自分でつくることで、食材のどこを使っているかや、四季の食材のことを意識するなと思っていますが、
それを凌駕する、食材について考えつくす手づくり集団が発足されたんです!
土日に青山の国連大学前で開催している「青山ファーマーズマーケット」と全国の農家、活躍するシェフたち、そしてガラスびん。
そのコラボレーションが生み出したのが、新ブランド「TOKYO BINZUME CLUB(トーキョービンズメクラブ)」です。
キズものの野菜、捨てるしかないのかな?
世の中の食べもの全体の25%がロスになってしまっていると言われている現代(TOKYO BINZUME CLUBのWebサイトより)
こだわりを持って生産する農家の大きな課題は、
規格外やキズものを、たくさん廃棄しなければいけないこと。
とれすぎたり、味は変わらないけどキズがついた作物は、
ただ“フードロス”として捨てるしかないのでしょうか……?
そんな食材を食卓に蘇らせるべく、
日本全国のフードロスをシェフがおいしく調理し、
日本ガラスびん協会のガラスびんに詰めて、お届けするプラットフォーム。
日本ガラスびん協会、というものの存在にもびっくり
日本ガラスびん協会は、ガラスびんの製造者が集まる協会です。
プラスチックによる海洋汚染が問題になって久しいなか、
ガラスびんは、資源ごみとして廃棄すれば、100%びんにもどるのだそうです。
地球にやさしい素材を使うことで、容器の役割をいま改めて考えているんですね。
第一弾はジャム、ホットチリソース、チャツネ、ジュース
左から塚本紗代子さん、森枝幹さん、後藤裕一さん
加工のプロであるシェフが、生産のプロとタッグ。
ジャムを担当した、代々木上原・PATHの後藤裕一さんは「びんはものをおいしく食べるための重要なツール」だと語ります。
「和梨とセロリのジャム」「ルバーブのジャム」税込900〜1,000円
今回は、スタンダードにおいしいシンプルなものと、自分たちしかできない発想の意外な組み合わせのジャムを展開。
「ハラペーニョビネガー」税込1,000円
下北沢・Salmon&Troutの森枝幹さんの担当は、いつでもフレッシュなトウガラシが料理に使えるホットチリソース。
トウガラシ専門農家のトウガラシを使用し、あとを引かない気持ちいい辛さを目指しています。
「トマト」「りんごと糀」「チョコバナナと糀」税込900円
保育園のレシピ監修もする食養生研究家の塚本紗代子さんは、子どもも大人もおいしく食べられる、腸にやさしいベジチャツネを。
砂糖は不使用で、甘酒と野菜のみを使っているので、ベビーフードにもなります。
畑と都市生活をつないで
日々、なにをどう食べているかな? フードロスってたくさん生まれているんだな。
畑と都市生活をつないで考えるこのプロジェクトから、そんなことに思いをめぐらせたりしました。
味もとてもおいしいこのびん詰めたち、農家の収入向上や思いを伝えることにもなると聞いたら、
そりゃ注目しないわけにはいかないってもんです。
Photographed by ROOMIE編集部、一部提供:TOKYO BINZUME CLUB
あわせて読みたい:
全国から2000品種以上の植物が集まるって…このイベント、行くしかないじゃん - ROOMIE(ルーミー)
キャンパーもインドア派も使える。スタンレーの「パーコレーター」で朝食がワクワクに!|アウトドアな家暮らし - ROOMIE(ルーミー)
マンガ『602号、木の見える部屋』第4話~ご近所さん~ - ROOMIE(ルーミー)
コメント
コメントを書く