最終レート:1608pt 12勝4敗 2142位/24,053人
![]()
初日は一回も対戦できなかったので、対戦数もあまり多くありません。初日分の残り14試合を消化してたら1650くらいはいけてたような気がします。
使用PT
![]()
一番仕事したのはオーダイルだと思われます。物理耐久は元々それなりにあるのでとりあえず一発耐えて舞うことが容易でした。一回舞えば110族を抜かせる調整をしたのでA1段階UP+ちからずく補正+珠補正の滝登りで物理受けでない相手は基本等倍でも落とせました。相手の受けループ相手にも強引に滝登り連打してればサイクルを崩壊させられたので非常に優秀でした。アクジェを入れなかったのは技の範囲を考えてです。
そして逆に失敗だったのが眼鏡ラフレシアです。バナと差別化するにあたって勝っているところがCの高さとムンフォぐらいしかないので元々は受けの予定でしたが急遽アタッカーに変更しました。めざパ厳選などしていなかったため鋼が出てくると基本詰むのでめざ炎あたりが欲しかったところ。
サンダースは耐久に厚めに振ってこっちはオボン込みで2発耐えては3回殴るみたいな戦法で基本やってました。完全にスイクン意識の身代わりですが、相手もサンダース相手に居座るわけがないので、スイクンに対面で身代わりうって無駄になるのが嫌だったのでバトンを搭載しました。そうすることで安全に交代することができました。
カポエラーは特殊アタッカーやバンギのために入れましたが活躍の場面があまり多くはありませんでした。見せ合いの時点で警戒されてバンギはほとんど選出されませんでした。
イノムーは輝石で物理を受けながら殴りつつ隙あらばステロを貼ってダイルの補助をする役割でした。雪雪崩でマルスケ込みのHぶっぱカイリューを落とせるところまで振ってあって、物理耐久のほうはいじっぱヘラのインファも余裕で耐えます。
ヘルガーは主にパーティーの穴を埋める役割でハッサム、ソーナンスやなどを安定して狩れます(放射のほうがよかったかも)。受け切れない物理アタッカーにはカウンターで対処できました。
中堅&マイナー多めのPTで、しかも久々の大会でしたが思ったよりも勝てたので良かったです。長くなりましたが以上です。ORASで最後の大会はちょうどホウエン杯になりそうですね。
初日は一回も対戦できなかったので、対戦数もあまり多くありません。初日分の残り14試合を消化してたら1650くらいはいけてたような気がします。
使用PT
一番仕事したのはオーダイルだと思われます。物理耐久は元々それなりにあるのでとりあえず一発耐えて舞うことが容易でした。一回舞えば110族を抜かせる調整をしたのでA1段階UP+ちからずく補正+珠補正の滝登りで物理受けでない相手は基本等倍でも落とせました。相手の受けループ相手にも強引に滝登り連打してればサイクルを崩壊させられたので非常に優秀でした。アクジェを入れなかったのは技の範囲を考えてです。
そして逆に失敗だったのが眼鏡ラフレシアです。バナと差別化するにあたって勝っているところがCの高さとムンフォぐらいしかないので元々は受けの予定でしたが急遽アタッカーに変更しました。めざパ厳選などしていなかったため鋼が出てくると基本詰むのでめざ炎あたりが欲しかったところ。
サンダースは耐久に厚めに振ってこっちはオボン込みで2発耐えては3回殴るみたいな戦法で基本やってました。完全にスイクン意識の身代わりですが、相手もサンダース相手に居座るわけがないので、スイクンに対面で身代わりうって無駄になるのが嫌だったのでバトンを搭載しました。そうすることで安全に交代することができました。
カポエラーは特殊アタッカーやバンギのために入れましたが活躍の場面があまり多くはありませんでした。見せ合いの時点で警戒されてバンギはほとんど選出されませんでした。
イノムーは輝石で物理を受けながら殴りつつ隙あらばステロを貼ってダイルの補助をする役割でした。雪雪崩でマルスケ込みのHぶっぱカイリューを落とせるところまで振ってあって、物理耐久のほうはいじっぱヘラのインファも余裕で耐えます。
ヘルガーは主にパーティーの穴を埋める役割でハッサム、ソーナンスやなどを安定して狩れます(放射のほうがよかったかも)。受け切れない物理アタッカーにはカウンターで対処できました。
中堅&マイナー多めのPTで、しかも久々の大会でしたが思ったよりも勝てたので良かったです。長くなりましたが以上です。ORASで最後の大会はちょうどホウエン杯になりそうですね。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。