僕はTVはほとんど録画で見ているのです。
地デジのテレビは自室に無く、PS3+トルネ+ナスネで録画しているのです。
その中で最近見るようになった番組の紹介を。
NHK(総合)の、「ドキュメント72時間」です。
毎回毎回必ず見るというわけではないのですが、録画しておいて興味ある内容だけ見てる感じだけですけども。
■初めて見たのが4月12日「さよなら渋谷・カマボコ駅舎」
駅の大改築で地上から地下へホームが移動する渋谷の3日を追った回。
渋谷にあまり縁がない自分ですら、あの地上にあったホームが地下に戻るという大工事を追う3日というのを興味深く見ました。
近所に住んでいたり、利用していた人にとってはより感慨深いものがあった事でしょう。
■次、5月10日「工場閉鎖の街で」
大電機メーカーの工場が閉鎖となって、街そのものが変わっていく様子を静かに追った回。
■5月17日「熱唱!ひとりカラオケ」
料金が高いなぁ・・・という思いから利用したことは無いですが、一人専用のカラオケ店、面白そう。人生悲喜こもごもな感じを見れるのもこういったドキュメントならでは。
■6月7日「ネット生中継な人たち」
内容あまり知らないで録画して見てみたら、なんとニコ生の生主を追った放送でしたw
自分は生放送まったくやらなくなってしまいましたが、やはり個人がこんな放送を出来る今という時代を切り取っていて、やっぱりニコニコいいなー、ニコ生好きだなーって再実感。
毎週金曜 午後10時55分から
NHK(G)にて放送
ドキュメント72時間
地デジのテレビは自室に無く、PS3+トルネ+ナスネで録画しているのです。
その中で最近見るようになった番組の紹介を。
NHK(総合)の、「ドキュメント72時間」です。
毎回毎回必ず見るというわけではないのですが、録画しておいて興味ある内容だけ見てる感じだけですけども。
■初めて見たのが4月12日「さよなら渋谷・カマボコ駅舎」
駅の大改築で地上から地下へホームが移動する渋谷の3日を追った回。
渋谷にあまり縁がない自分ですら、あの地上にあったホームが地下に戻るという大工事を追う3日というのを興味深く見ました。
近所に住んでいたり、利用していた人にとってはより感慨深いものがあった事でしょう。
■次、5月10日「工場閉鎖の街で」
大電機メーカーの工場が閉鎖となって、街そのものが変わっていく様子を静かに追った回。
■5月17日「熱唱!ひとりカラオケ」
料金が高いなぁ・・・という思いから利用したことは無いですが、一人専用のカラオケ店、面白そう。人生悲喜こもごもな感じを見れるのもこういったドキュメントならでは。
■6月7日「ネット生中継な人たち」
内容あまり知らないで録画して見てみたら、なんとニコ生の生主を追った放送でしたw
自分は生放送まったくやらなくなってしまいましたが、やはり個人がこんな放送を出来る今という時代を切り取っていて、やっぱりニコニコいいなー、ニコ生好きだなーって再実感。
毎週金曜 午後10時55分から
NHK(G)にて放送
ドキュメント72時間
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。