毎度様です。
晴れたり寒かったり、何やら天気が怪しいですけれども。
今日は、あまり天気が良くないとか予報が言うもんで、
久しぶりにウオーキングでも。
0800時から歩き出し、堤川沿いを海まで行って、
駅から帰ってくるという感じで大体15000歩くらい。
途中で、なんか見慣れない船がいるなぁと思ったら、
![]()
水産大学校の練習船が居りました。
ラッタルに船名を描いた幕をつけるのは、軍も民も一緒なのね。
入口が、下層の甲板でないのは、下には何かあるんでしょうか。
ぐんぐん気温が上がり、汗だくで1030時に帰ってきて、
早速シャワーでも…
…と思ったんですが、丁度良いから、
ちょっとストロムさんでテストがあるので、それを終えてからにしようと。
こういうことすると、すごい汗だくになるし。
部屋に戻り、届いてから封を切ってなかったものを開けます。
どたどたと下に降りて、ストロムさんのカバーをはがして、
まずはケースを搭載。
そして今回の旅行で投入する新式機材…
![]()
TANAXの、フィールドシートバッグ。
こいつは下層がセミハードケースで、
プラス、上段にシートバッグを搭載できるという
二段構えのシートバッグなのですが…
すっごく、でけーんですよこれ。
上下合わせて70ℓの容量を誇ります。
とか思わないでもないんですが、
パッキングが下手な私のことですから、
容量は何リッターでも欲しいわけですよ。
とりあえず今日はフィッティングだけなので、
下段だけ持ってきたわけですが、下段は底がツルツルの樹脂。
もちろん、そのまま載らないので…
![]()
こんなベースが付属しています。
で、ストロムさんのグラブバーは、結構高さがあるもんで、
プラモ用に貰ってきたスタイ〇フォームを切り出し、上げ底材に。
一枚で足りるか心配だったので、二枚用意しましたが、
どうやら一枚でいいようです。
![]()
発泡材なので、擦れて潰れるのもなーと思ったので、
さらに下に滑り止めシートを敷き、シートに括り付けてと…
![]()
で、シートバッグ下段を搭載。
いやぁ、下段でこれでは、上段を付けたら…
重心の上昇不可避
ですなぁwww
![]()
ちなみに、幅はこんな感じで。
KAPPAの49ℓケースよりも、ちょっと広いくらいですかね。
まぁまぁまぁ、そんなに走りに特化しないし、
どうせ上段は、衣類とかだからまぁ大丈夫だろう…よね?
あとの問題点としては、見ての通り、
後ろのケースとびっちりなもんで、操縦席が若干狭くなること…
まぁ一応、この状態で座ってはみましたが。
うん、まぁ今までのシートバッグ付けた時も、こんなもんだったっけ?
という結論に至り、特に問題はない…
多少のまぁまぁ、は我満しようww
つうても、メインの座る場所のスポンジは十分に厚いので、
尻が痛くなることはないはず。
背のほうにクリアランスがなくなるので、
自分の装備品は、両脇にしないと、ってくらいですかね。
来月出かける前に、空荷でいいからフル積載で試してみるか。
明日なんかちょうどいいけれど。
宿も船もすべて頼んだので、あとは台風が来ないことを祈るかぁ…
あとは、艦これのイベントが楽なものでありますように。
8日から行きますからねえ…
普通なら、丁度佳境に入るころですよ!
![]()
通常海域は、何とか3-4までやりましたw
北方任務はできるな…
なんて今日なのでありました。
晴れたり寒かったり、何やら天気が怪しいですけれども。
今日は、あまり天気が良くないとか予報が言うもんで、
久しぶりにウオーキングでも。
0800時から歩き出し、堤川沿いを海まで行って、
駅から帰ってくるという感じで大体15000歩くらい。
途中で、なんか見慣れない船がいるなぁと思ったら、
水産大学校の練習船が居りました。
ラッタルに船名を描いた幕をつけるのは、軍も民も一緒なのね。
入口が、下層の甲板でないのは、下には何かあるんでしょうか。
ぐんぐん気温が上がり、汗だくで1030時に帰ってきて、
早速シャワーでも…
…と思ったんですが、丁度良いから、
ちょっとストロムさんでテストがあるので、それを終えてからにしようと。
こういうことすると、すごい汗だくになるし。
部屋に戻り、届いてから封を切ってなかったものを開けます。
どたどたと下に降りて、ストロムさんのカバーをはがして、
まずはケースを搭載。
そして今回の旅行で投入する新式機材…
TANAXの、フィールドシートバッグ。
こいつは下層がセミハードケースで、
プラス、上段にシートバッグを搭載できるという
二段構えのシートバッグなのですが…
すっごく、でけーんですよこれ。
上下合わせて70ℓの容量を誇ります。
/ ヽ
/ な い あ も |
l い い い う |', /
| か ん つ l ', /
| な じ 一 全 / 〉く }三{`>く
ヽ、 ゃ 人 部 / ∠_/ ̄∨__〉、
、 \ , で / !:::ハ ゚ /::::l| ,..-―
\ / `丶、____x く ト、:_:_} {_:_:_ノ| / ; : : :
,.ィT: ̄:7ハ、 V「::r┬宀┬ 、:}V_/:./: : : :
人,-、:.・:; -vヘ ∨仁ー--'二l }イ{}=彡く_:_:_:_:_:_
〔:.:{::}ー{::}:.:} _, <l入ヽ二二 // /勿¬┬┬-..、
__Y/:|三三ト、:/ , -<}>_'´_::ヽ\_二_/ノ::_ニ::. ┴┴-<
_rく´ |:.:| lヾ:|三三|:/「`ーrー、 /,..:'r―-、ヽ、`ヽミー--‐ニ-'´ /r──‐┐::
∧ ヽ ` \ヽ二ラ /:.:.:./ | } //::..{  ̄ ヽ:/´ '′ |::..
