのは、三角形のバクダンおにぎりをつくる専用グッズ。
OSK「具だくさんの爆弾おにぎり専用ケース」550円(税込) オーエスケー にぎらずに作れる 爆弾おにぎりケース 500 Amazonで見る 1,331 楽天で見る!function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.body.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet")
ごはんの上にのせるので大きめの具材でも崩れにくい
つくり方はとってもシンプル。
型にラップを敷き、ごはんの半量を入れて、ごはんの上に好きな具材をのせます。今回は豚の角煮とうずらを入れました。
バクダンおにぎりはごはんの分量が多いので、具材も2〜3種類加えるのがオススメ。
具の上に残り半量のご飯をのせ、専用の押し型でギュギュッと上から押したら、三角形バクダンおにぎりのできあがり!
ケースごと持ち運べるので、形が崩れることなくバクダンおにぎりを食べることができます。
また、具材をのせて押し固めるので、大きめの具材や数種類の具材をのせても形成している最中に崩れてしまう……ということもありません。
ごはんの量が多いと手の中で形を整えにくいものですが、専用ケースを使用することで料理初心者や手が小さめの女性がつくってもきれいに仕上がります。これは便利!
ツールなしでまんまるのバクダンおにぎりをつくってみよう
専用ツールがなくても爆弾おにぎりはつくれるので、早速トライ!
まずは200gのごはんを用意します。
具材は鮭、昆布、出汁巻き卵にしました。
一口食べたとき、ごはんと一緒にいろいろな具材に出合うのがバクダンおにぎりならでは魅力。どんな具材に当たるのかな〜というワクワク感でおいしさも増しちゃいます。
このボリュームだと普通のラップを使用すると絶対にあふれてしまう……と思い、アイラップを使用。
アイラップなどの調理用ポリ袋を使うと、しっかりと包むことができて便利でした。
アイラップ 60枚入 128 Amazonで見る 176 楽天で見る!function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.body.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet")
アイラップから取り出し、海苔1枚分をしっかりと巻いたらまんまるのバクダンおにぎりに!
海苔を巻いた後にアイラップの中に戻しておくと、海苔がしっとりとしてツヤっとした爆弾おにぎりに仕上がりますよ。
ごはんは普段食べる量にあわせて調整しよう
今回は200gのごはんを使用したので、ド迫力の大きさになりました。一般的なコンビニのおにぎりは100gなので約2倍! 200gが食べ切れない方はご自身で調節してくださいね。
バクダンおにぎりには魅力がいっぱいあるんだ
色々な具材を加えることができるので、もはやバクダンおにぎりって完全なるお弁当なんじゃないだろうか……と思ってしまいます。
忙しくてお弁当を詰める時間がない! というときや寝坊してしまったときの救世主になってくれそう。
育ち盛りのスポーツ少年が食べるイメージのバクダンおにぎりでしたが、新しいお弁当のカタチとしてオススメします!
おにぎりはどう握るとおいしい? 比較してみたら、びっくりの結果だったよ!
おにぎりをラップ、ホイル、クッキングシートの3種で包装。いちばん食感がよかったのはね…
コメント
コメントを書く