おはようございます!りっちです。
今日も読んでくれてありがとうございます!
モチベーションって言うとやる気ですよね。
やる気ってひねり出すイメージないですか?
歯磨き粉の最後出し切ったけど、誰がこれ歯ブラシにつけるんだ…
歯ブラシを持とうとすると中に入ってしまう!
みたいな(笑)
これがやる気のイメージじゃないですか?
最近はやる気のことを「ドリブン」って呼ぶようになりだしてます。
Driven=Driveの完了形
「運ぶ」がDrive なので運ばれちゃった!
気付いたらがんばっちゃっていた。
これを「ドリブン(Driven)」と呼びます。
モチベーションは定義づけ、動機づけ。
「アメリカに行くなら英語が話せないといけないから単語を3000個覚える」
これが動機づけ、つまり「モチベーション」です。
ドリブンはと言うと、
「好きな子が出来たけど、英語しか通じない!英語を覚えないと会話できない!気付いたらこんなに単語覚えちゃった」
これがドリブンしちゃった状態です。
心の中のドリブンを見つけることが大切になってきています。
ノウハウだったり、何をやればいいのかよりも、
一番大事なのは「なぜやりたいんだ?」
なぜが自分の心の中に育った人が
「ドリブンの状態」
となり結果を出すのではないでしょうか?
最後まで読んでくれてありがとうございます!
今日も読んでくれてありがとうございます!
モチベーションって言うとやる気ですよね。
やる気ってひねり出すイメージないですか?
歯磨き粉の最後出し切ったけど、誰がこれ歯ブラシにつけるんだ…
歯ブラシを持とうとすると中に入ってしまう!
みたいな(笑)
これがやる気のイメージじゃないですか?
最近はやる気のことを「ドリブン」って呼ぶようになりだしてます。
Driven=Driveの完了形
「運ぶ」がDrive なので運ばれちゃった!
気付いたらがんばっちゃっていた。
これを「ドリブン(Driven)」と呼びます。
モチベーションは定義づけ、動機づけ。
「アメリカに行くなら英語が話せないといけないから単語を3000個覚える」
これが動機づけ、つまり「モチベーション」です。
ドリブンはと言うと、
「好きな子が出来たけど、英語しか通じない!英語を覚えないと会話できない!気付いたらこんなに単語覚えちゃった」
これがドリブンしちゃった状態です。
心の中のドリブンを見つけることが大切になってきています。
ノウハウだったり、何をやればいいのかよりも、
一番大事なのは「なぜやりたいんだ?」
なぜが自分の心の中に育った人が
「ドリブンの状態」
となり結果を出すのではないでしょうか?
最後まで読んでくれてありがとうございます!
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。