夜勤明けでしたが行ってきました。
G1でしたがそれほど混雑してなくて15時頃からでも普通に良い場所で観れました。
【馬券】

吉田豊の手綱捌きに期待してクインズミラーグロを本命にした。
競馬が上手な馬だという関係者コメントがあったので、中団の内で脚を溜めて直線で上手く抜け出してミッキークイーンや他の有力差し馬を出し抜く展開を期待した。
【しかし…】

クインズミラーグロ&吉田豊はなんと最後方からの競馬になってしまった。
現地で観ていた時は「吉田豊はハイペースとヤマを張って後ろに下げたのか・・・」と思っていたが、後でレースVTRを確認したらどうやら出負けしたようだった。
しかしこの時点ではわざと後ろに下げたと思っていたので、まぁしゃーないなと思いながら観ていた。だが位置取りは最後方なので単勝と馬単のみの馬券の方は多分当たらないだろうなと思いながら観ていた。
【超ハイペース】
1000m通過タイムは57秒台だった。
このタイムが発表された瞬間に場内はどよめいたが、俺はカメラ越しに観ていたのでタイムが確認できずにいた。なのでドンキ岩田が抑えきれずに先頭に行きそうになるのを見てどよめいているのかなとか思っていた。
【最後の直線】

出負けしたクインズミラーグロ吉田はイチかバチか4コーナーの勝負所で後方からインを突いた。
しかしそこは内回り京都2000のG1である。どの馬もタイトにコーナーを回るのでインを突けるような進路は開かなかった。
そうなるともう届かないと解っていても外に出してから一つでも上の着順を狙うしかない。
しかしスムーズに外を回った馬がすでに前にいるので、外に出しても進路が開かないという事態になった。
大ざっぱな描き方だが上の画像の矢印のような進路の取り方になってしまい、見た目だけだとgdgdな騎乗に見える形で9着に終わった。
パッと見だと糞騎乗呼ばわりされそうな捌き方である。
でも出負けした分のロスを考えるとインを突くしかないと思うし、インを突いて駄目なら外に出すのも仕方ないし、イン突きが不成功に終わってから外に出したらもう既に外にも進路は無くなっていたというのも当たり前だし…。
何が言いたいかというと、4コーナーから直線での捌き方に関してはしゃーないと思う。
唯一グチりたくなる部分があるとしたら、やはりゲートでの出負けだろう。直線でああなったのも原因は出負けによるロスな訳だし。
でもいくら上手いジョッキーでもゲートで出負けはあるし…。仕方なくね?
結果的にハイペースになったので、あの出負けから無理にポジションを上げない判断に関しては正解だった。
ただ勝負所でインを突いたのは裏目に出た。
勝ち馬の勝ち方を見るに、イン突きが成功しても勝つ確率が0%から1%に増える程度だったのかもしれない。
でもクインズミラーグロ陣営は勝ちを狙っていただろうし吉田豊にはそのつもりで乗る義務がある。
ならば失敗する可能性が高いイン突きでも勝つ為にはやるしかなかった。
…という話なんだと思う。
【最終レース】

最終レースも吉田豊が騎乗する馬を本命にして勝負した(単勝40倍くらい)
人気していなかったが、枠と相手関係を見てハイペースの中で内で溜めて直線では上手く抜け出せば馬券内に入る可能性が大きいと考えたのだ。
秋華賞でイン突きが不発した吉田豊が意地を見せるかもと期待していた。
しかし…。
【ゲートオープン!】

おい
それはないでしょう…。2戦連続で最後方とか…(泣3番ジェネシスロックと吉田はダ1200mで出負けしてしまったのだ。
そして・・・。
【ゴールイン!】

後方から徐々に押し上げて直線でも良い脚を使って7着・・・。
これ出負けなかったら馬券内あったんじゃね??
泣ける・・・。
でも先ほども書いたように出負けは騎手のせいだとは限らない。
むしろ騎手だけではどうにも出来ない理由(いきなり馬が変な動きをした)の方が多いと思っているので、しゃーないと思う事にした。
しかし今日買った二つのレースともスタートが上手くいかず想定外の位置取りである最後方…。しかも二つとも同じ騎手…。
俺は自分の不運に痛めつけられたような気分だった。
でも競馬はこんな事くさるほどある。
誰かのせいにしてスッキリできればそれでいいかもしれない。
でも俺は根に持つタイプなのでそういう事はやらない様に気を付けている。つもりだ。
おわり
菊花賞はタンタアレグリアに注目しています