毎度様です。
今日は、ストロムさんのタイヤ交換なので、
1000時頃にバイク屋へ。
出来上がりは1300辺りだそうで、
まぁそれまでは暇なので、家に戻って野暮用をアレコレ。
1200時になって、腹が減ってきましたけれども、
アレコレ考えて面倒になり、カップめんで済ますという
なんだかなぁな食事になってしまったりw
そろそろ出来ただろうと、タクシーでバイク屋へ。
まぁ夏のアレも入ったので、多少の贅沢はアリかも、ですかねw
バイク屋へ到着すると、作業は終了していて
ストロムさんのタイヤが新しくなっておりました。

ミシュラン パイロットロード4トレイル
早速、皮むきに散歩しますかねw
何となく三内方面へ向かい、幅広く剥きたいなあと思ったんで
三内霊園から競輪場方面へ。
滑るといかんので、ゆっくり目にバンク、立ち上がりもじわっと。
乗り味は、アナキー2とはぜんぜん違う感じ。
アナキー2よりも、もっと接地感があって、
なんかしっとりとしたグリップ。
↑
どういう表現なんだww
インプに乗っていた時に、
ポテンザからパイロットスポーツにしたときも、こんな感じがしたような。
乗り心地も、柔らかくて快適。
オンロード全振りなだけあって、アナキー2よりも振動が減った感じも。
あっちは、トレッドの幅が広かったからなぁ。
タイヤが違うからなのだか、ブレーキのタッチも変わったような。
乗り味としては、
私的には、とってもOKです!
てなかんじw
ワインディングをゆっくり流して、新城からはR280へ。
何となく蟹田方面に行くんですが、
向こうに覆面が見えたので、旧道へスイッチ。
青森市内は暑くてたまらんでしたが、
奥内を通り過ぎた辺りから、空気がひんやり。
Tシャツに薄いジャケ一枚でしたので、
日陰がちょっと寒いかもw
蟹田の入り口に差し掛かり、空を見てみると、
それはそれはもうスカッと晴れているので…
休憩がてら、一枚撮っていきますか。

14mm f/10 1/400
陸奥湾内は波静か。
風はあるんですがねw
蟹田を通り過ぎて、いつもは内陸側へ行くのですが、
今日は、まっすぐ海沿いを行きましょうか。
海沿いコースで、今別から戻るコース。
これも、大体100キロぐらいなんで、散歩に丁度いいというか。
ただ、道は狭いので速度は出せませんで
意外と時間は掛かるかも。
今日の目的はタイヤの皮むきなので、
遅いのは、全然アリですぞw
丘に張り付いた道路なんかは、ワインディング&高低差アリの
コンボで、ショルダー側の皮むきにもいいですなw
こういう所でも、やはりタイヤの違いがわかる様な感じ。
そのうち慣れちゃって、何も感じなくなるんでしょうけれども。
高野崎を通りかかり、トイレに行きたくなったので
寄っていきます。

14mm f/9 1/500
構図がダメw
キャンプ場の向こうには、北海道が。
アジサイが咲いているのが見えて、
ああ、そういやあまだ梅雨なんだよなーなどと思い出したり。

14mm f/8 1/250
海のそばだし、土壌は酸性ですなぁ。
影が多いから、ちょっと撮る角度間違えたんだなw

14mm f/9 1/500
丘に張り付いた集落。
下北の仏ヶ浦がハッキリと。

14mm f/9 1/400
灯台の向こうは、北海道。
今日は空気が澄んでますなぁ。
カメラも、バッチリ真っ青に撮ってくれましたぞw
さて、用も済んだので、後は今別に出て
いつものコースの逆で戻ります。
多少は油も取れたでしょうし、
ちょっとだけ速度を上げて
峠を走りますぞw
何か楽しくなってきて、どっかでコーヒーブレイクでも…
なんて考えていたのを思い出したのが、郷沢のローソンあたりでしたとさw
帰りも覆面を見てしまったので、
もうゆっくり帰ることにしようと、再び旧道へ。
でまあ、1600時くらいに帰着でした。
久しぶりにスカッと晴れましたし、
ストロムさんに乗れて、気分もサッパリしましたよ。
太陽の光を浴びるのは、精神的にもいいんですなー。
なんて思った梅雨の晴れ間なのでしたw
今日は、ストロムさんのタイヤ交換なので、
1000時頃にバイク屋へ。
出来上がりは1300辺りだそうで、
まぁそれまでは暇なので、家に戻って野暮用をアレコレ。
1200時になって、腹が減ってきましたけれども、
アレコレ考えて面倒になり、カップめんで済ますという
なんだかなぁな食事になってしまったりw
そろそろ出来ただろうと、タクシーでバイク屋へ。
まぁ夏のアレも入ったので、多少の贅沢はアリかも、ですかねw
バイク屋へ到着すると、作業は終了していて
ストロムさんのタイヤが新しくなっておりました。

