roomieちゃんねる

食品まとめ買いの救世主!おいしさそのままで急速解凍できるから助かるよ|マイ定番スタイル

2020/07/29 22:30 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません
週1~2回、食料品はまとめ買いする我が家。

お肉や魚は冷凍してしまえば長期間保存が効くので、買い物の手間が省けるんですよね。

でも調理前の解凍を忘れがちだったり、電子レンジで加熱されすぎちゃう問題が出現……。

と思っていた矢先、こんな便利アイテムを入手しました!

ものの10分で解凍できちゃう「解凍プレート」


4w1h 解凍プレート 4,400円(税込)

それがこちら、4w1h(燕三条キッチン研究所)の「解凍プレート」です。

4w1hは、現代のキッチンに「本当に必要なもの」を生み出しているクリエイターとメーカーのコラボチーム。

この「解凍プレート」は、私たちが本当に欲しかった「いい塩梅の解凍」を実現してくれたんです!

解凍プレートは、カバートレー2つとプレート1つから成り立っています。

カバートレーに水かぬるま湯を「MAX」の線まで(380cc)注いで、その上に解凍プレートをセット。準備はたったそれだけ。

こうするだけで、自然解凍よりもかなり速いスピードで、解凍が可能になるんです!

プレートは熱を伝えやすいアルミニウム合金製。

さらに、プレート裏のギザギザのおかげで空気や水にふれる面が多くなるため、より多くの熱を吸収・放出することが可能になるんだとか。

冷気を逃す仕組みがばっちり出来ているわけですね。

さっそく試してみましょう。

ラップに包んだお肉は約15分で解凍完了

水でもいいそうですが、急いでいたのでぬるま湯(蛇口から出るお湯)を入れてみました。
25℃の室内、陽の当たらない場所に置いてみます。

カバートレーを蓋代わりにして埃避けをして……

ラップに包んだままの厚切り肉も、およそ7分経てばプレートに接していた面が解凍できました。

ひっくり返して、裏も解凍します。

この通り。

およそ15分でしっかりと解凍できました!

ラップをかけていると解凍時間が伸びるそうなので、急ぎのときはプレートに直に乗せると、さらにスピードアップしそうです。

ドリップもほとんどなく、旨味をギュッと閉じ込めたままで解凍できましたよ。

こちらもオススメ: 杉山金属 瞬間解凍皿クイックプレート 大 KS-2825

¥2,680 Amazonで見てみる

パック入りのブロック肉も

この日は、パックに入ったブロック肉(馬肉)を解凍してみました。

ぬるま湯ではなく水を入れて、どれぐらい時間がかかるかを見てみます。

蓋をして、先程と同じく表面が柔らかくなったらひっくり返して……

およそ1時間で、若干芯が残っている程度にまで解凍できました。

急いでいるときは「ぬるま湯」、それもできるだけ少量の肉や魚(厚みが2cm以下ぐらい)など、今日使う分だけを解凍するのに向いています。

スーパーで買った肉は大抵ジップロックに入れて冷凍してしまうので、それでも急速解凍できるのはありがたいです……!

今日使う分をドリップ出さずに解凍しよう

ドリップが少ないまましっとりしたお肉に解凍できる、燕三条キッチン研究所の「解凍プレート」。

シンプルなデザインかつA5サイズに設計されており、キッチンにそっと置いていてもすっと部屋に馴染んでくれます。

解凍で失敗したことがある人は、ぜひ試してみてくださいね。

4w1h:解凍プレート

こちらもオススメ:杉山金属 瞬間解凍皿クイックプレート 大 KS-2825

¥2,680 Amazonで見てみる

あわせて読みたい:

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

roomieチャンネル

roomieチャンネル

このチャンネルの詳細