「クイーンヒストリー 1973 - 1980」を吉祥寺のUPLINKにて観てきた。
https://joji.uplink.co.jp/movie/2019/1509
「ボヘミアン…」が役者を使って擬似一人称でクイーンを描いた作品だとすれば、こちらは三人称でクイーンを本人たち不在(いや演奏シーンでは当然出てくるけど)のドキュメンタリータッチで描いた作品と言える。
だからどうも熱狂というよりも客観性が付いてくる。熱狂タイプの方にはオススメしにくい映画だな。だからこちらの方での「爆音上映会」のようなものは無理だ。主だったクイーンの曲も色々流れるが、一曲まるまる通しでってのはなかったように思う(断片が何度かプレイされはする)。その点でも熱狂タイプにはお勧めしにくい。
私のようにクイーンを時代的に二つバッサリ切ると前半の方に好きな曲が集中していると言う方にはお勧めできるか。
万人向けではない、かといってコア向けと言うわけでもない。「クイーンの前半をざっとまとめてみました」な映画。それこそBBCかどこかで放映されても不思議はない。
ギターキッズ向けかもしれないけど、すでに承知のことが多いよね、きっと。
今日はもう一本「ヨーゼフ・ボイスは挑発する」も観たのだけど、そちらの感想は後日気が向いたら書くかもしれない。
https://joji.uplink.co.jp/movie/2019/1509
「ボヘミアン…」が役者を使って擬似一人称でクイーンを描いた作品だとすれば、こちらは三人称でクイーンを本人たち不在(いや演奏シーンでは当然出てくるけど)のドキュメンタリータッチで描いた作品と言える。
だからどうも熱狂というよりも客観性が付いてくる。熱狂タイプの方にはオススメしにくい映画だな。だからこちらの方での「爆音上映会」のようなものは無理だ。主だったクイーンの曲も色々流れるが、一曲まるまる通しでってのはなかったように思う(断片が何度かプレイされはする)。その点でも熱狂タイプにはお勧めしにくい。
私のようにクイーンを時代的に二つバッサリ切ると前半の方に好きな曲が集中していると言う方にはお勧めできるか。
万人向けではない、かといってコア向けと言うわけでもない。「クイーンの前半をざっとまとめてみました」な映画。それこそBBCかどこかで放映されても不思議はない。
ギターキッズ向けかもしれないけど、すでに承知のことが多いよね、きっと。
今日はもう一本「ヨーゼフ・ボイスは挑発する」も観たのだけど、そちらの感想は後日気が向いたら書くかもしれない。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。