おはようございます!りっちです。
今日も読んでくれてありがとうございます!
【人生を変える3ステップ】
①住む場所を変える。
②職業を変える。
③出会う人を変える。
◆住む場所を変える。
極端な話ですが、
仕事も上手くいかない。
家庭も上手くいかない。
プライベートの仲間関係も上手くいかない。
全てが上手くいかない。
「引っ越し」です。
本当に変わります。
住む場所が変わると、
風景も変わりますし、
通勤・通学路も変わりますし、
歩いているときに見えるものも変わりますし、
生活のリズムも変わります。
いきなり住む場所を変えれない場合は
行くスーパーマーケットや美容室であったり、ジムであったり、
【普段は行かないような所に行く】
ここから変えてみてください。
結論:環境が変われば人生は変わります。
◆職業を変える。
言うまでもないかもしれまん。
仕事変わったら人生変わります。
一日の大部分で関わっているのが職場です。
しかも人間関係がとても深いのが職場です。
それがごっそり変わって変わらないわけがない。
人生を思い切って変えたいなら、
【引っ越して仕事を変えればいい】
結論:仕事が変われば人生は変わります。
◆出会う人を変える。
ここが最も重要です。
人生を変えたかったら会う人を変えることです。
「○○さんを変える」ではないですよ?
「会う人を変える」です。
世の中には絶対に変えられない原理原則があります。
その中のひとつに「人は変えられない」と言うものがあります。
好きな人がいて、
その人が自分のことを好きになるように
変えることはできないですよね?
みなさんは誰かを変えようと思ったことはありませんか?
・上司
「何であんな言い方するんだ。もっと言い方あるだろ…」
⇒ 変えようとしてますよね?
・お母さん
「お母さんはガミガミ言って!今やろうと思ったのに!お母さんの言い方の問題よ!」
⇒ お母さんを変えようとしてますよね?
不自然なんです。
このようなときに私たちは「不幸な出来事」を作り上げます。
原理原則に逆らうと疲れます。
みんな相手を変えようとして
原理原則に逆らって疲れてます。
頑張って逆らって疲れてます。
人間関係で疲れるのは、
【できもしないことをやっているから】です。
部下を変えようと思って、
大声で部下をどなるとかどうですか?
変わるとすればその子がいなくなると言うことです。
こう言う変化は起こせます。
相手の人が会う人を選んでるので。
だから僕たちも選んでいいんです。
僕はそう思ってます。
会う人は選べます。
親は選べますか?
⇒ 選べません。
そう言うときはどうするか。
「受け入れる」
ですね。
原理原則の変えられないものは受け入れます。
会う人は選べます。
でも、変えられない関係は受け入れる。
このことは覚えておいてください。
こう言う選択が出来るようになると
人生はいい方向に変わっていきます。
◆まとめ
【出会う人は選び、変えられない人は受け入れる】
これだけ出来れば人生は思った通りに変わっていきます。
最後まで読んでくれてありがとうございます!
素敵な1日をお過ごしください!