■Windows 10アップグレードの罠に引っかかる
![]()
新しいPCへの移行がだいたい終了したので、古いPCのOSをWindows 7からWindows 10へアップグレードしてみた。が、ブルースクリーン(Win10のブルスクは水色っぽいのね)を連発。ググってみたらレジストリをいじれとか面倒くさいので、USBメモリからクリーンインストールしたら問題なし。
今まで使っていたアプリは再インストールしないといけないけど、Cドライブに溜まっていたゴミがなっくなったので動作が軽くなったような気がする。
■ペンタブ ワコム CTL-490
左:CTL-490 右:PTK-640
![]()
今まで使っていたペンタブ(ワコム PTK-640)がでかくて邪魔になるので、新しいPC用に小さなペンタブ(ワコム CTL-490)買ってみた。が、ペン先の滑りが悪い、ペンが細くて滑りやすくて使いにくい、USBケーブルが左側に出るのでキーボードの邪魔になる。
ペンは製品ごとに専用で互換性がないので古いペンは使えないのね。筐体が小さいのとペンの精度は問題ないのだけど、コストダウンの影響がいたるところに出ているなあ。
amazonのレビューを見ると、ペンタブの表面に紙を貼るとペンの滑りが良くなって保護にもなるそうだ。書籍のカバーを切って貼り付けたところだいぶ使いやすくなった。
■マウス ThinkPad USB Laser Mouse
今まで使っていたサンワサプライのマウス(右)のホイールの調子が悪くなったので新しいマウス(ThinkPad USB Laser Mouse)を購入。
![]()
初期不良のないことを確認したあとさっそく腑分け。マイクロスイッチをオムロン D2F-01Fに交換。これで左右ボタンのクリックの感触が3倍よくなった(ほんとかよw)
![]()
ちょっと高さが足りないけど、前のマウスよりもポインタの精度はなかなか良い。予備にもう1台買っておこう。Lenovoのマウスやキーボードはときどき(月に1回くらい)安売りをしているのでその時に買うとお得。
■ずんこ本
作例データがDLできるようになった。Blenderで開いてみたけど使い方がよくわからない。
この本は、パース付きの下絵からのモデリング、細分割曲面とトポロジーを考慮したモデリング、アニメ絵風に見せるモデリング、そういう観点で書かれているのでMMDモデルとはちょっと方向性が違うような気がする。
今、手を作っている。手は形状が複雑な上に、普段から目にしているのでちょっとでも変だと違和感がするので難しい。
![]()
新しいPCへの移行がだいたい終了したので、古いPCのOSをWindows 7からWindows 10へアップグレードしてみた。が、ブルースクリーン(Win10のブルスクは水色っぽいのね)を連発。ググってみたらレジストリをいじれとか面倒くさいので、USBメモリからクリーンインストールしたら問題なし。
今まで使っていたアプリは再インストールしないといけないけど、Cドライブに溜まっていたゴミがなっくなったので動作が軽くなったような気がする。
■ペンタブ ワコム CTL-490
左:CTL-490 右:PTK-640
今まで使っていたペンタブ(ワコム PTK-640)がでかくて邪魔になるので、新しいPC用に小さなペンタブ(ワコム CTL-490)買ってみた。が、ペン先の滑りが悪い、ペンが細くて滑りやすくて使いにくい、USBケーブルが左側に出るのでキーボードの邪魔になる。
ペンは製品ごとに専用で互換性がないので古いペンは使えないのね。筐体が小さいのとペンの精度は問題ないのだけど、コストダウンの影響がいたるところに出ているなあ。
amazonのレビューを見ると、ペンタブの表面に紙を貼るとペンの滑りが良くなって保護にもなるそうだ。書籍のカバーを切って貼り付けたところだいぶ使いやすくなった。
■マウス ThinkPad USB Laser Mouse
今まで使っていたサンワサプライのマウス(右)のホイールの調子が悪くなったので新しいマウス(ThinkPad USB Laser Mouse)を購入。
初期不良のないことを確認したあとさっそく腑分け。マイクロスイッチをオムロン D2F-01Fに交換。これで左右ボタンのクリックの感触が3倍よくなった(ほんとかよw)
ちょっと高さが足りないけど、前のマウスよりもポインタの精度はなかなか良い。予備にもう1台買っておこう。Lenovoのマウスやキーボードはときどき(月に1回くらい)安売りをしているのでその時に買うとお得。
■ずんこ本
作例データがDLできるようになった。Blenderで開いてみたけど使い方がよくわからない。
この本は、パース付きの下絵からのモデリング、細分割曲面とトポロジーを考慮したモデリング、アニメ絵風に見せるモデリング、そういう観点で書かれているのでMMDモデルとはちょっと方向性が違うような気がする。
今、手を作っている。手は形状が複雑な上に、普段から目にしているのでちょっとでも変だと違和感がするので難しい。
私はちょっとでも気に入らないとバンバン買い換えてしまうので、スゲー無駄というかマウスの死体(?)が累々と...orz。