ミシュラン パイロットロード4トレイル
早速、皮むきに散歩しますかねw
何となく三内方面へ向かい、幅広く剥きたいなあと思ったんで
三内霊園から競輪場方面へ。
滑るといかんので、ゆっくり目にバンク、立ち上がりもじわっと。
乗り味は、アナキー2とはぜんぜん違う感じ。
アナキー2よりも、もっと接地感があって、
なんかしっとりとしたグリップ。
↑
どういう表現なんだww
インプに乗っていた時に、
ポテンザからパイロットスポーツにしたときも、こんな感じがしたような。
乗り心地も、柔らかくて快適。
オンロード全振りなだけあって、アナキー2よりも振動が減った感じも。
あっちは、トレッドの幅が広かったからなぁ。
タイヤが違うからなのだか、ブレーキのタッチも変わったような。
乗り味としては、
私的には、とってもOKです!
てなかんじw
ワインディングをゆっくり流して、新城からはR280へ。
何となく蟹田方面に行くんですが、
向こうに覆面が見えたので、旧道へスイッチ。
青森市内は暑くてたまらんでしたが、
奥内を通り過ぎた辺りから、空気がひんやり。
Tシャツに薄いジャケ一枚でしたので、
日陰がちょっと寒いかもw
蟹田の入り口に差し掛かり、空を見てみると、
それはそれはもうスカッと晴れているので…
休憩がてら、一枚撮っていきますか。

14mm f/10 1/400
陸奥湾内は波静か。
風はあるんですがねw
蟹田を通り過ぎて、いつもは内陸側へ行くのですが、
今日は、まっすぐ海沿いを行きましょうか。
海沿いコースで、今別から戻るコース。
これも、大体100キロぐらいなんで、散歩に丁度いいというか。
ただ、道は狭いので速度は出せませんで
意外と時間は掛かるかも。
今日の目的はタイヤの皮むきなので、
遅いのは、全然アリですぞw
丘に張り付いた道路なんかは、ワインディング&高低差アリの
コンボで、ショルダー側の皮むきにもいいですなw
こういう所でも、やはりタイヤの違いがわかる様な感じ。
そのうち慣れちゃって、何も感じなくなるんでしょうけれども。
高野崎を通りかかり、トイレに行きたくなったので
寄っていきます。

14mm f/9 1/500
構図がダメw
キャンプ場の向こうには、北海道が。
アジサイが咲いているのが見えて、
ああ、そういやあまだ梅雨なんだよなーなどと思い出したり。

14mm f/8 1/250
海のそばだし、土壌は酸性ですなぁ。
影が多いから、ちょっと撮る角度間違えたんだなw

14mm f/9 1/500
丘に張り付いた集落。
下北の仏ヶ浦がハッキリと。

14mm f/9 1/400
灯台の向こうは、北海道。
今日は空気が澄んでますなぁ。
カメラも、バッチリ真っ青に撮ってくれましたぞw
さて、用も済んだので、後は今別に出て
いつものコースの逆で戻ります。
多少は油も取れたでしょうし、
ちょっとだけ速度を上げて
峠を走りますぞw
何か楽しくなってきて、どっかでコーヒーブレイクでも…
なんて考えていたのを思い出したのが、郷沢のローソンあたりでしたとさw
帰りも覆面を見てしまったので、
もうゆっくり帰ることにしようと、再び旧道へ。
でまあ、1600時くらいに帰着でした。
久しぶりにスカッと晴れましたし、
ストロムさんに乗れて、気分もサッパリしましたよ。
太陽の光を浴びるのは、精神的にもいいんですなー。
なんて思った梅雨の晴れ間なのでしたw
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。