:.:.ヽ | ` ┬彳:.:.:.:/ | ∧ //::..::..\ ∥ /::..:
:.:.:.:〉| l 〈:.::.:/ 〃:.:∧//::..::..:「`ー ∥ _/::..::..
:./| lノ〉_r、 !  ̄ ∧:.:.:.:.7/::..::..::..ヽ、 ∥ ` ̄フ::..::.
', ヽ、ー′ | / ヽ:. //::..::..::..::./ヽ¬ ヾ -r―'´::..::..::.
/ な い あ も |
l い い い う |', /
| か ん つ l ', /
| な じ 一 全 / 〉く }三{`>く
ヽ、 ゃ 人 部 / ∠_/ ̄∨__〉、
、 \ , で / !:::ハ ゚ /::::l| ,..-―
\ / `丶、____x く ト、:_:_} {_:_:_ノ| / ; : : :
,.ィT: ̄:7ハ、 V「::r┬宀┬ 、:}V_/:./: : : :
人,-、:.・:; -vヘ ∨仁ー--'二l }イ{}=彡く_:_:_:_:_:_
〔:.:{::}ー{::}:.:} _, <l入ヽ二二 // /勿¬┬┬-..、
__Y/:|三三ト、:/ , -<}>_'´_::ヽ\_二_/ノ::_ニ::. ┴┴-<
_rく´ |:.:| lヾ:|三三|:/「`ーrー、 /,..:'r―-、ヽ、`ヽミー--‐ニ-'´ /r──‐┐::
∧ ヽ ` \ヽ二ラ /:.:.:./ | } //::..{  ̄ ヽ:/´ '′ |::..
:.:.ヽ | ` ┬彳:.:.:.:/ | ∧ //::..::..\ ∥ /::..:
:.:.:.:〉| l 〈:.::.:/ 〃:.:∧//::..::..:「`ー ∥ _/::..::..
:./| lノ〉_r、 !  ̄ ∧:.:.:.:.7/::..::..::..ヽ、 ∥ ` ̄フ::..::.
', ヽ、ー′ | / ヽ:. //::..::..::..::./ヽ¬ ヾ -r―'´::..::..::.
とか思わないでもないんですが、
パッキングが下手な私のことですから、
容量は何リッターでも欲しいわけですよ。
とりあえず今日はフィッティングだけなので、
下段だけ持ってきたわけですが、下段は底がツルツルの樹脂。
もちろん、そのまま載らないので…
こんなベースが付属しています。
で、ストロムさんのグラブバーは、結構高さがあるもんで、
プラモ用に貰ってきたスタイ〇フォームを切り出し、上げ底材に。
一枚で足りるか心配だったので、二枚用意しましたが、
どうやら一枚でいいようです。
発泡材なので、擦れて潰れるのもなーと思ったので、
さらに下に滑り止めシートを敷き、シートに括り付けてと…
で、シートバッグ下段を搭載。
いやぁ、下段でこれでは、上段を付けたら…
重心の上昇不可避
ですなぁwww
ちなみに、幅はこんな感じで。
KAPPAの49ℓケースよりも、ちょっと広いくらいですかね。
まぁまぁまぁ、そんなに走りに特化しないし、
どうせ上段は、衣類とかだからまぁ大丈夫だろう…よね?
あとの問題点としては、見ての通り、
後ろのケースとびっちりなもんで、操縦席が若干狭くなること…
まぁ一応、この状態で座ってはみましたが。
うん、まぁ今までのシートバッグ付けた時も、こんなもんだったっけ?
という結論に至り、特に問題はない…
多少のまぁまぁ、は我満しようww
つうても、メインの座る場所のスポンジは十分に厚いので、
尻が痛くなることはないはず。
背のほうにクリアランスがなくなるので、
自分の装備品は、両脇にしないと、ってくらいですかね。
来月出かける前に、空荷でいいからフル積載で試してみるか。
明日なんかちょうどいいけれど。
宿も船もすべて頼んだので、あとは台風が来ないことを祈るかぁ…
あとは、艦これのイベントが楽なものでありますように。
8日から行きますからねえ…
普通なら、丁度佳境に入るころですよ!
通常海域は、何とか3-4までやりましたw
北方任務はできるな…
なんて今日なのでありました。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。