roomieちゃんねる

色の心理学を取り入れて、快適で機能的なお部屋作りを

2012/10/22 12:00 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません
121018ECcolor
Photo by DesignTAXI

色と心理学とお部屋のお話。

色の使い方次第で、心の動きや体の動きにも影響が及ぶと言われています。広告や企業アイコンを作る際に色彩心理学を参考にしているケースや、色で癒やしを求める「カラーヒーリング」もあるように、色のもたらす効果は想像以上に大きいのかもしれません。

そこで、以下の画像をご覧ください。色の特徴と、部屋の機能別に色を使い分けるという興味深い図です。(拡大表示はこちらから。)

まず、代表的な色が持つ意味はこうなります。

「レッド」
情熱、感情の強さ
食欲を促進する

「ブルー」
落ち着き、平穏
食欲の抑制

「イエロー」
快活、温かみ
最も目を緊張させやすい

「グリーン」
健康、平穏、自然

「パープル」
気品、富、成功、英知

「ピンク」
鎮静、愛情、恋愛

「ブラウン」
信頼性、けん怠感、実用性

なるほど。病院のロゴに緑色が多いことや、ファストフード店に多い赤色、小学生がかぶる通学用の黄色い帽子など、色とその意図がつながります。

そして、これをふまえて、いえの中にも色の使い方が落としこまれています。どの部屋にはどんな色が効果的なのでしょうか。

オフィス
「ブルー」 最も生産性が高い色

ベッドルーム
「グリーン」 安定と健康

女の子の部屋
「ピンク」 心を落ち着かせる、温まる

キッチン
「イエロー」 代謝の促進、明るい色は活力を与える

リビングルーム
「ラベンダー」 神経を落ち着かせ、くつろがせる

ダイニングルーム
「レッド」 食欲の増進

こんなアイテムで、部屋ごとにテーマ色をもたせてみるのもおもしろいですね。例えば、グリーンをテーマにしたお部屋の事例集がこちらです。

あまり色が前面に出ていると疲れてしまう…という方は、キッチンマットやベッドシーツ、飾る絵や雑貨など、アイテムで部分的に色を取り入れるのもいいかも。

色と生活。考える余地はまだまだありそうです。

色の持つ効果がわかる図解、色の心理学 [カラパイア]

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

roomieチャンネル

roomieチャンネル

このチャンネルの詳細