【馬券うp】
5000円ぐらいプラスでした!(^^)!
夜勤明けで自転車ぶっとばして万博付近から京都まで爆走した甲斐がありました。
15:15頃に京都到着でしたので今日買えた馬券はこれだけでした。
【武豊…ついに…!?】
強すぎないすか?
これ朝日杯確勝級でしょ。
ただシュウジは折り合いを欠いて自爆したので本番では逆転も・・・ないか?
強い馬を危なげなく勝たせる…簡単なようで意外とそんなレースをあまり見かけないですよね。今日の武豊のエアスピネルは久々にそんな競馬を観れた気分です。
エアスピネルの次走はおそらく朝日杯ですが、すでに「勝つ可能性はかなり高い」という雰囲気が出来つつある気がします。
「勝って当たり前」という状況が一番プレッシャーがかかると思うんですよね。
全G1制覇がかかってますし、それで圧倒的な1番人気となれば武豊でも相当なプレッシャーを感じると思います。
もし阪神1600mで極端な内枠になったら包まれないようにある程度先行させるか…とか今から色々と妄想してしまいます。
圧倒的プレッシャーの中で、もしも難しい枠順を引いたらどういった手綱捌きをするのか注目ですね。あ~楽しみマジで!
【エアスピネルの馬体】
エアスピネルは新馬戦も生観戦したのですが、パドックで見た時は「えらい仕上がってるなぁ」と思うぐらい引き締まった馬体をしていました。
そして今日のデイリー杯は馬体重こそ+2kgと大きな差は無かったですが、見た目が…。
なんか凄く馬体がボリュームアップされたというか…。
まるでキズナが凱旋門の後の休養を経て大阪杯で別馬かと思うぐらい大きく見せていたように…エアスピネルも前走より大きく見せていました。
「ひょっとしてデブ化したのか?」と思うぐらいボリュームアップされた馬体…。
私の不自由な日本語だとイマイチ伝わりにくいので絵に描いてみました。
↓↓↓
※うろ覚えなので違ってたらすいません。
すいません凄くわかりにくいですね…(^^;)
馬体のボリュームは新馬の時より縦幅が増えたような気がするんですよね。
まぁ新馬では首を水平にしていたのが今回は首を少し上げていたので体高が成長したように見えたのかもしれません。
新馬では首を水平にして集中してキビキビと歩いていたのが、今回では首を少し上げてほんの少し暴れようとする仕草も見えました。
全くの素人なのでこの違いの理由はさっぱり解りませんが、今回は新馬の時より少しハードに仕上げられて、馬が少しテンション上がっていたのかなと勝手に解釈しました。
トランクスがセルと戦う時にガチムチ変身しましたが、そういうイメージの方がわかりやすいかもしれません(新馬:普通のトランクス→デイリー杯:ガチムチトランクス)
【で、それがどうしたの?】
いや…凄く鍛え上げられているなぁと思った…だけですすいません(^^;)
馬体からは2400mとか長い距離は向きそうにない感じがしますが、気性は長い所向きなのかなと思ったり…。
とにかくエアスピネルの今後に注目です(適当締め)
おわり