roomieちゃんねる

台所の「ゴミ箱」、定位置はココが大正解!融通が効きすぎるゴミ箱で“料理のあのモヤモヤ”が消えたよ

2023/04/06 20:30 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません
調理後、まな板に残った野菜や果物の皮のゴミ。捨てるまでの移動中に、ぽろぽろ落としてしまったことはありませんか?

このゴミ箱を使いはじめたら、キッチンでのあと片付けが格段に楽になりました~!

開閉方法が2パターン!コンパクトなゴミ箱

シービージャパン「ドアペール」2,860円(税込)

シービージャパンの「ドアペール」は、幅約25cm×奥行約15cm×高さ約26cmのコンパクトなゴミ箱。

一見シンプルなんですが、2種類の開閉方法と3種類の設置方法が選べる工夫されたつくりになっています。使い勝手抜群ですよ〜。

まず1つ目の設置方法は、シンプルに「床置き」。底面に滑り止めがついているので、ちょっと触ってしまったくらいでは位置がずれなくて頼もしいです。

シービージャパン ゴミ箱 壁掛け キッチン 2WAY開閉 [スライド式/フタ式] 容量7L ドアペール atomico 2,860 Amazonで見てみる 2,600 楽天市場で見てみる

!function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.body.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet")

2種類の壁掛け用パーツでどこでも設置できる

(上)ドア掛け用パーツ、(下)貼り付け用パーツ

2つ目の設置方法は、付属品の「ドア掛け用パーツ」を使う「ドア掛け」。3つ目の設置方法は、「貼り付け用パーツ」を使って「壁やドアに、貼り付け」。どこでも置けちゃいます。

本体の裏側はこのようになっていてカンタンに引っかけられるので、掃除したいときや置く場所を変えたいときも楽ちん!

我が家では、「ドア掛け用パーツ」をキッチン下にある扉に引っかけて使っています。扉の厚さは約25mmまで対応可能です。耐荷重は3kgなので、瓶とか重いものを入れるのは辞めた方がよさそう……。

ちなみに「貼り付け用パーツ」は裏面に粘着のりがついていて、引っかけるところがない場所に使えます。

スライド式オープンできるのが便利すぎる…

このゴミ箱で一番感動しているのが、片側にスライド式オープンできるところ! 取っ手を持って手前に引っぱると、フタが開きます。

フタが調理台と反対側にスライドするので、調理中に出たゴミをまな板からそのままスムーズに捨てられるんです。

ゴミがフタについてしまうストレスを回避できます。最高だ……。

「スライド式」のほか「フタ式」で開けることもできます。取っ手を上に持ち上げると、フタは調理台の方に開きます。

食卓で出たゴミは、キッチンに立つついでにフタを開けてゴミ箱にポイっ。

ゴミ箱のどちら側から捨てたいかによって開け方を変えられるのって、細かいけどとても便利な機能です。

ゴミ袋がズレにくい秘密は2箇所にあるコレ

2箇所にあるストッパーのおかげで、ゴミ袋のズレを防げるのも助かるポイント!

ゴミ箱のフタをスライドさせてストッパーを上げたら、そこにゴミ袋を引っかけます。そのままストッパーを畳むと、ゴミ袋がきれいに広がって固定されるんです。

これで、ゴミ箱とゴミ袋の間にゴミが落ちてしまうストレスも回避〜!

フタを丸ごととれば、すぐにカンタンお手入れ

頻繁に拭いたり洗ったりすることはありませんが、万が一汚れてしまった場合も安心! フタが丸ごと取れるので、お手入れがカンタンです。

使い方のバリエーションが豊富なゴミ箱だけど、今はやっぱりキッチンの調理台近くがベストポジション。しばらくここが定位置になりそう〜。

シービージャパン ゴミ箱 壁掛け キッチン 2WAY開閉 [スライド式/フタ式] 容量7L ドアペール atomico 2,860 Amazonで見てみる 2,600 楽天市場で見てみる

!function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.body.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet")

エコホルダーやめました!水切れ抜群なコレで、生ゴミの処理も簡単だ〜

“魔法みたいな粉”で「固めてポン」!あら不思議、流し台の掃除回数が減りました

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

roomieチャンネル

roomieチャンネル

このチャンネルの詳細